記録ID: 5653919
全員に公開
ハイキング
北陸
奥能登へ!観光&最後にちょこっと別所岳
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp856d40370b392a7.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 148m
- 下り
- 150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 1:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、草ボーボー |
その他周辺情報 | 和倉温泉総湯 |
写真
感想
今週は奥能登(珠洲)へドライブです。ヤマレコなので「石川の山」も1つプランに盛り込みました。
珠洲は、地震後の様子が少し気になるのと、行きたかった場所もあって・・
行きたかった場所は「ランプの宿」「青の洞窟」「禄剛崎灯台」の3つです。あと「海藻しゃぶしゃぶ」が、ずーっと気になっていました。今回、全部満喫することが出来て良かったです。
さて、本編?の「別所岳」ですが、のと里山海道にある「別所岳サービスエリア」が登山口で・・・・別所岳ってどこ?って、ずーっと気になっていました。
登山道は、草木伸び放題の車道で、感想としては、冬に登るのがいいかな?って思います。でも山頂からの展望は良かったですよ。
七尾湾、能登島・・・と、地図と同じ形の海岸線を眺めることが出来ます。
あと山頂標識も大きくて、赤文字が映えます。
いつものコーヒーを1杯いただいて、下山しました。
定番ですが「和倉温泉」で温泉入って帰ります。
奥能登ドライブ楽しかったです。
では、さようなら〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する