ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564302
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨巻山縦走路(大川戸から)

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:40
距離
7.1km
登り
633m
下り
622m

コースタイム

雨巻山縦走路(大川戸から)

11:25 大川戸駐車場
11:45 足尾山
11:55 御嶽山
12:30 雨巻山
12:50 三登谷山
13:05 大川戸駐車場


【備忘録 同ルート 自己ベスト更新用】
2015年09月24日 1時間20分48秒 [CT0.3 1h20m/4h20m]
(ちゃんと鍛えればもう少し縮まるかな?)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川戸登山者専用駐車場(無料 約50台)トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
 特になし

【雨巻山ガイドマップ 地図】
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/cms/data/doc/1378859309_doc_82_1.pdf

その他周辺情報 【飲食店】
 麓の『喫茶雨巻』
 他にも益子にはカフェや蕎麦など飲食店がたくさんありますのでどうぞ
お昼頃ですが、少し時間ができたので今年の登り納め登山です。いつもお世話になっている『雨巻山』
1
お昼頃ですが、少し時間ができたので今年の登り納め登山です。いつもお世話になっている『雨巻山』
時計回りの縦走路は『喫茶雨巻』を横目に。橋を渡るといよいよ登山開始といった気分
3
時計回りの縦走路は『喫茶雨巻』を横目に。橋を渡るといよいよ登山開始といった気分
つづら折りに登ると尾根コースとの分岐点。今日は『足尾山沢コース』へ
1
つづら折りに登ると尾根コースとの分岐点。今日は『足尾山沢コース』へ
ちょろちょろとした流れの沢を登っていきます
2
ちょろちょろとした流れの沢を登っていきます
『足尾山沢コース』は少し滑りやすい登山道なので転ばないように注意
2
『足尾山沢コース』は少し滑りやすい登山道なので転ばないように注意
尾根に上がる前に赤い実発見!
12
尾根に上がる前に赤い実発見!
『足尾山頂』に到着。ベンチひとつ。奥に御嶽山
3
『足尾山頂』に到着。ベンチひとつ。奥に御嶽山
御嶽山への登り返し。けっこう斜度のある鎖場の急登
2
御嶽山への登り返し。けっこう斜度のある鎖場の急登
『御嶽山』登頂。いい天気
10
『御嶽山』登頂。いい天気
御嶽山から眺める『芳賀富士!』
8
御嶽山から眺める『芳賀富士!』
時計回りでの雨巻山縦走路で核心部となる『猪転げ坂』
4
時計回りでの雨巻山縦走路で核心部となる『猪転げ坂』
猪転げ坂からアップダウンをくり返し『雨巻山』に登頂。たくさんの登山者の方がランチを楽しんでいました
13
猪転げ坂からアップダウンをくり返し『雨巻山』に登頂。たくさんの登山者の方がランチを楽しんでいました
雨巻山をあとにして『岩コース』と『階段コース』と少しだけ別れますが距離はそれほどかわりません。今日は階段コース
2
雨巻山をあとにして『岩コース』と『階段コース』と少しだけ別れますが距離はそれほどかわりません。今日は階段コース
雨巻山〜三登谷山の縦走路は展望の良いところが多く好きな登山道。今年もたくさんお世話になりました『筑波山』
11
雨巻山〜三登谷山の縦走路は展望の良いところが多く好きな登山道。今年もたくさんお世話になりました『筑波山』
『三登谷山』に到着。雨巻山縦走路の中で個人的に一番好きなピークです。眺めも良く貸切だとまったりしてしまいます
8
『三登谷山』に到着。雨巻山縦走路の中で個人的に一番好きなピークです。眺めも良く貸切だとまったりしてしまいます
三登谷山頂から眺める『表日光連山』。今年たくさんお世話になりました
9
三登谷山頂から眺める『表日光連山』。今年たくさんお世話になりました
三登谷山頂から眺める『高原山』。この日登りに行けばお会いしてみたい人にも会えたかな?
6
三登谷山頂から眺める『高原山』。この日登りに行けばお会いしてみたい人にも会えたかな?
三登谷山頂から『益子町』を一望。いつも三登谷山からの景色を最後にとっておきたいから時計回りの縦走のほうが多いかも
2
三登谷山頂から『益子町』を一望。いつも三登谷山からの景色を最後にとっておきたいから時計回りの縦走のほうが多いかも
そしてお約束の『芳賀富士!』
14
そしてお約束の『芳賀富士!』
三登谷山をあとにして大川戸へ戻ります。ここを曲がって下っていくと雨巻山縦走も終盤です
1
三登谷山をあとにして大川戸へ戻ります。ここを曲がって下っていくと雨巻山縦走も終盤です
橋を渡ると登山道もおしまいです。あ〜終わっちゃう!いつもよく整備された登山道。整備されていらっしゃる方に感謝です
3
橋を渡ると登山道もおしまいです。あ〜終わっちゃう!いつもよく整備された登山道。整備されていらっしゃる方に感謝です
『大川戸駐車場』に無事下山。このあと息子たちと約束した妖怪ウォッチ(映画)を観るため即行で帰ります!ちょっとした時間でしたが来てよかった!おつかれさまでした!良いお年を!
14
『大川戸駐車場』に無事下山。このあと息子たちと約束した妖怪ウォッチ(映画)を観るため即行で帰ります!ちょっとした時間でしたが来てよかった!おつかれさまでした!良いお年を!

