ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621637
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

明月院〜天園〜鎌倉散歩。あと横須賀カレー。

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
7.9km
登り
283m
下り
298m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:41
合計
4:26
9:16
13
スタート地点
9:47
9:48
10
9:58
9:58
9
10:07
10:07
18
10:25
10:26
6
10:32
11:04
2
11:06
11:06
6
11:12
11:12
4
11:16
11:16
6
11:22
11:22
7
11:29
11:29
17
11:46
11:48
3
11:51
11:52
87
13:19
13:19
19
13:38
13:38
4
13:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
天園ハイキングコースは全体的に泥濘が多い。
しまった!!( ; ゜Д゜)
横須賀線に乗るつもりが中央線に乗っちゃった(汗)。
東京駅で慌てて東海道線に乗り替える。
10
しまった!!( ; ゜Д゜)
横須賀線に乗るつもりが中央線に乗っちゃった(汗)。
東京駅で慌てて東海道線に乗り替える。
戸塚駅で無事、横須賀線に接続。
朝から天然ボケ炸裂。アビナイアビナイ^^;
11
戸塚駅で無事、横須賀線に接続。
朝から天然ボケ炸裂。アビナイアビナイ^^;
7時過ぎに明月院に到着。先頭から10番目。
まだそれ程行列は出来ていない。
2023年06月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/18 7:34
7時過ぎに明月院に到着。先頭から10番目。
まだそれ程行列は出来ていない。
そして8時30分開門。撮影スポットである山門階段に人がなだれ込む。
こんな状況で写真撮るのなんて絶対無理!!
2023年06月18日 08:32撮影 by  SC-01M, samsung
15
6/18 8:32
そして8時30分開門。撮影スポットである山門階段に人がなだれ込む。
こんな状況で写真撮るのなんて絶対無理!!
それでも美味しいところは全ていただきました(*^^*)
2023年06月18日 08:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
35
6/18 8:30
それでも美味しいところは全ていただきました(*^^*)
待受画面用の縦バージョンも。
2023年06月18日 08:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
27
6/18 8:31
待受画面用の縦バージョンも。
今日は1時間貸し切りでひとり占め。
2023年06月18日 09:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
6/18 9:01
今日は1時間貸し切りでひとり占め。
嘘です(笑)
2023年06月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/18 7:38
嘘です(笑)
いいねえ(*´∇`)ノ
2023年06月18日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
38
6/18 8:52
いいねえ(*´∇`)ノ
明月院ブルーの濃いところ。
2023年06月18日 08:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
30
6/18 8:36
明月院ブルーの濃いところ。
ガクアジサイも可愛いですね♪
2023年06月18日 08:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
6/18 8:42
ガクアジサイも可愛いですね♪
お地蔵様もアジサイ仕立て。
2023年06月18日 08:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
6/18 8:43
お地蔵様もアジサイ仕立て。
なんだコイツw
2023年06月18日 08:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
6/18 8:55
なんだコイツw
癒されるねえ(^-^*)
2023年06月18日 08:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
6/18 8:58
癒されるねえ(^-^*)
ふふふ。
2023年06月18日 08:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
18
6/18 8:40
ふふふ。
ふふふふ。
2023年06月18日 09:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
6/18 9:05
ふふふふ。
それにしても、
2023年06月18日 09:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
6/18 9:10
それにしても、
皆さんどんだけアジサイ好きなのかと。
(オマエもなwww)
2023年06月18日 09:15撮影 by  SC-01M, samsung
21
6/18 9:15
皆さんどんだけアジサイ好きなのかと。
(オマエもなwww)
早起きして来た甲斐がありました。満足。
明月院を後にして、これから天園ハイキングコースに向かいます。
2023年06月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/18 9:45
早起きして来た甲斐がありました。満足。
明月院を後にして、これから天園ハイキングコースに向かいます。
数歩歩けばもう人影はいない。
明月院の喧噪が嘘のよう。
2023年06月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/18 9:48
数歩歩けばもう人影はいない。
明月院の喧噪が嘘のよう。
この先の三叉路を右に曲がる。
2023年06月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/18 9:50
この先の三叉路を右に曲がる。
にしても、北鎌倉ってイチイチお洒落だな。
(“イチイチ”は余計(笑))
2023年06月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
6/18 9:50
にしても、北鎌倉ってイチイチお洒落だな。
(“イチイチ”は余計(笑))
舗装道の急坂を登って、
2023年06月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/18 9:51
舗装道の急坂を登って、
民家の脇にある、この細道が明月谷登山道の入り口。
2023年06月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/18 9:56
民家の脇にある、この細道が明月谷登山道の入り口。
いきなりヤブかよ(汗)
最近こんな山ばかり登ってる様な(^_^;)
2023年06月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/18 9:57
いきなりヤブかよ(汗)
最近こんな山ばかり登ってる様な(^_^;)
少し歩くと竹林に替わった。
天園に向かう。
2023年06月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/18 10:07
少し歩くと竹林に替わった。
天園に向かう。
建長寺分岐にて。
登山客「あ、トンビにランチをさらわれた!」
全く油断出来ないな(^_^;)
2023年06月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/18 10:15
建長寺分岐にて。
登山客「あ、トンビにランチをさらわれた!」
全く油断出来ないな(^_^;)
勝上献展望台より鎌倉市街を見下ろす。そしてその先には雄大な大島が(見えない)。
思いのほか蒸し暑くなかった。
2023年06月18日 09:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
6/18 9:57
勝上献展望台より鎌倉市街を見下ろす。そしてその先には雄大な大島が(見えない)。
思いのほか蒸し暑くなかった。
十王岩。三体の風化した仏像が彫られている。
昔、夜になると不気味な音を立てる事から[嘆き十王]とも呼ばれていたらしい。
2023年06月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/18 10:24
十王岩。三体の風化した仏像が彫られている。
昔、夜になると不気味な音を立てる事から[嘆き十王]とも呼ばれていたらしい。
何度かジメジメした急坂を登り切れば、
2023年06月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/18 10:39
何度かジメジメした急坂を登り切れば、
鎌倉市最高峰、大平山に到着\(^-^)/

