記録ID: 5725022
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池(黒菱駐車場よりピストン)
2023年07月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 416m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:49
距離 6.5km
登り 416m
下り 598m
アルプスの夏山、何年行ってないのだろう?
サンデー毎日になってさあと思ったら、コロナ禍でお預け、そしていよいよ今年は夏山にと思ったけれど、畑のみずやりを考えると7月始めにまだ雨が残っている時に行けば良かった〜!
連休前に行きたかったけれど、天気の都合で、出発。いきなり工事と連休の車で中央道に入りストップしてしまったので、19号に降り下道走行。まあ時間もあるし、明るいうちに黒菱スカイラインさえ走れれば・・。
懐かしい青春の八方尾根、咲花ゲレンデからあがり、高度を上げていく。林道があるのは知っていたけれど、走ったのは初めて。黒菱駐車場にて車中泊。暑くなく、寒くなく、ゲレンデなので綺麗なお手洗いに最高の一晩だ。
ご来光を見るためリフトが早朝から動くらしい。でも駐車場からでもご来光を拝めるので、朝日に輝く白馬三山を見て慌てず写真を撮ってからリフトに乗る。
ゴンドラから上がってくるのはまだまだなので、連休でも駐車場からの人達だけなので、のんびり歩けて良かった。八方池山荘までリフト一個分を歩いてあがり、朝食を食べる。
お花畑のトラバース道をあがり、八方池までのんびりお花を見ながら上がれて良かった。不帰のキレットから白馬三山の景色にやはりアルプスはいいなあと二人で眺め入る。
夫は八方池は見るのは初めてという。雪の時は姿を見せていないからだが、私は何度も見ているが、登山道からしかみていないので、今回池の向こう側は初めてだった。
ウエディングドレスのカップルがみんなに祝福されながら写真を撮っていた。足下は登山靴だった。
ゆっくり写真を撮ろうと思うとガスが出てきて、白馬三山は上手く撮れなかった。不帰のキレットはやはりなかなか良い眺めで昔春の縦走で苦労したことを思い出す。
https://yamap.com/activities/19346665/article#image-262134695
下山は直登ルート、沢山の登山者達が切れ目無く上がってこられる。駐車場からゆっくりあがれるので良かった。黒菱平でソフトを食べあと一本歩いて降りるつもりが、登山道は林道のようで、歩きは駄目とのこと、結局リフトで降り、明日に余裕を残しておきたかったので私は助かった。
本日の標高差500m、山頂まではもう根性がない分、時間をかけて楽しめるのも嬉しいものだ。青春時代、毎シーズン八方尾根でスキーをした思い出が蘇る。
サンデー毎日になってさあと思ったら、コロナ禍でお預け、そしていよいよ今年は夏山にと思ったけれど、畑のみずやりを考えると7月始めにまだ雨が残っている時に行けば良かった〜!
連休前に行きたかったけれど、天気の都合で、出発。いきなり工事と連休の車で中央道に入りストップしてしまったので、19号に降り下道走行。まあ時間もあるし、明るいうちに黒菱スカイラインさえ走れれば・・。
懐かしい青春の八方尾根、咲花ゲレンデからあがり、高度を上げていく。林道があるのは知っていたけれど、走ったのは初めて。黒菱駐車場にて車中泊。暑くなく、寒くなく、ゲレンデなので綺麗なお手洗いに最高の一晩だ。
ご来光を見るためリフトが早朝から動くらしい。でも駐車場からでもご来光を拝めるので、朝日に輝く白馬三山を見て慌てず写真を撮ってからリフトに乗る。
ゴンドラから上がってくるのはまだまだなので、連休でも駐車場からの人達だけなので、のんびり歩けて良かった。八方池山荘までリフト一個分を歩いてあがり、朝食を食べる。
お花畑のトラバース道をあがり、八方池までのんびりお花を見ながら上がれて良かった。不帰のキレットから白馬三山の景色にやはりアルプスはいいなあと二人で眺め入る。
夫は八方池は見るのは初めてという。雪の時は姿を見せていないからだが、私は何度も見ているが、登山道からしかみていないので、今回池の向こう側は初めてだった。
ウエディングドレスのカップルがみんなに祝福されながら写真を撮っていた。足下は登山靴だった。
ゆっくり写真を撮ろうと思うとガスが出てきて、白馬三山は上手く撮れなかった。不帰のキレットはやはりなかなか良い眺めで昔春の縦走で苦労したことを思い出す。
https://yamap.com/activities/19346665/article#image-262134695
下山は直登ルート、沢山の登山者達が切れ目無く上がってこられる。駐車場からゆっくりあがれるので良かった。黒菱平でソフトを食べあと一本歩いて降りるつもりが、登山道は林道のようで、歩きは駄目とのこと、結局リフトで降り、明日に余裕を残しておきたかったので私は助かった。
本日の標高差500m、山頂まではもう根性がない分、時間をかけて楽しめるのも嬉しいものだ。青春時代、毎シーズン八方尾根でスキーをした思い出が蘇る。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する