ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5685197
全員に公開
ハイキング
中国

日浦山(Bコース)〜岩滝山と旧千葉家見学

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.4km
登り
443m
下り
458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:27
合計
2:55
6:48
6
スタート地点
6:54
6:55
9
大師寺
7:04
7:06
32
7:38
7:55
21
8:16
8:16
3
上為角登山口(日浦山)
8:19
8:19
19
上為角登山口(岩滝山)
8:50
8:50
10
9:00
9:02
7
豊稔寺(奥の院)
9:09
9:13
30
9:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを薬師禅寺駐車場に駐輪(無料。「草を抜いてお帰り下さい」とのこと)
コース状況/
危険箇所等
日浦山
全線よく整備されている。
Bコースはところどころ岩場あり。特に山頂直下はやや段差大きめ。
上為角登山口方面は急登あり。

岩滝山
全線踏み跡明瞭。
その他周辺情報 旧千葉家住宅
海田宿駅の要職を勤めた千葉家の旧宅。
一般公開は第2・4土曜の前日から連続する4日間。駐車場は織田幹雄スクエア利用可能(無料)。

織田幹雄スクエア
三段跳び金メダリスト織田幹雄の業績を顕彰する施設。
Aコース麓の薬師禅寺の駐車場をお借りします。隣の公園にトイレあり
2023年07月07日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
7/7 6:48
Aコース麓の薬師禅寺の駐車場をお借りします。隣の公園にトイレあり
駐車場にボタンクサギの花
2023年07月07日 06:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
42
7/7 6:48
駐車場にボタンクサギの花
Bコース登山口の大師寺。街道からもよく目立つが、初めて来ました
2023年07月07日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/7 6:54
Bコース登山口の大師寺。街道からもよく目立つが、初めて来ました
墓地を抜けて登る
2023年07月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/7 6:55
墓地を抜けて登る
お手軽八十八カ所めぐりで本格的に登山開始
2023年07月07日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/7 6:59
お手軽八十八カ所めぐりで本格的に登山開始
飯ノ山城跡(112mピーク)。古地図では大きく扱われてる。ヤマレコではこの辺りが登山口ということになっている
2023年07月07日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/7 7:05
飯ノ山城跡(112mピーク)。古地図では大きく扱われてる。ヤマレコではこの辺りが登山口ということになっている
雰囲気のいい道が続く
2023年07月07日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
7/7 7:08
雰囲気のいい道が続く
数カ所岩場あり
2023年07月07日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
7/7 7:25
数カ所岩場あり
日浦山久々の登頂。道中二名の方に会いましたが、山頂は独占
2023年07月07日 07:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
42
7/7 7:42
日浦山久々の登頂。道中二名の方に会いましたが、山頂は独占
今日はどんより。条件がよければ安芸アルプスから大野大竹方面の山まで一望できる
2023年07月07日 07:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
7/7 7:42
今日はどんより。条件がよければ安芸アルプスから大野大竹方面の山まで一望できる
岩滝山方面に下山。岩場に注意とあるが、それほどでもない
2023年07月07日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/7 7:59
岩滝山方面に下山。岩場に注意とあるが、それほどでもない
岩滝山と船越中を見下ろす
2023年07月07日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/7 8:03
岩滝山と船越中を見下ろす
上為角ルートは急登あり
2023年07月07日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/7 8:04
上為角ルートは急登あり
レモンイエローキノコ🍄 キイロイグチでしょうか
2023年07月07日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
7/7 8:15
レモンイエローキノコ🍄 キイロイグチでしょうか
上為角登山口
2023年07月07日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/7 8:17
上為角登山口
岩滝山方面は素朴な踏み跡
2023年07月07日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/7 8:21
岩滝山方面は素朴な踏み跡
アオイトトンボ雌。
2023年07月07日 08:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
7/7 8:27
アオイトトンボ雌。
呉婆々宇山縦走路少し手前の242mピーク、こんな名前がついてたんですね
2023年07月07日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/7 8:37
呉婆々宇山縦走路少し手前の242mピーク、こんな名前がついてたんですね
