ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

龍門山 のち 白浜温泉で忘年会

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
onisan その他4人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
474m
下り
469m

コースタイム

11:49田代ルート登山口―12:12地蔵尊―12:20ちりなし池ー2:53田代峠―13:18磁石岩―13:29龍門山13:55―14:11明神岩14:18―14:41中央ルート登山口―林道歩き―14:54田代ルート登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 名阪国道は帰省ラッシュ、IC入口の渋滞情報を見てUターン。国道23号線、1号線と下道を走り、ラッシュを過ぎた関ICから名阪に乗りました。
 阪和自動車道から国道24号線はスムースでした。24号線沿いのGS、岐阜より10円程も安いのは何故でしょう。
 改装中の龍門橋を渡って、農道を真っ直ぐ登山口に向かいますが、道は狭く、注意が必要です。急な段々畑、今は枯れてしまっていますが、何を栽培しているのか、モノレールがあちこちに見られます。どんどん上がって、このまま龍門山の頂上まで行ってしまうのではないかと思われる頃、登山口に到着しました。登山口には小さな駐車スペースがありますが、われわれ以外には一台も停まっていません。

 下山後、狭い農道を下り、龍門橋から白浜までスムース。白浜周辺のGSは岐阜よりも高い値段がついていました。給油するなら和歌山市辺りがお勧めです。
コース状況/
危険箇所等
 田代ルートから登りました。地蔵尊まで登り、その先からちりなし池に寄ります。ちりなし池まで、木に掴まって下ります。ちりなし池は塵の浮かんだ池でした。登山道に戻り、田代峠まで登りが続きます。田代峠からは緩やかな登り、水平の尾根道、磁石岩では展望が開けます。ここは温暖な紀ノ國ですが、薄っすらと積雪もあります。
 龍門山頂上からは紀ノ川を見下ろし、遠く淡路島も見えます。空にはハンググライダーが悠々と舞っています。陽だまりの山頂で昼食とします。
 下りは中央ルートを辿ります。尾根を下って、明神岩。さらに尾根を下って中央ルートの登山口まで、特に問題はありません。林道を歩いて田代ルート登山口に戻りました。
駐車地にある案内です。
2014年12月27日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
12/27 11:49
駐車地にある案内です。
田代ルートに入ります。
2014年12月27日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 12:11
田代ルートに入ります。
地蔵尊です。
2014年12月27日 12:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
12/27 12:12
地蔵尊です。
ちりなし池には塵が沢山浮かんでいました。
2014年12月27日 12:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/27 12:21
ちりなし池には塵が沢山浮かんでいました。
尾根から谷の上りに変わります。
2014年12月27日 12:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 12:52
尾根から谷の上りに変わります。
薄っすら雪も現れます。
2014年12月27日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/27 13:01
薄っすら雪も現れます。
磁石岩です。
2014年12月27日 13:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 13:17
磁石岩です。
龍門山頂上です。
2014年12月27日 13:30撮影 by  NEX-3N, SONY
13
12/27 13:30
龍門山頂上です。
上空にはパラグライダー。
2014年12月27日 13:48撮影 by  NEX-3N, SONY
6
12/27 13:48
上空にはパラグライダー。
紀ノ川です。
2014年12月27日 14:05撮影 by  NEX-3N, SONY
3
12/27 14:05
紀ノ川です。
明神岩です。
2014年12月27日 14:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/27 14:17
明神岩です。
明神岩から。
2014年12月27日 14:12撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/27 14:12
明神岩から。
パラグライダーが群れ飛んでいます。
2014年12月27日 14:13撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/27 14:13
パラグライダーが群れ飛んでいます。
しつこいようですが、紀ノ川です。
2014年12月27日 14:12撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/27 14:12
しつこいようですが、紀ノ川です。
風穴、除いてみたら奥深い。
2014年12月27日 14:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4
12/27 14:17
風穴、除いてみたら奥深い。
中央ルート登山口に降り立ちました。
2014年12月27日 14:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 14:41
中央ルート登山口に降り立ちました。
林道を歩いて、
2014年12月27日 14:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 14:51
林道を歩いて、
田代ルート登山口に戻りました。
2014年12月27日 14:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
12/27 14:54
田代ルート登山口に戻りました。
白浜温泉民宿Aコースの夕食は、船盛と、
2014年12月27日 18:29撮影 by  NEX-3N, SONY
5
12/27 18:29
白浜温泉民宿Aコースの夕食は、船盛と、
シャブシャブでした。
2014年12月27日 18:29撮影 by  NEX-3N, SONY
6
12/27 18:29
シャブシャブでした。
撮影機器:

感想

 クラブ岳葛谷代表から忘年会のお誘いを受けました。白浜温泉の民宿Aコースが会場ですが、その前に紀ノ川の龍門山に登るという事です。龍門山って聞いたこともありませんが、送られてきた資料を見ますと地元の里山、忘年会の前に登るのには適当な山のようです。

 天気予報では今日は晴れマークがついています。参加者はわたしも含めて5名。一宮のO女史、名古屋のN氏、岡崎のKさん、皆さん顔見知りの気心の知れた方々です。

 紀の川平野からは、すぐそれと判る山が見えます。龍門山。紀州富士と呼ばれるに相応しい秀麗な姿です。
 
 頂上から見下ろす紀ノ川、悠々としていました。蛇紋岩の大岩、明神岩からの眺めもグーです。この山の見どころはキイシモツケ、5月中旬から6月中旬が見頃だそうです。山中の案内板の写真にある白い花、本物はさぞかし綺麗な花でしょう。空を舞うハンググライダー、気持ちよさそう、皆さんそれぞれ色んな楽しみを持ち、日本に生まれて良かったとしみじみ感じました。

 天気予報は的中。青空の下、ゆっくりと陽だまりハイキングを楽しませて頂きました。お会いしたのは若い男女の一組だけ、われわれの賑やかな話し声が静かな山の中に響いていました。山登りの話しに留まらず、色んな話しを聞かせて貰いました。一人で登るのも良いけれで、こうしてグループで登るのも良いもんですね。

 白浜温泉の民宿Aコース、変わった名前ですが6階建ての大きな宿です。ぬるぬる美肌の湯、pH8.1という事ですが、もっとありそうな感じでした。今回の主目的は忘年会。夕食時、いっぱい飲んで盛り上がり、下戸のN氏もそれなりに楽しまれた事と思います。部屋に戻って2次会、今年登った山の話しに盛り上がり、すっかり出来上がってグーグウ。明日の山登り、大丈夫かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら