記録ID: 563130
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山→扇山 〜 今が最盛期?山頂は賑わう
2014年12月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
我々以外は3、4組ほど 【帰り】 富士急山梨バス 新田下バス停に下山。が、次のバスが2時間以上先なので、四方津駅まで70分かけて車道を歩く。談合坂が見え、高速沿いに歩いてから案内が無いので分かりづらいが、2つ目の歩道橋を渡る。 大野貯水池まで自販機も無い道を歩く。車の通りはおおい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
写真
撮影機器:
感想
このコースはバスの発着時間に間隔があるため、普通に登山してしまうとかなりバス待ちしなければならない。(扇山から登っても同様)下山してからの車道歩きはかなり疲れるので、3時台にバスが走ってくれるとありがたい。
百蔵・扇山ともに山頂から富士山の絶景が見れる。また百蔵登るとき時折大菩薩方面が見えました。低山によくある樹林帯の山歩き、と言うほどにはそこそこ景色の変化を楽しめる登山道だと思います
また、この時期は他の山が雪で閉ざされるからか、この山への登山者が意外と多いのにびっくり。後ろからも前からも登山者が行き交っていました。
扇山からの下山路は色々分岐が多くて分かりにくいですが、金比羅神社経由の道だと、傾斜も緩やかで下りやすく、眺めもいいのでおすすめです。
交通の便に難がありますが、タクシーを使うなどすれば快適なハイキングが楽しめると思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する