記録ID: 5658129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南沢あじさい山〜金比羅山
2023年06月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 355m
- 下り
- 347m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
湿度が高く雨になるかもとの予報なのに、あじさいを見に奥多摩の南沢あじさい山から金比羅山の短い周回ルートへ。
駅から舗装道を行く。湿度80%蒸し暑いが天気は何とか持ちそう。所々に道標や案内表示があり、分かりやすい道、ゆっくり歩く。
途中、この時期だけ運行するあじさい山入口行きのシャトルバスが追い抜いていく、片道300円とか。
歩くこと約40分、南沢あじさい山入口に着く。受付で入山料600円で毛糸の腕輪をもらい、いざあじさいのトンネルに。
ここにはいったい何種類のあじさいがあるのか、色や形が異なる様々な花が沢筋を埋めている、圧巻!
聞けば南沢さんという方ががご先祖の墓前に花をと植え始めて・・・半世紀と。
あじさい山を後に山道を上がり支尾根に出て林道を左に行くと、金比羅尾根との立体交差に出る。金比羅尾根道を左に取って展望のない金比羅山を経て琴平神社へ、その横のベンチで今日初めてザックを下ろす。霞んではいるが前に展望あり。水分&行動食で一息。
下山は琴平神社の参詣道を途中から左に樽方面の山道に入り、武蔵五日市駅へ
本日の水分消費量は水約200ml、スポーツドリンク500mlで計0.7L。
一人反省会で黒ホッピー360mlと中(焼酎)3つ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する