記録ID: 5665239
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鴻応山(大阪50山/大阪府の山)トリプルヘッダー#1
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:37
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:55
9:24
天候 | くもり一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道沿いにはバス停もありました。 1. 阪急バス 東能勢線126系統 2. 京阪京都交通バス 別院循環線(ガレリア-神地) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道 ・レスキューポイント5から6の尾根と尾根の間をトラバースする箇所は、笹に覆われた道で、足元の悪いところもあるので注意が必要。 |
その他周辺情報 | ・弁天の里(食堂) 休業されてたそうだが、7月1日から再開 (時間の都合上食べられず、無念😢) https://tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26010442/ ・葉酸卵の、みずほファーム 西別院店 (弁天の里に併設) https://mizuhofarm.jp/ ・豊能町余野交差点付近のコンビニが最終です。 |
写真
お!ゲートが開いてるってコトは山仕事中。
ここで先ほどの方に後ろ姿を撮られたので、帰宅後リサーチしたが発見できず…無念😢
この先、池の手前レスキューポイント3を左に進むところから登山道になります。
ここで先ほどの方に後ろ姿を撮られたので、帰宅後リサーチしたが発見できず…無念😢
この先、池の手前レスキューポイント3を左に進むところから登山道になります。
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
金曜日からの大雨も上がり、この日は晴れ予想でしたが、思ったより雲が立ち去ってくれませんでした。
まぁ降らなかっただけマシですが。
この日はバ・カーナビの誘導で、初めて茨木ICから府道110号「余野・茨木線」を通りました。
いわゆる隠れキリシタンの隠れ里だったところを通る山越えの道で、ドライブとしても楽しかった。(沿道の草が多いのには困ったがw)
記録【小和田山・半国山(大阪府の山/京都府の山)トリプルヘッダー#2、#3】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5665242.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する