記録ID: 5673776
全員に公開
沢登り
積丹・ニセコ・羊蹄山
パンケ目国内川
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 558m
コースタイム
車(7:00)湿原(12:00)新見峠(13:45)車(14:30)
新見峠にチャリデポ。車がかわいそうなので林道ほとんど入らずに駐車し、分岐からすぐ入渓。もうちょい先まで林道歩けばよかった。河原歩き、でかい堰堤1基、河原歩き、堰堤7基、小滝いくつかでCo550まで。なんもねー。右に入ると3段滝。1段目は左岸を簡単に直登。2段目は右岸、一段登ったのち、水流の中に右足を突っ込んで突っ張る。3段目は左岸、ハーケン打ってロープ出して登った。みんなが使ってる?A0用ハーケンは腐ってた(他にもあんのかな)。その後も問題にならない小滝をいくつか越え、滝マークの滝は左岸を捲いた。湿原まで。夏道歩いて満杯の駐車場まで。デポしたチャリに座ったら峠下まで全自動。最後はニセコ連峰とらんこし米の水田を眺めながら車まで気持ちよく漕ぐ。ここがこの日のハイライトだった。
新見峠にチャリデポ。車がかわいそうなので林道ほとんど入らずに駐車し、分岐からすぐ入渓。もうちょい先まで林道歩けばよかった。河原歩き、でかい堰堤1基、河原歩き、堰堤7基、小滝いくつかでCo550まで。なんもねー。右に入ると3段滝。1段目は左岸を簡単に直登。2段目は右岸、一段登ったのち、水流の中に右足を突っ込んで突っ張る。3段目は左岸、ハーケン打ってロープ出して登った。みんなが使ってる?A0用ハーケンは腐ってた(他にもあんのかな)。その後も問題にならない小滝をいくつか越え、滝マークの滝は左岸を捲いた。湿原まで。夏道歩いて満杯の駐車場まで。デポしたチャリに座ったら峠下まで全自動。最後はニセコ連峰とらんこし米の水田を眺めながら車まで気持ちよく漕ぐ。ここがこの日のハイライトだった。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
沢開幕。何年やってても、沢に一歩目入れた瞬間ニヤける。
いい夏にしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する