20141228 今回も食の山となった里山歩き 大坊・大小山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れ 風なし(o^-')b |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小ピークたくさん、危険と言うほどの箇所は無いが岩場っぽいところもあるので注意 |
その他周辺情報 | トイレは 登山口と番屋の2箇所 |
写真
感想
初めての山。
神社から登り始めて間もなく見晴らしの良い尾根道。
足元は落ち葉〜岩〜落ち葉、アップダウンの繰り返し。
ピーク毎に眺望を楽しみ、太陽の温もりを感じる。
お腹いっぱいのランチ、楽しい一時。
企画してくれたgenchan123さん♪ありがとうございました。
今回もイベントという事で里山
目的は山?食?どっちだ〜となりました
当日の風が気になりましたが晴れて風もなく(o^-')b
これなら寒くない(∩.∩)
歩くと暑いくらい
登山口に集合後テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3開始
o(*^▽^*)o~♪ うっすらだが富士山見える
怪鳥さんも健在
大坊山からは白い浅間も
ここから見ると富士山と浅間は方角が違うだけで見た目は同じように見える
歩いてると汗ばんでくる・・
展望の尾根歩きはヾ(@~▽~@)ノ気分いい
番屋でトイレ借りて先へ
東の東京方面は少し霞んでいるので都心のビルやスカイツリーは見えないが、西〜北の方角はよく見え八ケ岳、荒船山、浅間山、袈裟丸山、皇海山、男体山などは見えていた
小ピークを幾つか越えカエル岩も越えやっと妙義山頂が見える
このルート距離はそれほど長くないはずだが小ピークが沢山ありそこそこ歩きがいがある
妙義山頂到着、ここからの展望は360度(o^-')b
東屋直行組と別れここで少しだけ散歩
行き止まりの表示&バリケードを乗り越えてその先へ
こちらに来る人はあまり居ない、、、、はずなのだが、、、踏み跡がしっかり・・・
おかしいな〜 なんで踏み跡がしっかりついているのだ、、、行き止まりの表示あるのに・・・
で、その先はこうなってます
北東の方角に視界が開け、出来たてのベンチが設置されてます
岩の急登を登り返して妙義山頂へ
先行組の待つ東屋へGo
お待たせ〜
ここでお昼o(*^▽^*)o~♪
内容は写真のとおり〜
グー! (^O^)g
チーズでお腹いっぱいになった(∩.∩)
ちょっと長居しすぎたかな
寒くなってたきたので下山
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
陽射しのあるところは暖かい
下山口着いた
あとは住宅街を歩いて車を止めてある登山口へ
今回も忘年登山 ヾ(@^(∞)^@)ノ 何回目だか忘れた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する