ダイヤモンド富士を求めて竜ヶ岳


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 662m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
他の登山者のレコでダイヤモンド富士を見て、恩師に教えてもらって昨年も行きたかった竜ヶ岳を目指しました。
3時半に東京三鷹の自宅を出発。2時間後には登山開始ですから無理もなく、とても便利です。
本栖湖の駐車場出発時点ではまだ真っ暗でしたが、他の登山者が大勢出発して行きますので歩き始めの方角は迷いませんでした。
竜ヶ岳の看板を確認しながら5分程歩いたところで分岐があるのに登山道の案内がない標識があり、少し迷ってしまいました。GPSに助けられて50m位で引き返して正しいルートへ戻ることができました。
その後順調に30分位登っていると空がうっすら明るくなってきました。
見晴のよい所から素晴らしい富士の雄姿に何度も撮影して、思ったより時間を費やしてしまいました。それでも山頂には30分位余裕のある時刻に到着できました。
ダイヤモンド富士の撮影場所を探して三脚をセット。
気温は手元の温度計で-10℃近くですが、風がないのでダウンを1枚着ただけで十分耐えられました。
周囲からは「あと30分も耐えるの~」「寒~い」など他の登山者の耐える声が聞こえてきました。風があれば30分じっと待つのが相当厳しい事になることは容易に想像できますから登山される方は防寒準備を十分してお出かけください。
そして、その瞬間がきました。バッチリ撮影できて、素晴らしい情景を堪能できました。その後、コーヒーを沸かしてコンロで手を温めながら朝食のパンを食べました。
山頂で1時間位過ごせる穏やかな天候に大満足でした。
毎年登山している方や家族で登っている方も多いようです。
帰りは本栖湖方面へ下る急なルートを通行したのでアイゼンを使用しましたが、通常ルートの方は無くても大丈夫だと思います。
私の感覚ではやや物足りない感じですが、防寒対策だけ十分にしていれば手軽に登れて素晴らしい景観を満喫できるよい山だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する