記録ID: 566911
全員に公開
ハイキング
東海
石津御嶽から多度山へ今年の登り納め縦走
2014年12月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 827m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
石津御嶽登山道手前に駐車場あり 多度大社参拝後、多度駅から石津駅まで養老鉄道で移動(260円)して、 あとは徒歩で駐車場に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはない トイレは、多度山上公園や、健脚コース登山口、 多度大社にある 登山道は整備され、分岐には大きな標識があり、 危険箇所は有りません 雪はほとんどなく、美濃松山あたりで最大10cmほど、 アイゼンは使用せず |
その他周辺情報 | 道の駅 月見の里南濃で、無料の足湯に浸かった |
写真
撮影機器:
感想
今年の山の話題で、御嶽山の噴火災害は衝撃でした。
戦後最大の火山被害、火山予知の難しさ、
自然の猛威をあらためて認識させられました。
今年はウマ年。
無事に登山できた1年に感謝して、
多度大社にお礼参りに行きたい。
石津御嶽から多度山へ縦走し、多度大社にお参りする縦走を計画。
駐車場には4台だけ。
1台は朝日を撮りにきた写真愛好家。
みかん畑越しに朝日に照らされる大河は、なかなか。
石津御嶽への修験の道は登り詰め。
入口には50分とコースタイムがありますが、とんでもない。
ゆっくり歩いたつもりはありませんが、70分かかりました。
神社で御嶽山の沈静化を願い、多度山への縦走路へ。
出だしで遅れたので、この先のタイムが気がかり。
雪が残る所や、濡れた落ち葉で滑りやすい所もありましたが、
サクサクと行けました。
要所に標識が完備され、迷う心配なし。
美濃松山、30号鉄塔、多度山上、健脚コース、多度大社と歩き通しました。
初詣の参拝者を迎える準備で慌ただしい多度大社に参拝。
今年1年、無事に登山でき、ありがとうございました。
神馬「錦山」は今日も機嫌が良かった。
多度の街中を抜け、養老鉄道多度駅から列車で移動。
7分ほどローカル鉄道に揺られ、石津駅に到着。
あとは、石津御嶽の矢印に従って、朝止めた駐車場に戻ってきました。
無性にみかんが食べたくなって、道の駅月見の里南濃に立ち寄り、
南濃みかんを購入。
ぎっしり入った一袋が200円!
安い!
こんな感じの今年の登り納め。
最後も無事に終わることができました。
一年間、ありがとうございました。
新しい年は、どのお山に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する