地味ピーク岩滝山。眺望ないだけならまだしも、尾根上にちょっと出たコブみたいな感じで山頂感無し
2023年07月07日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/7 8:50
地味ピーク岩滝山。眺望ないだけならまだしも、尾根上にちょっと出たコブみたいな感じで山頂感無し
麓の豊稔寺(奥の院)、岩瀧神社エリアに下ると眺望抜群。広島市街から海田まで開けてる
2023年07月07日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
29
7/7 8:55
麓の豊稔寺(奥の院)、岩瀧神社エリアに下ると眺望抜群。広島市街から海田まで開けてる
豊稔寺(奥の院)
2023年07月07日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/7 9:01
豊稔寺(奥の院)
岩瀧神社の絵馬に船越の古地図(1666年のものを昭和4年に複写した?)右端の山の列が日浦山Bコース
2023年07月07日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
7/7 9:12
岩瀧神社の絵馬に船越の古地図(1666年のものを昭和4年に複写した?)右端の山の列が日浦山Bコース
道端のツタバウンラン。ヨーロッパ原産の帰化植物
2023年07月07日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
7/7 9:21
道端のツタバウンラン。ヨーロッパ原産の帰化植物
街道からも見えてた煙突。『本州一』の梅田酒造でした。ここにあったんだ。飲んだこと無いけど😅
2023年07月07日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
7/7 9:27
街道からも見えてた煙突。『本州一』の梅田酒造でした。ここにあったんだ。飲んだこと無いけど😅
海田市を代表する商家の千葉家住宅一般公開日。あとで寄ります
2023年07月07日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
7/7 9:38
海田市を代表する商家の千葉家住宅一般公開日。あとで寄ります
ゲザーン! 草を抜いて帰りました
2023年07月07日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/7 9:43
ゲザーン! 草を抜いて帰りました
旧千葉家。手前の入口側が居住区、奥が要人宿泊用の座敷棟
2023年07月07日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/7 10:29
旧千葉家。手前の入口側が居住区、奥が要人宿泊用の座敷棟
昭和の暮らし。お料理は紙粘土。黒電話の使い方を知らない人が増えてるとか。
2023年07月07日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
33
7/7 10:03
昭和の暮らし。お料理は紙粘土。黒電話の使い方を知らない人が増えてるとか。
おもてなし用食器
2023年07月07日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/7 10:05
おもてなし用食器
千葉家は「天下送り」「宿送り」という公文書の伝達業務も担っていた
2023年07月07日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/7 10:12
千葉家は「天下送り」「宿送り」という公文書の伝達業務も担っていた
このなんの変哲もない井戸、実は「抜け井戸」。山の手に通じており、数十年前までちゃんと通れたそうだ
2023年07月07日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
7/7 10:21
このなんの変哲もない井戸、実は「抜け井戸」。山の手に通じており、数十年前までちゃんと通れたそうだ
庭は広島県名勝。お代官様が鑑賞したポジションから見る。桜と紅葉が特に良いとか。
2023年07月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/7 10:22
庭は広島県名勝。お代官様が鑑賞したポジションから見る。桜と紅葉が特に良いとか。
各藩の家老や代官などが宿泊した座敷棟。欄間の装飾がすごい! 波兎の装飾が一番いいんだけど、望遠レンズがないと撮りにくいのが残念
2023年07月07日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
7/7 10:24
各藩の家老や代官などが宿泊した座敷棟。欄間の装飾がすごい! 波兎の装飾が一番いいんだけど、望遠レンズがないと撮りにくいのが残念
刀掛けのあるトイレ。身分高い人の用足しは下で家来がタライを持って受けてたとか😳
2023年07月07日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/7 10:25
刀掛けのあるトイレ。身分高い人の用足しは下で家来がタライを持って受けてたとか😳
半夏生が終わるとハンゲショウもお疲れモード
2023年07月07日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/7 10:26
半夏生が終わるとハンゲショウもお疲れモード

感想

昼から雨になる予報なので予定してた山行をやめて、久々に日浦山散歩。未踏のBコースと上為角コースを歩き、最後に今日が一般公開日の旧千葉家住宅を訪ねて午前できっちり収まるペース。

旧千葉家住宅はなかなか伺う機会がなく、今回ようやく。
江戸期の商家がよく残されているということで県重文指定。
千葉家は元毛利家臣だったが、商人に転じ財を成し、海田宿駅の要職を務めた。天保の飢饉などで難渋者に財を分け与えたり、土地を寄付して公会堂を建てたりと海田の発展にも大きく寄与。

平日ということもあり、案内の方にマンツーマンで色々教えてもらいながらの散策。
街道に面する門の前にある大きな甕は主人の遺体を埋葬するのに使っていたとか、抜け井戸とか、空襲に備えて蔵と主屋の間を広げて防火帯を作ったことなど説明書きのないアレコレを聞けてお得でした😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら