ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5724267
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

大人アスレチック 尾白川溪谷滝巡り

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
4.1km
登り
359m
下り
347m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:28
合計
3:07
13:38
13:46
10
13:55
14:01
43
14:44
14:52
6
14:58
15:00
24
15:24
15:29
66
16:36
16:36
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号で長野県から山梨県へ!
道の駅はくしゅうのある交差点「白州農協前」の信号を曲がり、尾白川溪谷や竹宇駒ケ岳神社等の案内に従って進み、尾白川溪谷駐車場に駐車しました。
ハイシーズンは誘導の方が居るので誘導に従って駐車します。(平日も居るのかは不明)
トイレ、売店、登山ポスト有りです。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から駒ケ岳神社周辺は安全ですが、吊り橋を渡った先からは基本的にどこも危険箇所が有ります。
線ヶ淵までは川遊びをしている方や観光の方も居ます。
以降は階段、鎖、湿った苔の石、ザレ、ガレ等も有り滑落や落石注意なので登山装備が必要です。
その他周辺情報 名水公園べるが
尾白の湯
道の駅はくしゅう(南アルプスの名水も汲めます)
小淵沢IC付近に道の駅こぶちざわ(延命の湯有り)
長野県方面には道の駅蔦木宿(つたの湯有り)
国道20号沿いどちらの方面にもコンビニや飲食店等有るかと思います。
暑いので尾白川溪谷にやって来ました。
カオナシ君久しぶり〜(勝手にそう呼んでます)
2023年07月17日 13:33撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:33
暑いので尾白川溪谷にやって来ました。
カオナシ君久しぶり〜(勝手にそう呼んでます)
この辺りは遊歩道っぽい道です。
右方向は日向山の矢立石登山口に向かう方です。私は日向山へはここからしか行ったことが有りませんが、矢立石までの道が一番キツイのではないかと思っています。
溪谷へはまっすぐ進みます。
2023年07月17日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:38
この辺りは遊歩道っぽい道です。
右方向は日向山の矢立石登山口に向かう方です。私は日向山へはここからしか行ったことが有りませんが、矢立石までの道が一番キツイのではないかと思っています。
溪谷へはまっすぐ進みます。
竹宇駒ケ岳神社
2023年07月17日 13:39撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:39
竹宇駒ケ岳神社
お不動様が祀られています。
2023年07月17日 13:43撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:43
お不動様が祀られています。
奥には水神様も。
2023年07月17日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:44
奥には水神様も。
神社脇を通過し、吊り橋を渡った先に案内が有りますが、右下に下り川沿いを歩き千ヶ淵の方に向かいました。
2023年07月17日 13:50撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:50
神社脇を通過し、吊り橋を渡った先に案内が有りますが、右下に下り川沿いを歩き千ヶ淵の方に向かいました。
水遊びの方や観光の方で賑わっていたので、正規ルートではありませんが千ヶ淵の脇からよじ登り正規ルートに復帰。
水が流れている所は見えませんが、淵を上から眺め進みました。
2023年07月17日 13:58撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:58
水遊びの方や観光の方で賑わっていたので、正規ルートではありませんが千ヶ淵の脇からよじ登り正規ルートに復帰。
水が流れている所は見えませんが、淵を上から眺め進みました。
階段も急なのと、以前手すりに毛虫が居たことがあるので掴む時には要注意です。
2023年07月17日 13:59撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 13:59
階段も急なのと、以前手すりに毛虫が居たことがあるので掴む時には要注意です。
甲斐駒ヶ岳へはこちらは通らないと思いますが、こちらも急な所が多々有ります。
2023年07月17日 14:02撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:02
甲斐駒ヶ岳へはこちらは通らないと思いますが、こちらも急な所が多々有ります。
2023年07月17日 14:06撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:06
尾根道と溪谷道分岐。
川の音を聞きながら溪谷道を進みました。
2023年07月17日 14:12撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:12
尾根道と溪谷道分岐。
川の音を聞きながら溪谷道を進みました。
道も細く周りの傾斜もキツイので慎重に!
2023年07月17日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:14
道も細く周りの傾斜もキツイので慎重に!
ここを登る前に右に逸れ川の方に寄り道しました。
この辺りは湿っているので滑らない様に注意です。
2023年07月17日 14:19撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:19
ここを登る前に右に逸れ川の方に寄り道しました。
この辺りは湿っているので滑らない様に注意です。
滝が上から見られます。
川上は逆光でうまく撮れませんでした(|||´Д`)
増水時はここは近付かない方が良いと思います。
2023年07月17日 14:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/17 14:22
滝が上から見られます。
川上は逆光でうまく撮れませんでした(|||´Д`)
増水時はここは近付かない方が良いと思います。
川沿いからルートに復帰し進んだ先ですが、こんな感じのミニ滝を眺めながら渡渉という程ではない水の流れを跨ぎます。
2023年07月17日 14:32撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:32
川沿いからルートに復帰し進んだ先ですが、こんな感じのミニ滝を眺めながら渡渉という程ではない水の流れを跨ぎます。
崩落脇も通るのでご注意を!
