ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5660650
全員に公開
ハイキング
道南

北海道駒ヶ岳トレッキング(赤井川登山口in/out) ※本年35回目

2023年06月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.2km
登り
736m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:42
合計
2:40
13:52
38
14:30
14:30
29
14:59
15:38
23
16:01
16:04
27
16:31
16:31
1
16:32
赤井川登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日午後、赤井川登山口(六合目相当)まで乗りつけ。
※合目は、馬ノ背を十合目として計算した表記
コース状況/
危険箇所等
<赤井川登山口〜馬ノ背>
所々地面が激しくエグレた砂利道が延々と続くが、歩行に危険な箇所は全くない。

<馬ノ背〜剣ヶ峯(P4,P3,P2,P1)>
登山口に「現在、北海道駒ヶ岳は、火山防災上の措置として山頂火口部から半径4kmの区域内への立ち入りを規制していますが・・・(中略)・・・法令に基づく規制ではありませんので、規制区域内に足を踏み入れても罰則などの適用はありませんが、登山することにより生じる火山災害のリスクを低減するために必要な措置をとっております」との掲示があり、自己責任での立ち入りとなる。

剣ヶ峯エリアに取り付くと、ガレた急斜面、岩壁ラッシュとなる。風上側は突風も吹くので強風時は注意。各ピークはつながっておらず、P4→P3→P2→P1の順に登っては下りて、を繰り返す。P2以外は鎖やロープがあり、登頂難易度は高くないが、岩が濡れている等三点支持が難しい時の登り下りは細心の注意が必要。
その他周辺情報 温泉ホテル 八雲遊楽亭(550円)にて日帰り入浴
前日、日高山脈から下りた後、高速を走らせながら左手側に見えた北海道駒ヶ岳!山体の一部(山頂部)が爆発で吹っ飛んだのがよくわかる光景!
2023年06月27日 17:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 17:45
前日、日高山脈から下りた後、高速を走らせながら左手側に見えた北海道駒ヶ岳!山体の一部(山頂部)が爆発で吹っ飛んだのがよくわかる光景!
2018年に新幹線で初北海道入りした時以来となるラッキーピエロの森町店へ。前回はハンバーガーだったので、今回は人気の函館焼きカレー!
2023年06月27日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 18:23
2018年に新幹線で初北海道入りした時以来となるラッキーピエロの森町店へ。前回はハンバーガーだったので、今回は人気の函館焼きカレー!
日高4Daysの疲れを取るため、北海道滞在中唯一となるペンション泊。オーナー曰く、2020年グレトラ3で、田中陽希さんも2泊したそうです。
2023年06月27日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 18:51
日高4Daysの疲れを取るため、北海道滞在中唯一となるペンション泊。オーナー曰く、2020年グレトラ3で、田中陽希さんも2泊したそうです。
小雨ですが、部屋からは駒ヶ岳の山頂部が見えます!
2023年06月27日 18:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 18:56
小雨ですが、部屋からは駒ヶ岳の山頂部が見えます!
明日の駒ヶ岳の好天化を祈って、乾杯!
2023年06月27日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 19:08
明日の駒ヶ岳の好天化を祈って、乾杯!
駒ヶ岳をデフォルメした石アートが多数展示!おしゃれ!
2023年06月27日 19:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/27 19:12
駒ヶ岳をデフォルメした石アートが多数展示!おしゃれ!
翌朝の朝食!手の込んだ朝飯は久しぶり♪
2023年06月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 6:54
翌朝の朝食!手の込んだ朝飯は久しぶり♪
駒ヶ岳の山頂部は見えない曇り模様ですが、とりあえずペンションを後にします!
2023年06月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 8:59
駒ヶ岳の山頂部は見えない曇り模様ですが、とりあえずペンションを後にします!
その後、森町図書館でヤマレコ執筆に勤しみ、15時晴れという予報を信じて、13時過ぎ、赤井川登山口へ向かいます!晴れてくれ!
2023年06月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 13:17
その後、森町図書館でヤマレコ執筆に勤しみ、15時晴れという予報を信じて、13時過ぎ、赤井川登山口へ向かいます!晴れてくれ!
飲料1Lを含む3.85kgを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック♪馬ノ背からヘルメット着用!
2023年06月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:39
飲料1Lを含む3.85kgを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック♪馬ノ背からヘルメット着用!
「法令に基づく規制ではありませんので、規制区域内に足を踏み入れても罰則などの適用はありません」との記載を確認し、入山。
2023年06月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 13:52
「法令に基づく規制ではありませんので、規制区域内に足を踏み入れても罰則などの適用はありません」との記載を確認し、入山。
こんな感じで登山道が激しくエグラれていますが、普通に登下山する分には安心安全に通れます。
2023年06月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 13:55
こんな感じで登山道が激しくエグラれていますが、普通に登下山する分には安心安全に通れます。
道中、一瞬一瞬、駒ヶ岳の頂点が見えます。思えば14時頃がベスト天候でした。あと1時間早く入山していれば・・・。
2023年06月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 13:59
道中、一瞬一瞬、駒ヶ岳の頂点が見えます。思えば14時頃がベスト天候でした。あと1時間早く入山していれば・・・。
北海道駒ヶ岳の最後部(剣ヶ峯)。この写真が望遠できた最後となりました・・・。
2023年06月28日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:03
北海道駒ヶ岳の最後部(剣ヶ峯)。この写真が望遠できた最後となりました・・・。
40分ほどで、十合目にあたる馬ノ背へ到着。雲の中に入り、剣ヶ峯は全く見えなくなりました。
2023年06月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:30
40分ほどで、十合目にあたる馬ノ背へ到着。雲の中に入り、剣ヶ峯は全く見えなくなりました。
規制線より先は自己責任での立ち入りとなります。
2023年06月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:31
規制線より先は自己責任での立ち入りとなります。
2021年の芦別岳以来となる、コウリンタンポポを発見!
2023年06月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:33
2021年の芦別岳以来となる、コウリンタンポポを発見!
ドンヨリした天候ですが、剣ヶ峯方面へ歩を進めます。
2023年06月28日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:38
ドンヨリした天候ですが、剣ヶ峯方面へ歩を進めます。
ペテガリ岳への道中でもみたエゾシオガマ!
2023年06月28日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:39
ペテガリ岳への道中でもみたエゾシオガマ!
剣ヶ峯の前衛峰的な感じの端正なピーク。山頂部には火山計測系の建屋がありそうです。
2023年06月28日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:40
剣ヶ峯の前衛峰的な感じの端正なピーク。山頂部には火山計測系の建屋がありそうです。
突如として、聖岳〜兎岳間を彷彿とさせる赤土現る。
2023年06月28日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:48
突如として、聖岳〜兎岳間を彷彿とさせる赤土現る。
時折、一瞬の雲の切れ間より、ラスボスが見えます!
2023年06月28日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:50
時折、一瞬の雲の切れ間より、ラスボスが見えます!
剣ヶ峯エリアに取り付き、ポールを畳みます。右上がラスボスかと思ったら、剣ヶ峯P4でした。。。
2023年06月28日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:53
剣ヶ峯エリアに取り付き、ポールを畳みます。右上がラスボスかと思ったら、剣ヶ峯P4でした。。。
荒涼とした砂礫地帯に、タニウツギが多数群落していました!
2023年06月28日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:58
荒涼とした砂礫地帯に、タニウツギが多数群落していました!
剣ヶ峯エリアには、P2以外、ロープや鎖が多数あります。
2023年06月28日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 14:59
剣ヶ峯エリアには、P2以外、ロープや鎖が多数あります。
振り返ると、一瞬だけ砂原岳方面が見えた!青空越しに見たかった!
2023年06月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:00
振り返ると、一瞬だけ砂原岳方面が見えた!青空越しに見たかった!
剣ヶ峯P4に向けては、ロープや鎖がたくさん付いてます!
2023年06月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:00
剣ヶ峯P4に向けては、ロープや鎖がたくさん付いてます!
まずは剣ヶ峯P4を踏破。奥が最高峰のP1。
登っている時には、ここがてっぺん(P1)だと思っていましたが・・・。
2023年06月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:07
まずは剣ヶ峯P4を踏破。奥が最高峰のP1。
登っている時には、ここがてっぺん(P1)だと思っていましたが・・・。
手前よりP3、P2、そして右奥がラスボスのP1(剣ヶ峯1峰)♪
2023年06月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:07
手前よりP3、P2、そして右奥がラスボスのP1(剣ヶ峯1峰)♪
一旦P4を登った側に下り、P4を巻いてからP3へ登り直し!右奥が最高峰のP1。
2023年06月28日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:11
一旦P4を登った側に下り、P4を巻いてからP3へ登り直し!右奥が最高峰のP1。
岩登りが続く中、唯一の癒やしとなる白い花!
2023年06月28日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:13
岩登りが続く中、唯一の癒やしとなる白い花!
唯一ロープ・鎖がなく、直登直下降を強いられるP2。奥が最高峰のP1。三点支持さえしっかり意識すれば大丈夫。
2023年06月28日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:15
唯一ロープ・鎖がなく、直登直下降を強いられるP2。奥が最高峰のP1。三点支持さえしっかり意識すれば大丈夫。
お隣のラスボス、剣ヶ峯P1。見えている最高点はハーネスやら登攀装備ないと登れない。
2023年06月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:16
お隣のラスボス、剣ヶ峯P1。見えている最高点はハーネスやら登攀装備ないと登れない。
P1直下の取り付き点。さぁ、ラスボスP1へアタックします!
2023年06月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:16
P1直下の取り付き点。さぁ、ラスボスP1へアタックします!
頂点へ続く安全ロープ。これがないと登るの躊躇する斜度。
2023年06月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:17
頂点へ続く安全ロープ。これがないと登るの躊躇する斜度。
赤井川登山口から1時間半、二百名山の北海道駒ヶ岳(別名、蝦夷駒ヶ岳)の最高点へ到達!風速4〜5m、21〜22℃。
2023年06月28日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:19
赤井川登山口から1時間半、二百名山の北海道駒ヶ岳(別名、蝦夷駒ヶ岳)の最高点へ到達!風速4〜5m、21〜22℃。
二百名山85座目(+百名山100座)となる北海道駒ヶ岳の最高峰、剣ヶ峯P1へ登頂!残念ながら雲の中で、眺望皆無。
2023年06月28日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/28 15:22
二百名山85座目(+百名山100座)となる北海道駒ヶ岳の最高峰、剣ヶ峯P1へ登頂!残念ながら雲の中で、眺望皆無。
P4の取り付き点より、ガレ場を慎重に下り直します。
2023年06月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:33
P4の取り付き点より、ガレ場を慎重に下り直します。
往路で見えていた剣ヶ峯の前衛峰的なピークへ立ち寄り。火山関係の調査設備なんでしょう。
2023年06月28日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:51
往路で見えていた剣ヶ峯の前衛峰的なピークへ立ち寄り。火山関係の調査設備なんでしょう。
赤土の下り。九州・高千穂峰のお鉢からの下りを思い出しました〜。
2023年06月28日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 15:52
赤土の下り。九州・高千穂峰のお鉢からの下りを思い出しました〜。
剣ヶ峯ヘアタックし、1時間半ほどで、馬ノ背まで再び戻ってきましたが、やはり眺望はなし。
2023年06月28日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 16:01
剣ヶ峯ヘアタックし、1時間半ほどで、馬ノ背まで再び戻ってきましたが、やはり眺望はなし。
馬ノ背へは人力でしか登り得ないのに、なぜか追越禁止の道路標識が・・・。狭い馬ノ背の大地で登山者を追い越したらダメなの???
2023年06月28日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 16:04
馬ノ背へは人力でしか登り得ないのに、なぜか追越禁止の道路標識が・・・。狭い馬ノ背の大地で登山者を追い越したらダメなの???
馬ノ背より25分、剣ヶ峯P1より70分、入山からだと2時間半ほどで、赤井川登山口まで下山。殺伐とした天候のため、私の車しか停まっていない。
2023年06月28日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 16:31
馬ノ背より25分、剣ヶ峯P1より70分、入山からだと2時間半ほどで、赤井川登山口まで下山。殺伐とした天候のため、私の車しか停まっていない。
一路渡島半島を北上します。八雲町辺りより、太平洋越しの北海道駒ヶ岳!右が剣ヶ峯です!
2023年06月28日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 18:08
一路渡島半島を北上します。八雲町辺りより、太平洋越しの北海道駒ヶ岳!右が剣ヶ峯です!
八雲町で来道以来初となるスープカレーをいただく!
2023年06月28日 19:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/28 19:11
八雲町で来道以来初となるスープカレーをいただく!
日帰り入浴は、温泉ホテル 八雲遊楽亭にて♪。眼前に太平洋(内浦湾)がドーンとありますが、日没後で見えませんでした・・・。
2023年06月28日 19:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/28 19:47
日帰り入浴は、温泉ホテル 八雲遊楽亭にて♪。眼前に太平洋(内浦湾)がドーンとありますが、日没後で見えませんでした・・・。

