記録ID: 5676144
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 13:30
距離 31.6km
登り 1,876m
下り 1,895m
18:17
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
平ヶ岳、山頂迄の道程は遠い、しかし山頂は楽園でした。
駐車場は四時半に着きましたが満杯でした。
また、道路脇の駐車スペースにも駐車されており、清四郎小屋テンバに戻り登山口に向かいました。
雨後の為、グチョグチョの箇所が多数あり、木道も滑り易いので気を遣いながらの登山となりました。
水場は姫ノ池までに、岩倉清水、白沢清水の2ヶ所有りますが、ほとんど飲める状態ではありませんでした。
山頂近くの水場は、雪解け水で豊富に流れており問題有りませんでした。
しかし夏本番となり雪がなくなったときの水場は心配です。
水場は無いと考えて水を多く担いだ方が良いと思いました。
私は水場が有ると考えて、2.4リットル持参しましたが、山頂の水場が枯れていたらと考えると、ゾットします。
山頂までの道のりは、厳しいですが素晴らし景色がまってました。
下山も長いので余力を残すペース配分が必要かと思います。
時間に余裕があれば玉子石までの景色も素晴らしいの是非行かれると良いと思います。
疲れましたが最高の山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
超距離ドライブと超距離登山でお疲れだったのではないでしょうか。
私も行きましたが、往復30km以上あるとは思ってませんでした。
確かに長いなぁとは思いましたが😅
この時期ですと暑いので水は気をつけないといけませんね。
何はともあれ大変お疲れさまでした!!
コメントありがとうございます。
水は大切ですね
本当に水場あり助かりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する