2023年06月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/18 10:53
鎌倉市最高峰、大平山に到着\(^-^)/

山頂付近は広大な台地。
2023年06月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/18 10:53
山頂付近は広大な台地。
そういえば昔、ここでひとり焼肉をやって周りのハイカー達に白い目で見られたことがあったっけ(若気の至りだ)。
2023年06月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/18 10:57
そういえば昔、ここでひとり焼肉をやって周りのハイカー達に白い目で見られたことがあったっけ(若気の至りだ)。
まあ、若い頃には失敗の100や200位あるってもんよww
今日はシンプルにドーナツ休憩。
2023年06月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/18 11:06
まあ、若い頃には失敗の100や200位あるってもんよww
今日はシンプルにドーナツ休憩。
天園付近のアジサイ。
山アジサイでもこの発色の良さ。
2023年06月18日 11:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
6/18 11:10
天園付近のアジサイ。
山アジサイでもこの発色の良さ。
なんでこんなにキレイなんだろ?
て思うくらい色鮮やか。
2023年06月18日 11:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
6/18 11:07
なんでこんなにキレイなんだろ?
て思うくらい色鮮やか。
瑞泉寺方面に下る。
枝葉が繁茂してちょっとヤブっぽい。
2023年06月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/18 11:48
瑞泉寺方面に下る。
枝葉が繁茂してちょっとヤブっぽい。
足の踏み場も無い泥濘。
慎重に慎重に(,,・д・)
2023年06月18日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/18 11:52
足の踏み場も無い泥濘。
慎重に慎重に(,,・д・)
瑞泉寺方面を示す道標。
何となく鎌倉エリアだと全てが芸術作品に見えてしまう。
2023年06月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/18 12:03
瑞泉寺方面を示す道標。
何となく鎌倉エリアだと全てが芸術作品に見えてしまう。
薄暗い階段を下れば、
2023年06月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/18 12:07
薄暗い階段を下れば、
あっさり登山口に到着。登山終了。
これからランチを食べに行く。
2023年06月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/18 12:08
あっさり登山口に到着。登山終了。
これからランチを食べに行く。
どこを歩いてもアジサイ通り♪
2023年06月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/18 12:11
どこを歩いてもアジサイ通り♪
鎌倉宮に到着。
ああ・・・ざる蕎麦食べたいなあ。
2023年06月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/18 12:21
鎌倉宮に到着。
ああ・・・ざる蕎麦食べたいなあ。
おお、こんなところに蕎麦屋が!!(わざとらしいw)
【手打ちそば・千花庵】十割蕎麦で人気の店の様だ。
2023年06月18日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/18 12:41
おお、こんなところに蕎麦屋が!!(わざとらしいw)
【手打ちそば・千花庵】十割蕎麦で人気の店の様だ。
軽くざる蕎麦を啜るつもりが、隣で食べてる人の天ぷらが気になり[大海老野菜天せいろ]を注文。
うまそー。
29
軽くざる蕎麦を啜るつもりが、隣で食べてる人の天ぷらが気になり[大海老野菜天せいろ]を注文。
うまそー。
海老がデカッ( ☆∀☆)
20
海老がデカッ( ☆∀☆)
おなか一杯でグダグダ散歩になってきたのでログはここで一旦終了。
鶴岡八幡宮に到着。
2023年06月18日 14:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
6/18 14:19
おなか一杯でグダグダ散歩になってきたのでログはここで一旦終了。
鶴岡八幡宮に到着。
小町通りはこの混雑ぶり。
息が出来ない。うぎゃー(@_@)
12
小町通りはこの混雑ぶり。
息が出来ない。うぎゃー(@_@)
人波をかきわけて日影茶屋に入店。
お土産の日影大福をGET!
13
人波をかきわけて日影茶屋に入店。
お土産の日影大福をGET!
コメダで休憩。たっぷりアイスコーヒー。
ふう、生き返った。
16
コメダで休憩。たっぷりアイスコーヒー。
ふう、生き返った。
JR鎌倉駅。
人が多すぎてもう限界。誰か助けて(←雑踏嫌いなら鎌倉来るなよw)。
これから横須賀に脱出する。
2023年06月18日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/18 16:46
JR鎌倉駅。
人が多すぎてもう限界。誰か助けて(←雑踏嫌いなら鎌倉来るなよw)。
これから横須賀に脱出する。
JR横須賀駅に到着。
ヴェルニー公園で軍艦を見ながら夕涼み。
安らげる場所(*´∀`*)
2023年06月18日 16:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
6/18 16:59
JR横須賀駅に到着。
ヴェルニー公園で軍艦を見ながら夕涼み。
安らげる場所(*´∀`*)
そのあとバスに揺られて10分少々。
京急横須賀中央駅に着いた。
本日の〆はもちろん・・・
8
そのあとバスに揺られて10分少々。
京急横須賀中央駅に着いた。
本日の〆はもちろん・・・
駅前にある老舗のカレー屋。
【ベンガル】に入店(^-^)/
2023年06月18日 18:27撮影 by  SC-01M, samsung
12
6/18 18:27
駅前にある老舗のカレー屋。
【ベンガル】に入店(^-^)/
エビカリー&ソーセージトッピングを注文。
家庭的ながらも洗練された味わい。
海老はプリップリ。ソーセージほくほく。
27
エビカリー&ソーセージトッピングを注文。
家庭的ながらも洗練された味わい。
海老はプリップリ。ソーセージほくほく。
今日も楽しい一日だった。
横須賀中央駅の発着メロディは【横須賀ストーリー】♪

「これっきり、もう」なんて言いません。
秋になったらまた来るね。
おわり。
15
今日も楽しい一日だった。
横須賀中央駅の発着メロディは【横須賀ストーリー】♪

「これっきり、もう」なんて言いません。
秋になったらまた来るね。
おわり。

感想

久々に鎌倉の明月院にアジサイを見に行きました。

千葉の片田舎から鎌倉へは横須賀線で乗り替え無しで行けるのですが、ここ数週間奥多摩周辺の山に登っていたせいか、無意識のまま中央線に乗り替えて青梅方面に向かってました。
慣性の法則とは全く以てオソロシア(ただの天然です(笑))。

明月院のアジサイは、今年はやや開花が早いのかな?
あと何日かは見頃だと思います。
寺院内はコロナ前に戻った様な混雑ぶりでした。

明月院を散策した後は、近隣の天園ハイキングコースに向かいます。
懸念されていた蒸し暑さはさほどでもなく、鎌倉の風を浴びながら梅雨の割には快適な山歩きでした。

そして鎌倉小町通りは観光客でごった返し。
耐えきれず若宮大路に退避。こちらはスイスイ歩けます♪
その後は横須賀に華麗に脱出(笑)。

明月院〜日影茶屋〜横須賀カレーが梅雨の鎌倉のマイルーティンなのです。
(*´∇`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

お待ちしてました(笑)

紫陽花ヤバいっすね!!!
人も…笑

遠くて行けなそうなので素晴らしいレコで行った気分に(-人-)

それにしても無意識に青梅目指すとは山好きですね(笑)
2023/6/22 6:29
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
おはようさんです。
 
>お待ちしてました(笑)

オウヨ!待たせたな(遅筆なもので(゜∀。))

千葉の片田舎(←ド田舎ではない)からはどこに行くにも不便なのですが、鎌倉だけは横須賀線一本で行けるので楽チンなのです。だのに何故か中央線に乗りかえていたという(笑)
やはりこれは慣性の仕業かなと(爆)

しかし今回のログを読み返すと、ほとんど[食事&食事&ちょっと山歩き]みたいな感じで、皆さんのログと比較して恥ずかしい思いで一杯です。

次回のログは心を入れ替えて、本州一周3500キロマラソンに挑戦します(んなもん無いww)
2023/6/22 8:18
Sirozouさん、こんにちは。
鎌倉の紫陽花もキレイですが、人混みヤバいですね。
そんな中、5枚目6枚目の写真は奇跡ですね。
拍手1つじゃ足りない…。
2023/6/26 9:37
いいねいいね
1
Varonさん こんにちわ。

>拍手1つじゃ足りない…。

いえ、マグレです笑。数撃ちゃ当たる的な^^;

雨引観音良いところですね。
写真のフレーミングも、とても繊細でお上手ですよ♩
2023/6/26 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら