記録ID: 566802
全員に公開
ハイキング
甲信越
初冬の三ツ峠山
2014年12月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype3f2564baaba4c3.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 10:33
距離 84.2km
登り 1,047m
下り 1,942m
9:17
14分
スタート地点
19:50
ゴール地点
天候 | 晴れ(しかし富士山には雲が。。。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠山頂から三つ峠駅への表登山道は少し荒れてました。 |
その他周辺情報 | 下り道のグリーンセンターは温泉ではないですが、いいお風呂です。 |
写真
感想
冬の澄んだ空気の中、富士山を見たい!ということで計画した三ツ峠山だったが、充実天気は万全だった。しかしながら、富士山てっぺんの方に雲がかかり続けていたので、山行時、富士山は常に見えているのであるが、てっぺんだけはスッキリしない一日だった。後半下る寸前にスッキリした瞬間があっただけもありがたかった。
今回はルート取りをどうするかで、ギリギリまで悩んでいた。以下のバリエーションをどう組み合わせるか、どのコースが面白そうか、帰りの風呂は、交通機関は、様々な評価軸でとった組み合わせは、③で登って、④で降りるコースだ。
①バスで登山口までいく(裏登山道)
②バスで河口局前までいく(母ノ白滝コース)
③河口湖駅から府戸尾根を登る
④三つ峠駅から表登山道を登る
そうした理由は、帰りに風呂に入りたいのと、ロープウェイやバスの時間を気にしなくてもいいので、帰りは④で決まり。行きはツウがオススメのルート②をどうするか悩んだが、バス等の制約を受けない③で登ることにした。
③で降りると富士山を見ながら降りられるので、③で下るのもいいかも。河口湖付近には温泉いっぱいありそうだし、グリーンセンターにこだわる必要も無いかも。
富士山以外のトピックと言えば、ニホンカモシカだ。これほどまでに近くでカモシカを見たのは初めてで、3mぐらいまで近寄ることができた。山頂に至る階段のすぐそばで草を食んでいた。
「あと少しで山頂だー、それそれー!」階段を駆け上がる
黒い影が動くのに気づく。
「って、どわっ!何だ?」
「お、カモシカじゃねぇ?」
よくよく見ると、
「わー、すげーカモシカじゃん!」
とこんな感じの出会いだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する