2013山チビガールズが行く! イワオヌプリ、お気に入りに追加しよう


過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|
写真
感想
1号日記より
「朝起きて外に出るとガスでまっ白でした。何も見えませんでした…まっ白でした。時々、晴れもしましたが、イワオヌプリもアンヌプリも見えませんでした。待っててもどうしようもないから行くことにしました。さぁ出発です。晴れることをいのって…。」
「橋を渡りしばらく行くと…階段でした。石だたみ階段でした。どこかの庭のようでした。恵山でやった、まとめづかれ法をやってみましたが、ききませんでした。本当にぜんぜん終わらないんです。すごーく長いトンネルを車で走っている時のようでした。」
「しばらき行くと、広くて開けた場所にきました。すると、山頂のほうが見えました。ゴツゴツとした山肌をしています。
そこからは、待っていました!岩!岩~!ガレ場です。ういた石が多くて大変でしたが、やっぱり楽しいです。」
「ガスがこくなり、2m先も見えなくなりました。岩に書いてある赤い矢印をたよりに登りました。岩がなくなって、砂レキになって平らになったところで右か左かわからなくなりました。どんどんガスがこくなり、最後には足元しか見えなくなりました。横はガケで急登になり、怖かったです。」
「頂上でお母さんがある人と話をしていました。その人は、羊蹄山を40回くらい、イワオヌプリも50回くらいは登って写真を撮っているそうです。」
「あー、もう晴れないし下りるかぁと話していると、急にあたたかくなったと思ったら、ガスがすごい勢いで流れていき、パァーと日が差しました。みんなで「わぁー‼︎」と叫んで頂上に戻ると、今まで見えなかった景色が360°見えました。」
「となりに、コイワオヌプリという山があって、まるでハイジの世界でした。緑の丘の中に岩が水玉模様でした。そんなことをお母さんと話していたら、お父さんがいないのに気づきました。どっかで落ちたかー⁉︎と思いました。お父さんならあり得ます。3人で探していると、がけの下のほうで座っているのが見えました。
それから、コイワオヌプリに行きました。頂上はとんがった大きな岩が多く、ハイジとはまったくちがいました。お父さんのいう「桃太郎の鬼ヶ島」でした。」
「登りはまっ白で見えなかった景色が、下りははっきり見えて、始めて下りも楽しいもんだなと思いました。
イワオヌプリは誰でも楽しめる山です。階段→林、森→石、岩→砂と、短い中にいろんな変化があるからです。頂上で話した人のように、何回も登って、その山の良さを知るのもいいなと思います。また登りたいです。」
前日、ニセコ野営場で車中泊。
登りはほとんどガスの中でしたが、変化があって楽しいお山でした。
チチが仕事の日曜日に、また3人で登ろうね、ということになりました♪
五色温泉に入ってスッキリ、羊蹄山の見えるカフェで美味しいご飯を食べて、今回も大満足の山旅となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する