記録ID: 569366
全員に公開
トレイルラン
東海
宮路山〜五井山〜御堂山〜砥神山(ふるさと公園から周回)
2015年01月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:58
距離 17.9km
登り 1,017m
下り 1,017m
10:40
10分
スタート地点
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
本日は、9時に起きたのですが天気が良さそうなので何処か山に行くことにしました。
岐阜の方は雪があるので、雪のない三河方面でかねてから山行計画にあげていた宮路山、五井山に行くことにしました。
東三河ふるさと公園に車を停めて周回することにしましたが、御堂山まで来ると砥神山の案内もあり足を伸ばしてしまいました。
このあと、御堂山まで戻って観音寺に降りてここからは長い車道歩きになってしまいましたが無事戻ることができました。
御嶽山に、南アルプス、富士山、海も見れて最高に気持ち良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
higurasiさん
明けましておめでとうございます
早速の登り初めお疲れ様でした。
さて岐阜に住んでいると三河の山は
少し遠くて行きづらいところです。
しかし山から見える海というのも
良いものですね✨
たまにはそんな風景に出合って
みたいものです✌
Kazu97さん、おめでとうございます。
各務原方面はチェーン規制があるそうでしたので、東に向かいました。
ここも計画してたので、すかさず目指すことができかしたよ。
みなさんのレコで三河湾の眺望が素敵だったので一度行きたいと思っておりました。
今年もよろしくお願いします。
明けまして,おめでとうございます。
こうやって見ると,蒲郡はやっぱり南国っぽいですね。
なんか,すごく気持ちの良さそうな縦走路です。
そう見えて,実はかなりの距離と累積標高があるのに5時間切りとは,トレーニングの成果がバッチリですね
あそこから,この標高でも富士山や南アルプスが見えるなんて,超ラッキーでしょう
今年も,よろしくお願いいたします。
totokさん、おめでとうございます。
計画では、砥神山は行かない予定でしたが標識に誘われていってしまいました。
天気が良く眺望を楽しむことができましたので長い道程もさほど苦になりませんでしたよ。
結構疲れましたけど。
長い距離を周回されましたね。私は五井山と宮路山は何回か行きましたが、他のところへは行ってないので、この山行は大変参考になり感謝です。結構アップダウンがあるコースを5時間かからず早いです。要所では休憩もしっかりとっているので持久力がついてきてますね。さすがです。実は私も今日は五井山も候補にあったんです。
sireotokoさん、おめでとうございます。
わたしも、候補が、各務原アルプスと春日井三山と、ここだったんですが、雪のなさそうな所を選びました。
後半無事周回できてホッとしました。GPSと目視で何度も確認しながらコース取りしました。
あけましておめでとうございます。
年初から快走ですね。
何年も前から、「冬はこの辺でのんびりしよう!」と思っているのですが、なぜか夏に行くことが多いです。
あったかそうだなぁ〜
fuararnpuさん、おめでとうございます。
山から海が見えるというのもなかなかいいですね。
スタッドレスも、チェーンもないので単独のときは雪深い山に行けない事もあるのですがね。
山頂は、結構風が強く寒かったです。
higurasiさん、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。
このコース、私も歩こうと検討中のところでしたので、しっかりと参考に
させて頂きます。このコースでしたら、てっきりトレランで走られたと思って
いましたが、しっかりと歩かれたようですね。
今の季節、狩猟期間に入っていますので、私も低山を歩くときは派手な服装と
熊よけ鈴は必ず身に付けるようにしたいますが、こんなに近い所のにも狩猟場が
あるのには驚きですね
kameさん、おめでとうございます。
比較的平坦なところはジョギング程度に走ってますが、あとは歩いてます。というか、急なところや狭い所は、走れませんでした。
ハンターに間違われるといけないので、できるだけ派手な色がいいですね。私は、黒っぽい服装だったのでちょっとヒヤヒヤしてました。
明けましておめでとうございます、higurasiさん。
多くの方がこぞって雪山を目指す中、
意表をついて海の見える山へ行かれたんですね。
随所から見渡す輝く海の景色が、正月休みでダラケ切った気持ちを
クリアにしてくれる気がします
『御堂山まで来ると砥神山の案内もあり足を伸ばしてしまいました』
そういう気持ち、何となく分かります
(先月末、計画時には多分行かないと思われた静ヶ岳も、結局行きましたから…)
今日が連休最終日。仲間とのんびり初歩きに行ってきます。
本年も宜しくお願いします。
hiroCさん、おめでとうございます。
三河湾を見下ろす景色は最高でした。何処も海が見えましたが、五位山からが迫力ありましたよ。
本日、最終日初歩き楽しんでくださいね。
新年、明けましておめでとうございます。
三河湾に近い山、登山中に海を見下ろしながら
開放感があって楽しいですよね。
しかも、御嶽山、富士山までもとは
素晴らしいです。晴天の日に
歩きたい道ですよね。
本年も、よろしくお願いします。
komakiさん、おめでとうございます。
新年はいかがお過ごしでしたでしょうか?
山から海を見下ろすのも格別ですね。天気にも恵まれて眺望も楽しむことができました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます!
宮路〜五井の稜線はゆったりと歩ける(走れる?)のでお正月にはピッタリです。
宮路山からの眺めは自分は県内で一番好きです!海が見える山頂はいいですよね。
それにしても18キロをサラッと5時間弱とは!自分にはとても真似できません。
猟期に歩く場合は「オレンジ色」の服を身に着けるのが決まり事のようです。
そのため、自分はオレンジ色のユニクロ-ウインドブレーカー持ってますよ!^^
teppanさん、おめでとうございます。
ここは、teppanさんをはじめみなさんのレコを見ていってみたいと思っていた所でした。
ふるさと公園から上がられたレコを参照に周回を考えてみました。
宮路山からは快適な稜線ですね。ここは傾斜のきついところは除き大部分走ってます。
南側の山は狩猟区域になってるようですね。この日は、黒っぽい服装でしたのでクマと間違われると危ないと思ってバリルートをショートカットするのを止めました。
オレンジ色の服ですか、みかん組合も推奨しそうですね。
higurasiさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
天気がいいですね。
空も海も藍
風がちょっと強かったでしょうか?
私事、冬の里山歩きは、のどかで、楽しいと感じています。
三河は、本当にいいところですね
s4redsさん、おめでとうございます。
天気に恵まれて富士山とかも見れましたし里山歩きも楽しかったです。
車だと最後に一杯がないのですが充実した1日でしたよ。
風は強くあまり休憩してると冷えてしまうのがいけませんね。
こちらこそ、今年もよろしくです。
higurasi さん、あけましておめでとうございます。
快晴の日の初登り、気持ちよさそうですね。特に、五井山山頂からの三河湾の眺めは素晴らしく、羨ましく思います。私が五井山に登ったときは曇り空でしたので、あの眺めを体験したいと、再訪意欲が高まっています。今日、大阪から帰省し、明日から出社で、私はまだ初登りを果たしていません。登山意欲をそそるレコありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
お名前間違え大変失礼しました。恥ずかしいです〜。
senmeizanさん、おめでとうございます。
大阪に帰省でしたか、また山登られるまでテンション上げられるんですね。
愛知の130山クリアされてるsenmeizanさんならこの4山訪れてると思いますがどのような行程で登られたのか気になるところです。
どの山からも三河湾の展望を楽しめて最高でしたよ。
今年もよろしくお願いします。
higurasiさん、
明けましておめでとうございます。
いろんなエリアをご存知ですね。そして相変わらずロングコースを
歩かれて、天気にも恵まれていいスタートをきれましたね。
こちらもわずかに標高を上げると素晴らしい展望が得られて、
これも里山の魅力でしょうね。
本年もよろしくお願いいたします。
ometotaniさん、おめでとうございます。
名古屋からだと鈴鹿に行くのと同じくらいの時間で三河方面もいけますので行ってみました。まじかに広がる三河湾が大変迫力ありました。
こちらこそよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する