足利のんびりハイク(織姫神社~両崖山~天狗山~織姫神社)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 410m
- 下り
- 407m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 落葉で滑りやすいので注意。 |
写真
感想
埼玉県は夜中まで雨が降っていたので、山の方は雪になっているのではないか?
冷え込み方によっては路面凍結しているのではないか?などなど考えた末に、
奥多摩方面は先送りし、何の下調べもなく足利の低山歩きにシフトすることになりました。
今回は歩行距離も短く高低差も少ないコースなので、少々ゆっくりスタートでした。
9:20織姫神社駐車場に到着、仕度を整えてスタート。
織姫神社の石段でウォーミングアップ?して両崖山を目指します。
スタート時は、快晴で雲ひとつなく雪をかぶった山々が綺麗に見渡せました。
両崖山山頂には御嶽神社がありますが、三角点が見当たらないため、掃除をされていた方に尋ねたところ、作業の手を止めて親切に三角点まで案内をして頂きました。
※「ここの三角点は地味なんで、みんながっかりしちゃうんだよね」とおっしゃっていました。(笑)
次は天狗山に向かいます。
途中、天狗山から下りてくる方とすれ違った際に「木札を山頂に置いて来た」と言われ、手に入る事を知り楽しみにして岩場を登り切り山頂に到着。
木札は妻が最後の一枚を頂き、私は残念ながら入手できませんでした。
※この次来る時には木札が頂ける事を祈ろう!
少々展望を楽しみながら休憩し、富士見岩見晴台に向かって山頂を後にしました。
富士見岩見晴台は「見晴台」と言うだけあって眺めは良いのですが、残念ながら富士山の方角は雲が厚く「富士見」はならずでした。残念!
鶴山、須永山、観音山と小ピークを通過して山を降り、織姫神社駐車場に戻り本日の山歩きも無事に終わりました。
低山でショートコースでしたが、変化のあるコースで楽しめました。
足利の山は、町場からいきなり山なので、不測の事態が起こってもエスケープする
目標が常に視界に入っているくらい安心感のある山に感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する