記録ID: 5688657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
【北海道駒ヶ岳】気持ち良かった火口原歩き(赤井川登山口⇔剣ヶ峰)
2023年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ 函館で31℃を記録😮 暑い上にムシムシ。カラっと涼しい北海道はどこに行った??? 3時間しか歩いていないのに、水1ℓ以上消費しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで1時間弱。 最後の1kmほどはダート。その手前の舗装路も、路面がかなり波打っており、ゆっくり走行必至。 駐車場は全部で40台くらいは停めることができそう。 09:10過ぎの到着で、すでに20台ほどの先着。 駐車場にトイレあり。いわゆる山の中のトイレ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは規制区間が含まれています。 「任意の規制」で「罰則などの適用はありません」とはなっていますが、当該区間に立ち入る場合は、自己判断および自己責任となります。 っても、規制区間内で5組すれ違っていますが。 登山可能な時間帯は9時から15時。15時までに駐車場に下山要。 馬の背までは人も多く、非常によく整備された歩きやすい道。 馬の背から先も、剣ヶ峰への稜線に出るまでは歩きやすい道。火口の景色、剣ヶ峰の絶景が楽しい道です。 剣ヶ峰への稜線に出てからは岩場歩き。それでも剣ヶ峰の標識までは危険なところはなし。 剣ヶ峰の標識以降はトラバース路(p2まで)。普通に時計回り周回してしまった方が早かった気がしなくもない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
ハイドレーション
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
タオル
|
---|
感想
4回の週末をはさむ長期北海道遠征(ワーケーションの名目)。
青函フェリーで北海道入りして、最初の週末は函館を拠点に。
まずは200名山北海道駒ヶ岳に登ってきました。
この日は気温も高くムシムシで、登り始めから汗が噴き出す状態。
カラッと爽やかで、涼しいイメージだった北海道はどこに行った???
馬の背に着くころには、すでに汗でびっしょり。
馬の背から先は規制区間内へ。
しばらくは広い火口原を進みます。大きな噴石が作る景色は、大きな箱庭風でした。
好きな雰囲気で、火口原を歩いているときの景色が非常に印象的でした。
剣ヶ峰は時間の関係もありP2まで行って折り返し。
ラクして火口原経由のピストンにしたつもりでしたが、結果的には時計回りでぐるっと回った方が早かった気がしなくもない・・・
剣ヶ峰に登っているくらいから晴れてきて、下りはかなりの暑さ。
下りも火口原の景色を楽しみながらも大汗💦
下山時には車に乗るのを躊躇するくらいの濡れ具合でした。
規制が外れて普通に登ることができるようになるとよいのですが、なかなか難しいのですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する