あんな石が転がってきたら助からんわ( ̄▽ ̄;)
2023年07月17日 14:34撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:34
崩落脇も通るのでご注意を!
あんな石が転がってきたら助からんわ( ̄▽ ̄;)
♪ものの〜け〜たち〜だけ〜♪な所を通過
こだま居ないかな〜?キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
2023年07月17日 14:37撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/17 14:37
♪ものの〜け〜たち〜だけ〜♪な所を通過
こだま居ないかな〜?キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
また川沿いに寄り道
でっかい岩だなあ(*゚∀゚*)
2023年07月17日 14:41撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/17 14:41
また川沿いに寄り道
でっかい岩だなあ(*゚∀゚*)
1枚前の滝と岩を上から
あの岩、転がってきたって事かな?(  ̄▽ ̄)
2023年07月17日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/17 14:44
1枚前の滝と岩を上から
あの岩、転がってきたって事かな?(  ̄▽ ̄)
ザーーーって音を独り占め。
川風が涼すぃ〜♪ヽ(*´∀`)ノ
川とか滝とか動画で撮るとトイレの音姫みたいになっちゃうよね?(笑)
2023年07月17日 14:48撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/17 14:48
ザーーーって音を独り占め。
川風が涼すぃ〜♪ヽ(*´∀`)ノ
川とか滝とか動画で撮るとトイレの音姫みたいになっちゃうよね?(笑)
この階段は、、
2023年07月17日 14:50撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/17 14:50
この階段は、、
ジャンッ!
定員一名様です。
2023年07月17日 14:50撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:50
ジャンッ!
定員一名様です。
はぁ(*゚∀゚)=3
たまらんね(*´∀`*)
2023年07月17日 14:52撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/17 14:52
はぁ(*゚∀゚)=3
たまらんね(*´∀`*)
こんな道もアルデスヨ。
2023年07月17日 14:56撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 14:56
こんな道もアルデスヨ。
旭滝
手前の岩の左方向には岩と岩の隙間みたいな穴があるので、そちらは要注意です!(そちら側に行っても特に何も見えないし、、)
2023年07月17日 14:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/17 14:59
旭滝
手前の岩の左方向には岩と岩の隙間みたいな穴があるので、そちらは要注意です!(そちら側に行っても特に何も見えないし、、)
これは何?
2023年07月17日 15:03撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:03
これは何?
のんびりし過ぎたので今回は不動滝は諦めるか 、、って確か去年も思ったのに学習能力無いんか( T∀T)
2023年07月17日 15:06撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:06
のんびりし過ぎたので今回は不動滝は諦めるか 、、って確か去年も思ったのに学習能力無いんか( T∀T)
こういう看板が沢山有ります。
2023年07月17日 15:09撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:09
こういう看板が沢山有ります。
こういう所だからね( ̄▽ ̄;)
2023年07月17日 15:10撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:10
こういう所だからね( ̄▽ ̄;)
こういうの引きで撮ろうとしてウッカリもあり得るからね(´・ω・`)
2023年07月17日 15:11撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:11
こういうの引きで撮ろうとしてウッカリもあり得るからね(´・ω・`)
星みたいなお花でかわいい(* ´ ▽ ` *)
2023年07月17日 15:13撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:13
星みたいなお花でかわいい(* ´ ▽ ` *)
山紫陽花も
2023年07月17日 15:14撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:14
山紫陽花も
でも反対側はこんなだから、本当に滑落注意!
2023年07月17日 15:14撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:14
でも反対側はこんなだから、本当に滑落注意!
これは何でしょう?
今回Google先生で調べていないのでゴメンナサイm(_ _)m
2023年07月17日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:18
これは何でしょう?
今回Google先生で調べていないのでゴメンナサイm(_ _)m
至る所に危険看板が有ります。
百合ヶ淵は上から見るだけですが、とっても綺麗なので好きです(*´▽`)
2023年07月17日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:22
至る所に危険看板が有ります。
百合ヶ淵は上から見るだけですが、とっても綺麗なので好きです(*´▽`)
う〜ん?
良さが伝わらん、、(|||´Д`)
2023年07月17日 15:23撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:23
う〜ん?
良さが伝わらん、、(|||´Д`)
ここは私が一番好きな大人アスレチックエリア
2023年07月17日 15:26撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:26
ここは私が一番好きな大人アスレチックエリア
木の根っこの所を通過後、岩の間を通過しまーす。
2023年07月17日 15:29撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:29
木の根っこの所を通過後、岩の間を通過しまーす。
ナツツバキかな?お花は落ちて木に付いているのは有りませんでした。
2023年07月17日 15:32撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:32
ナツツバキかな?お花は落ちて木に付いているのは有りませんでした。
木の根っこが出ていたり、こういうのは土が足りないのだとマキタスポーツさんの山梨放送の番組「マキタ係長」の樹海の回の時に言ってたよね?見逃し配信で何気に視聴してる(笑)
2023年07月17日 15:33撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:33
木の根っこが出ていたり、こういうのは土が足りないのだとマキタスポーツさんの山梨放送の番組「マキタ係長」の樹海の回の時に言ってたよね?見逃し配信で何気に視聴してる(笑)
神蛇滝の所の大きな岩にはこの様な物も。
遭難はあってはならないので、自分も気を付けねば、、。
2023年07月17日 15:34撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:34
神蛇滝の所の大きな岩にはこの様な物も。
遭難はあってはならないので、自分も気を付けねば、、。
下山は尾根道へ進みます。
2023年07月17日 15:35撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:35
下山は尾根道へ進みます。
その前に神蛇滝
三段目はちょっと木の影になり少しだけ見えます。
2023年07月17日 15:37撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:37
その前に神蛇滝
三段目はちょっと木の影になり少しだけ見えます。
上二段をちょっとズーム
2023年07月17日 15:37撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:37
上二段をちょっとズーム
神蛇滝はコレを渡ると見えます。
2023年07月17日 15:38撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:38
神蛇滝はコレを渡ると見えます。
尾根ルートへの分岐。
不動滝へは右方向です。以前私はこの位置から右に行きましたが赤い目印の感じだと、真ん中の木達の左を回って右方向っぽい。
不動滝へは確かやっぱり細い道を進んで、階段を降りたり橋を渡ったりだったと思います。
今回は不動滝へは行かないので、左にまっすぐ進みました。
2023年07月17日 15:41撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:41
尾根ルートへの分岐。
不動滝へは右方向です。以前私はこの位置から右に行きましたが赤い目印の感じだと、真ん中の木達の左を回って右方向っぽい。
不動滝へは確かやっぱり細い道を進んで、階段を降りたり橋を渡ったりだったと思います。
今回は不動滝へは行かないので、左にまっすぐ進みました。
こちらもこんな感じで細いので注意です。
日が陰っているのではよ降りねばっ。
下界は明るくてもお山の中は暗くなるのが早いのです〜(>_<)
2023年07月17日 15:43撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:43
こちらもこんな感じで細いので注意です。
日が陰っているのではよ降りねばっ。
下界は明るくてもお山の中は暗くなるのが早いのです〜(>_<)
こんな所や、
2023年07月17日 15:55撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:55
こんな所や、
こんな所をを通るので危険箇所だらけです。
2023年07月17日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 15:58
こんな所をを通るので危険箇所だらけです。
三大急登の一つ黒戸尾根との合流地点
あっちは行った事がないなぁ、、。
今の体力では登頂できんなσ( ̄∇ ̄;)
2023年07月17日 16:06撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 16:06
三大急登の一つ黒戸尾根との合流地点
あっちは行った事がないなぁ、、。
今の体力では登頂できんなσ( ̄∇ ̄;)
尾白川への下りはこんな感じの所も有るので、気は抜けません。
2023年07月17日 16:10撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 16:10
尾白川への下りはこんな感じの所も有るので、気は抜けません。
無事帰還!
本当はザッパーンと入水したい気分だけど、顔を洗ったり、足だけ川に入れるだけでも気持ちいい〜(*´ω`)
甲斐駒ヶ岳から下山された方々も休んでいました。
2023年07月17日 16:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/17 16:18
無事帰還!
本当はザッパーンと入水したい気分だけど、顔を洗ったり、足だけ川に入れるだけでも気持ちいい〜(*´ω`)
甲斐駒ヶ岳から下山された方々も休んでいました。
吊り橋は5名様まで
2023年07月17日 16:32撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 16:32
吊り橋は5名様まで
始めに撮れなかったので帰りにパシャリ。
渡っている方もいるので橋は割愛。
2023年07月17日 16:33撮影 by  SHV45, SHARP
7/17 16:33
始めに撮れなかったので帰りにパシャリ。
渡っている方もいるので橋は割愛。
無事の山行ありがとうございました。
2023年07月17日 16:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/17 16:35
無事の山行ありがとうございました。

感想

寒いのも苦手だけど、あんまり暑いと「早く人間になりた〜い!」と液化しそうなくらい暑いのも苦手🥵
このところ体力も低下したのか惨敗続きなので、癒しと涼を求めて海の日だけど海無し県から海無し県に移動し尾白川溪谷に行ってきました。
到着時、駐車場はほぼ満車に近くお膝元の山梨の他に私の地元や関東、関西、東海、北陸地方ナンバー等 多くの家族連れやお友達とのキャンパーさんや水遊び組、観光の方、ハイカーさんが訪れていました。
吊り橋に近い川原や千ヶ淵周辺は賑やかでしたが、それ以降は殆ど人には合わず川の音や滝、そよ風で揺れる緑の音に癒されながら歩きました。
アスレチック感満載な道なので緊張感を持ちつつですが、川で濡らした手拭いを首に巻いていたのと午後なのであまり日も入らず、汗はかいたけどまあまあ快適に歩けました。

川沿いで冷たいおやつを食べよう!と思って葛きりや保冷剤を保冷バッグに入れて担いで行ったのに滝を眺めながらのんびり歩きだったので、不発に終わりただの荷物になってしまいましたが楽しかったので良しとしましょうかね(^_^)

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら