記録ID: 567909
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
大晦日は武奈ヶ岳
2014年12月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は積雪無し。ただ気温が上がればドロドロになり、雪より滑りやすく、やっかい。ワサビ峠から武奈ヶ岳間で、尻ソリで滑った跡(マナーを守ってほしい)があり、歩きにくかった。 |
その他周辺情報 | 朽木てんくう温泉 |
写真
感想
2014年の登り納め。
先週の24日の蓬莱山が最後かなと考えていましたが、大晦日夕方までは天気は安定する・・その予報を信じて、真っ暗な中、坊村まで車を走らせました。
葛川市民センターは車はありません。やったあ!!一番乗りとばかり、ヘッドランプをつけて登り始めます。空には星が出ていて、いい感じです。
早朝なので、ジュクジュクのはずの登山道も適度に凍っており、いい感じで進みます。途中朝日を浴びながら、青空の下での西南稜歩きを思い浮かべながら、登ります。
御殿山まで来ると、冬姿の武奈ガ岳が見えました。今年は週末の天気まわりが悪く、鈴鹿方面と違って比良山系は今一つ恵まれませんでした。・・がやっとこの姿を見ることが出来ました。青空の下、西南稜を気持ちよく進みます。
ただ残念だったことがありました。おそらく30日の登山者でしょうか、ワサビ峠から武奈ヶ岳までの間に、尻ソリで滑った跡がありました。ボブスレーのようで楽しいのはわかりますが、他の登山者には迷惑だと思います。せっかくの青空の西南稜歩き、少し残念な気持ちになりました。
西南稜から山頂を見たとき2人ほど人はいたようですが、山頂に着く頃にはおられませんでした。空身でしたので、おそらく八雲ガ原辺りでテントを張っておられた方でしょうか。
誰もいない山頂で年越しヌードルを食べて昼前には坊村下山しました。
2014年も比良山系でたくさん遊ばせていただきました。比良山系に感謝。拝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する