記録ID: 572144
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鷹取山(湘南妙義)
2015年01月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 174m
- 下り
- 175m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:追浜駅(京急本線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹取山の手前(神武寺側)に鎖場がありますが、初心者であっても、鎖を使わなくても登れるレベルです。 |
その他周辺情報 | 神武寺駅周辺には、お店がほとんど無いので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
ザック
飲料
筆記用具
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | GPSを忘れたので、代わりに持っていたタブレットでルートを記録しました。 |
感想
[神武寺駅〜神武寺]
今回は表参道は通らず、逗子中学校経由の裏道で登りました。
逗子中学校を過ぎて、老人ホーム「せせらぎ」の裏にある登山口に入ると、すぐに沢沿いの泥濘んだ道になります。
沢から尾根へと階段を登ると、あっという間に神武寺の山門に到着します。
[神武寺〜鷹取山]
神武寺の本堂脇にある階段を登ると、スダジイ・アカガシ・タブノキなどで構成された常緑広葉樹林の中を通って尾根へ出ます。
尾根を少し歩くと、北西〜西にかけての見晴らしが良い岩場が出てきますが、ここは「富士見岩」と呼ばれているようです。(※この岩場にいたハイカーの方がそのように呼んでいました)
「富士見岩」を抜けた後、幾つかの岩場や鎖場を抜けると鷹取山の裏(西側)へ着きます。
一般的には、鷹取山公園(山頂直下の平坦地)から階段で鷹取山山頂へ上がるのですが・・・今回は鷹取山西側から少し岩場を登って山頂へアプローチしました。
鷹取山山頂からの展望は非常に良く、丹沢・富士山・三浦・房総・横浜市街地など、広範囲を見渡すことが出来ました。
[鷹取山〜追浜駅]
鷹取山からサクサク下山して京急田浦へ向かったつもりでしたが・・・浜見台へ向かう途中で道を間違えてしまい、結局追浜駅へ出てしまいました。
やはり、地図もGPSも持たずにハイキングをするのはNGだと、身をもって分かりました。
[その他]
家を出た後で、GPSを忘れたことに気が付いたので・・・「山と高原地図 Android版」の機能を使って、登山ルートを記録しました。
案外きちんとログが取れていたのでビックリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する