感想

師走の日程を考えると、これが今年の登り納めとなります。

2014年は『筑波山』から始まり『雨巻山』で締める。
筑波山と雨巻山は家からそれほど遠くもなく、遠征に気がのらない日や、高山の天候が良くない日など代案として登らせてもらったり、子供と登山を楽しんだり、ひとりで足ならしに登ったりといつもお世話になっている山です。最近ではほとんど記録に残さないことも多いのですが登り納めですので久しぶりに載せてみることにしました。

登山をはじめて2年、2014年の山行をふりかえれば
登山を始めるきっかけとなった『槍・穂高連峰縦走』
今年の目標のひとつ『谷川連峰馬蹄形縦走』
地元栃木の『表日光連山縦走』や『大佐飛山』などを歩けたことが思い出深くもあり、今後の山行に活かしていきたい経験となりました。
また、家族や友人との登山も引き続き楽しめればと思います。


【自分にとってヤマレコを書く動機】
・いつも参考にさせて頂いている分、自分の記録も誰かのお役に立てればという思い
・地図や計画書にも記録を書き込むが、自分の山行記録としてのまとめ
・馴染みの方に「ここ登ってきましたよ」的なSNS情報発信

この三点が主な動機になりますが、比較的簡単にまとめられると思われるヤマレコも、いかんせんパソコン操作が苦手な自分にとっては、今年はいっそのことやめてしまおうかと思っていた時期が何度かありました。そんな葛藤の中、いつも参考にさせて頂いてることもありますし、コメント頂いたり、楽しみにして頂いてる方がひとりくらいはいるのかな?という思いでなんとか今年も続けることができました。

来年も自分なりの目標をもって登山を楽しみたいと思います。
そして、つたない山行記録ですが誰かにとって「参考になったわ」と思っていただけるような記録を残せればと思います。

2014年も大きなトラブルや怪我もなく無事な山行になったことを感謝いたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは『良いお年を!』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

山納めでしたか。
AIKEN-san
今年は色々とお世話になりました。

AIKENさんのヤマレコを書く動機、私も同じような感じですね。
ブロガーの時は、山に登らない人も対象とした疑似登山を主体に活動しておりました。
画像の迫力や見せ方の違いだけなんでしょうけど。

ヤマレコに移行してから残念がってる方も一部いる(AIKENさんも?笑)ので、
いっそのこと、ヤマレコはロムるだけで、ブロガーに戻ろうとも何度も考えたこともありました。
ゆうやけさんは流石、上手くこなせてますよね。

>楽しみにして頂いてる方がひとりくらいはいるのかな?
それは、私です。(笑)

今年は目標の剱岳早月尾根日帰りピストンが成功できたのも
山仲間、そしてゆうやけ軍団?としてのAIKEN準師匠(言っちゃーダメなんだっけ?)がいたからこそ、モチベーションを維持してこれました。
まぢです。

私的には今月は山行の大殺界到来のようで、仕事中に怪我をしたり、風邪で死んでいたり、ようやく活動が再開できそうです。
忘年登山は残り少ない年末で天候次第ですが、2回やるつもりです。

AIKENさんの存在もあってからこそ、
登山を楽しく継続していられます。

こちらこそ、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくです!

