愛鷹山(黒岳〜越前岳)年の締めは今年も富士見
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 882m
- 下り
- 755m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:02
天候 | 晴れ 久しぶりに暖かでした〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
愛鷹山登山口は駐車スペース広いです。数十台停められるでしょう。 下山を十里木にして11:50のバスに丁度間に合うようにしました。これを逃すと13:40となります。値段は310円でした。バスで愛鷹山登山口バス停にて下車、15分ほど駐車場まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般的に本ルートでは危険な箇所はありません。しいて言えば、鋸岳展望台付近から山頂に目指す途中、左側はロープ張ってありますが大きくガレているので無理に覗いたりしないように。 山頂直下がガチガチだったのでスリップに注意しましたが、軽アイゼンは使用せず。他の人も使っていなかったと思われます。 下りでの十里木登山道は中腹から下、富士山の展望が素晴らしくおすすめです。 愛鷹山登山口に駐車する場合、呼子岳を経由する周回ルートが歩かれるケースが多いと思いますが、十里木降りるのもいいですね。 十里木へ降りる場合、バスが11:50、13:40を使うのがちょうど時間的にも合います。十里木駐車場から10分程度歩くのでその時間を計算に入れておきましょう。 |
その他周辺情報 | ●食事 登山口から20分程度の場所にある魚啓。沼津の魚市場から直接仕入れた新鮮な魚介類を、ご提供してくれる人気のお店。13時ごろ到着して待ち多数、30分ほど待って席に通されオーダーしてからさらに30分待ちでした。 ボリューム満点(写真参照)の海鮮丼1,750円をいただきました。御胎内温泉のすぐ近くです。 http://www.uokei.net/oshokuji/ ●温泉 今年5月に富士山登山の帰りに使って良かった御胎内温泉にて汗を流しました。700円也。鍵付きロッカーあり、露天風呂からは富士山見えます。 他休憩所、食事処、売店あります。 |
写真
車に乗って今回のグルメスポットへ。
場所は御胎内温泉から2キロくらいの場所にある魚啓。沼津直送の鮮魚を使った料理を出してくれる人気店。外待ち30分、オーダー聞いてから30分の計1時間待ちました。
感想
毎年の恒例で年末最後の山行は大きな富士山を見て旨いものを食べることに決めています。特に今年は富士五湖付近の山は歩いていないのでより大きな富士山を見るべくどこにしようかなーと地図を眺めました。愛鷹山、今まで登ったことないし富士山に近いし山は申し分なし、あとはグルメで沼津まで出るかなーと思っていたら近くに沼津港直送の食事処があったので決まりました。
通常愛鷹登山口からだと黒岳〜越前岳〜呼子岳の周回ルートが多いようだが、今回は富士山の展望を楽しむために登るので、下山を十里木にしてちょうど11:30のバスで戻れるように計画した。
登り始めは愛鷹山の中腹より上は雲がかかっていて晴れの天気予報も外れたか!と若干不安になりながら登っていたが、黒岳に到着する寸前に雲間から光が差し込み、あっという間に晴れ渡ってきた。
黒岳山頂では久しぶりに目の前の富士山を仰ぎ見て今年もいろいろ登ったけどありがとうと山に感謝することができた。愛鷹山を登る人は越前岳がメインのようだが黒岳もなかなか素晴らしかった。
越前岳では富士山の前に樹林帯が広がりちょっとがっかりしたが、南側太平洋を望む展望は素晴らしくついついゆっくりしてしまった。山頂から十里木への下りは想像していた以上に素晴らしい富士山を見ながらの下りで、これは登山したいと思っている人を連れてきたいなーと感じる何本かの指に入る良い道だった。
下山後はありつくまでに1時間かかったが、魚啓の海鮮丼はボリューム満点、具も旨いしたいへん食べごたえあり満足。
温泉に入りながら今年一年を振り返って、今年もずいぶんと良い山登りができたことに満足できました。そして、来年は、北海道東側、早池峰、飯豊、ジャンダルム、長次郎雪渓、万太郎沢…登りたい山がたくさんあるなーと思いをはせます。
YAMA555さん、いつもうれしくなるコメントをいただきホントに今年もお世話になりました。来年の行きたいリスト、なかなか魅力的な場所がテンコ盛りですね。
まだ一度もお会いしていないのに、mixi時代から長〜いお付き合い、ホントに感謝してます(^^)
来年こそはリアルにご一緒したいなあ
愛鷹山はまだ登っていない山、レコ読んで興味が湧きました。富士がキレイに見渡せる寒い時期に登ってみたいです。
来年もよろしくです('◇')ゞ
kazさん今年もいろいろと素晴らしい山登りの記録何度と無く拝見させていただきました。
私は百名山も目標の1つなんで、来年から北海道も目指そうと思っています。でも、それ以上に行きたいルートがたくさんあって来年もどうやって割り振ろうか頭を悩ませています。それがまた楽しいですね〜。
愛鷹山は今まで見た富士山の中でも本当に目の前って感じで富士好きとしてはたまらない山でした。いつか鋸岳を縦走できればと思ってます。
今年もお世話になりました。来年も楽しい山目指しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する