感想

まず最初に。赤井川登山口に「現在、北海道駒ヶ岳は、火山防災上の措置として山頂火口部から半径4kmの区域内への立ち入りを規制していますが・・・(中略)・・・法令に基づく規制ではありませんので、規制区域内に足を踏み入れても罰則などの適用はありませんが、登山することにより生じる火山災害のリスクを低減するために必要な措置をとっております」との掲示があり、最高峰の剣ヶ峯へは、自己責任での立ち入りとなります。

この日、予報では15時頃からやっと晴れだったので、午前中は森町内でのんびり過ごし、山頂部が見えそうで見えない微妙な天気の下、13時過ぎに登山口へ向けて車を走らす。

14時ちょい前に登山開始。所々深くエグレた砂利道が延々続き、何の変哲も特徴もない登山道を進むこと40分で、馬ノ背へ着いてしまいます。道中、何度か望遠で剣ヶ峯を撮りましたが、後になって振り返ると、入山直後の14時台が一番剣ヶ峯が見える瞬間瞬間がありました。あと1時間早く入山していれば、もっと絶景が見えたでしょうに・・・。

馬ノ背の先の規制線を越えて、黙々と登っていくと、急に赤土となるエリアを経て、ほどなく剣ヶ峯の岩壁群に取り付きます。ここでポールを畳み、岩登りモードに。想像以上に多数のロープ、鎖があり、岩峰としての難易度は全然高くないと思います。見えている最初の岩峰こそ最高峰だと思いきや、それはP4でした。P4、P3、P2、P1は岩稜としてつながっている、続いているわけではなく、都度登り、下りを繰り返す必要があります。P4からはこの後登るP3、P2、P1が連続して見えます♪。

P3もロープがあり、簡単に登り下りできます。P2だけロープの類はなく、三点支持で着実に足場を確保して、登り下りする必要があります。そしてラスボスのP1。P2から見える側にはロープは垂れ下がっておらず、ガチな岩登り(登攀)に見え、「登れないかも・・・」と弱気になりましたが、反対側に長〜いロープが垂れ下がっていて、ロープの付け根まで登ると、「北海道駒ヶ岳」の木碑があります。本当のP1頂点は、この木碑の2〜3m上の岩峰上となりますが、そこは仰ぎ見るだけとします。

赤井川登山口から1時間半、二百名山の北海道駒ヶ岳(別名、蝦夷駒ヶ岳)の最高点まで登りあげることができ、二百名山は85座目(+百名山100座)となり、道内に残す二百名山は、いよいよ夕張岳のみとなりました。道内滞在は残り3日ですが、夕張岳の天気予報は3日とも雨基調。果たして滞在中に登れるか。。。

下山後は、とりあえず夕張岳方面(道央)へ向かうべく、ひとまず北上を開始します。

余市岳へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5663371.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
剣ヶ峰槍ヶ岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
駒ヶ岳剣ヶ峯P1~P4縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら