記録ID: 5622782
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山
2023年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 953m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:16
距離 11.7km
登り 954m
下り 930m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 井戸バス停、藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくになし |
写真
感想
梅雨の中休みのハイキングで生藤山を目指しました。
7時半頃には藤野駅に到着。和田バス停行きのバスを待ちます。運良くすわれましたが結構な混雑で1台増便されていました。鎌沢バス停で下車したのは五六名ほどで井戸で下車する人が多いようです。
暑くなるということで1.5Lの水を持っていきました。それほど急坂でないと思っていましたが暑い時期のハイキングは予想を超えて体力を奪います。ペース遅めで水分補給をしながらのぼります。鎌沢休憩所を過ぎると林の中の山行になるので直接日を浴びることは少ないでさすが発汗も多い状態でした。
生藤山まで行くと、高度があるせいか、ひんやり感じることもありました。一応コース中の全山頂目指して進んで行きましたが途中で何度も巻き道の誘惑にかられることに。
当初の予定では和田峠経由で陣馬高原下バス停を目指す予定でしたが体力に自信がなかったので和田バス停に目的地を急遽変更。沢沿いは気持ち良かったけどバスの時刻が迫っていたので写真を撮ることもなくダッシュ。ギリギリ出発の二分前に到着しました。
帰宅後、両方の足のももがつりました。水分不足?ただの加齢のよるもの?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する