流離のチェーンスパイカー
OhMy_Naruo
2014/12/24 21:31
OhMy_Naruo さん
OhMy_Naruo さん、ありがとうございます!
こちらのほうこそお世話になっております。思えば銀山平から皇海山の時にコメントを頂いてから『流離のリーマンハイカー』の中毒者(読者)になっていきましたねぇ(笑)
谷川連峰馬蹄形縦走が成功できたのも詳しい山行記録を拝見させていただいたおかげだと思っています。Blogの休止は少し寂しいですが、ヤマレコに移行されたことにより繋がりをもつことができただけでも喜ばしいことです!それと、ゆうやけ軍団ってなんですか?『ゆうやけ』さんを参考にしてる登山者?それって本人公認ですかぁ?参考に歩かせてもらっている自分も、ゆうやけ軍団かもしれませんね(笑)

まじめな話、いつも拝見させていただいている方の新たな挑戦、桁違いの超人さんの記録、技術的な記録や、ガイドマップには載らないような道無き道の記録、花や木々に詳しい方、テントなどの山道具、美味しそうな御飯や下山後の温泉、感動するほどの風景写真、親子山行。ヤマレコを始めてみて自分自身の目標も高くなりましたし、山の知識もたくさん学ぶことができました。自分ももう少し内容の濃いレコが書ければいいのですが(汗)

忘年登山いいですねっ!病み上がりで無茶だけはしませんよう楽しんできて下さいな!
こちらこそ来年もどうぞよろしくお願いいたしますっ!
2014/12/25 19:44
お疲れ様でした
1年間、AIKENさんのレコ大変楽しませてもらいました。

ちょっと自分と山の志向が似ているかな、なんて親近感を感じてました
自分の家も雨巻山から近くよくトレーニングがてら出かけるので、来年あたりバッタリ!なんてこともあるかも、ですね

来年もすばらしいレコ、期待してますよ
2014/12/24 23:43
Satwo3 さん
Satwo3 さん、ありがとうございます!

山の志向が似ているなんてとんでもないっ!まだまだ山は駆け出しで自分の登山というものを模索中の身ですよ(汗)

親近感は、実はずいぶん前から持たせていただいております(笑)
Satwo3 さんの『下僕シリーズ』でお嬢様が召し上がっていたスイーツの写真に、我が地元の超有名スイーツも載っていたことがありましたので、もしかしたらお住まいが近いのでは!?と思っておりました!
雨巻山いい山ですよね!いつかバッタリお会いできることを楽しみにしております!
来年もどうぞよろしくお願い致します!
2014/12/25 20:01
気楽に行きましょ♪
こんにちは

AIKENさんのレコ好きなんですよね〜。厳しい単独行から子連れユルハイクまで。
PCが苦手? でしたら面倒臭い時には写真減らすとか感想ほとんど書かないとか。たまにはちょっと肩の力抜いて、自分のためだけの備忘録、子供の成長記録みたいな感じでヤマレコ使うのも良いかも。

でも、いつも熱く真面目にレコ書かれているからこそ沢山のファンが居るんでしょうね 私を含めて。

来春も行きましょうね!残雪の男鹿山塊
2014/12/25 20:44
Shamineko さん
Shamineko さん、ありがとうございます!

なんだかShamineko先生には胸中を見抜かれたような感じです!
PCが苦手というのはひとつの言い訳かもしれません。ShaminekoさんのようにShaminekoさんしか記録がないような超希少レコを書く事も当分ないでしょうし、ここ数年で膨大に増えたインターネット上の登山情報に自分の情報などいるか?という葛藤などもありました。
子連れユルハイクや、カメラも持たないで出かける近場の雨巻山(三登谷山)や筑波山などの山頂で、時間も忘れて山頂でのんびりしてるほうが自分らしいのかなと思うこともありますが、そんなまったり山行を間にはさんだり、厳しい山行をされている方や素晴らしい景色のレコなどを拝見すると、先の目標もまだまだありますので挑戦登山への意欲がまた一気に湧いてきます!そんな山行をした時にはヤマレコを書く動機と意欲も高まる傾向があります!

コメント頂きまして、もっと気楽にいこうと思えるようになりました♪(不特定多数の方が見られる記録ですので、間違いがあったり個人的主観が入りすぎたりすることを懸念していたかと思います)

もちろん来春も、天候と日程があえば残雪の男鹿山塊に行かせていただきます!2014年は雪の天空回廊を歩けた『大佐飛山』。懐にも入ることのできなかった『男鹿岳』への再挑戦。訪れてみたい『日留賀岳』。まだまだ楽しみがつきません!

いろいろとありがとうございました!今後もどうぞよろしくお願いいたします!
2014/12/26 13:07
初めまして&山納めお疲れ様でした!
AIKENさん、はじめまして^^
密かにレコいつも楽しく拝見させて頂いております。
チャレンジングな登山からお子様ご家族との心なごむ山旅まで、充実の1年でしたね^^
今年最後の山歩きも無事にお疲れ様でした!

約半年前、当時ヤマレコ始めたての自分にとって、
谷川連峰馬蹄形縦走のAIKENさんレコを拝見した時、
CTの凄さだけではなく、写真やコメントから伝わってくる山への
熱っぽさと爽やかさが同居したレコになんとも言えない共感と衝撃を受けたのを覚えています!

今いろいろ未熟な自分にとっては、
AIKENさんレコは参考というより、いつかの目標!とさせて頂くことが多いですが、
無言で拍手する自分に耐えかねまして、年の瀬ご挨拶させて頂きました次第でございます^^

PC操作大変ですが、来年も楽しみにしております!!
2014/12/25 22:40
shitroen さん
shitroen さん、はじめまして!コメントいただきありがとうございます!
おかげさまで充実した1年を過ごすことができました!

熱いコメントをいただき、嬉しくもあり照れもありです(笑)
PC操作も時間が掛かり大変だと思ってきましたが、共感していただいている方からコメントをいただき、これまで記録を書いてきて良かったと、ありがたい気持ちでいっぱいです!

shitroen さんも、これまでたくさんの挑戦的な登山をしてこられ、充実した1年だったのではないでしょうか?shitroen さんにとって来年は 、より一層の飛躍の年になりそうな気がします!

自分自身もまだまだ未熟者。お互いの更なる高みを目指せるように、これからも『山』も『仕事』もバランスよく励んでいきましょう!
今後もどうぞよろしくお願い致します!
2014/12/26 15:37
いい山です。
AIKENさんこんばんは。
そして一年お疲れ様でした。

山のプランに違いはあれどお互い怪我なく
過ごす事が出来そうで、私も良い一年で締め括れそうです。
AIKEN さんと同じくPC 操作も機能の使い方も苦手ですので
いつもレコUPするまで四苦八苦 してますよ。

AIKENさんの山行きは、私が見ても達成感を感じるプランが多いので、
良い刺激を頂いております。来年はまず『筑波連山縦走』や『日光連山縦走』
に挑戦してみたいと思います(累積標高差3,000オーバーはキツいかな・・)。

また来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎え下さい
2014/12/26 0:34
kazuro さん
kazuro さん、ありがとうございます!
お互い大きな怪我もなく、良い一年で締め括れそうでなによりです!

【登山計画や準備→ 山行 →復習兼まとめとして山行記録を書く】
一連の流れを一つの山行としていますが、最後のレコUPが一番の核心部です(汗)
ヤマレコの山行記録も数年前よりも格段に多くなり、馴染みのある方へのレコ訪問も見逃してしまうことも多々ありますが、山行記録を書く大変さを身にしみて分かるので、気持ちの上では山行記録を書かれる全ての人に拍手です!

こちらもkazuro さんの山行には、いつも刺激をいただいております。いつかそちらの方にも訪れてみたいと思っています!まずは有名どころの奥多摩や丹沢周辺になるとは思います。『筑波連山縦走』も一年ぶりにどのくらい成長したのかやってみたいとも思ってます!変わんなかったりして(笑)

来年も、こちらこそよろしくお願い致します!
良いお年をお迎えください!
2014/12/26 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雨巻山尾根周遊ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
雨巻山(トレラン練習会)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら