記録ID: 573859
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプスもう一度(東側ループにならず)
2015年01月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
本日は、東側のループを完成させようと各務原アルプスに再訪しました。
昨日は走って標識見落としたので今日はじっくり歩いて調査することにしました。
これでループ完成かと思いきや、明王山の手前の分岐は猿啄城の分岐についつい行ってしまいましたが、そのもう少し前に分岐があったけどなんの説明もなかったような所で町の方に下りていく道だと思ったのですが、その尾根づたいに284のピークを通って一旦おりて猿啄城の登山口を登り返さないとループにならないではありませんか。
またしても、しくじってしまいました。
これは再び行く必要がありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
こんばんは。二日連続とは・・・。
さらに,昨日の検証に行くとは,higurasiさんらしくて,嬉しくなります。
猿啄城から,東の登山口まで一旦急斜面を下って,反対側から登り返せばループになりますね。
里山は難しいです
totokさん、こんばんは
今回は慎重に行ったつもりでしたが、ついつい猿啄城の案内板につられて行ってしまいました。猿啄城から一旦降りて反対の尾根登り返せば、得意の8の字ループできましたね。
朝起きてとっさに思いついたかのように出かけたのがいけませんでしたね。
こんばんは sireotokoです
すぐに行くところは流石です。誘っていただけれと言っても今日は寝坊してました。
迫間不動から施設を過ぎて明王の上り口の手前に坂祝方面の案内があったと思います。坂祝方面にいけば、猿啄城の登山口に出ます。
今日はとにかく貴方の行動力に圧倒されました。
Sireotokoさん、こんばんは
坂祝方面の案内あったような気がしますがてっきり街に降りる下山ルートだと思ってしまい向かいませんでした。
いまいち地図が頭の中に入っていないのがいけませんでした。
魔の山、魅力の山は違うようですね。
43
高賀 瓢 のような気が・・・・?
誕生
fuararunpuさん、こんばんは
案内板ではグリーンプラザ中濃という 、白い建物の上あたりに見えるのが高賀山らしんですがこのあたりの山は同定できずです。
高賀山には、いずれ行ってみたいと思っていますよ。
それと、城山に分岐が多いのは城攻めを困難にするためではと俄かに思ってしまいました。
<追記>
再度確認しに行ってきましたらどうやら貴殿のご指摘通りでしたので訂正しました。
また、西から順に、能郷白山、高賀山、鷲ヶ岳とみえます関係でフォトを42と43入替えました。大変ありがとうございました。
higurasiさんの気持ちはよくわかります。
少し時間をおいて気づいた道を歩き直し、また新しい発見をする。
その繰り返しで、地理も地形も記憶に残っていきますよね。
また出かけて下さい。 しかし昨日の今日とは・・・。驚きです。
Onetotaniさん、こんばんは
昨日は、眺望良くなかったですが今日は結構雪山見れました。残念ながら、御嶽方面は雲かぶってましたけど、こちらの方面の山も少しづつ掌握していこうと思っているんですがね。
赤線繋げることが楽しいですね。
2日連続でトライ、しかも、ルート調査に行かれるとは本当に凄いです、頭が下がります。
私はいつも下調べが不足気味ですので、こういう里山のルートは苦手意識があり、中々腰が重くなってしまうのですが、この行動力と研究熱心さは、本当に素晴らしいですね。
より行ってみたくなりました!
messiahさん、おはようございます。
朝起きて空を見たら昨日より天気良さそうだったので行ってみました。風はこの日の方がありましたが眺望を楽しむことができました。
大体の位置関係や地名は解りましたので3度目は大丈夫かと思います。
つたないレコで興味を持ってくださいまして嬉しい限りです。
higurasiさん
こんばんは
忘れないうちにチャレンジするとは
流石ですね✨
次回こそ完全踏破といったところでしょうか?
さて笠置山の左となるとやはり中央の
気がするのですが果たして❗
各務原アルプスはなかななかなか侮れないですね❗
kazu97さん、こんばんは
各務原アルプス、kazuさんが行かないうちにもう2回も行ってしまいました。
猿啄城展望台のプレートによると、東面は北から御嶽、中央アルプス、南アルプス、笠置山、恵那山と絵がありました。このうち御嶽と恵那山は雲で見えませんでしたけどこちらは間違いないと思われますよ。
この時期寒すぎて風があると汗冷えして体力奪われてしまいますので長時間の縦走は辛そうです。まあ時期を見て挑戦してみます。
東側ループはしてみたいと思いますが、よろしければご案内しましょうか?
3度目は間違わずに行けると思いますよ。
higurasiさん、こんばんは。
11日は、この山並を眺めてR21を走らせていました。
既に下山された後だったみたいですが。
連日で行ってしまうところがhigurasiさんらしい…
と、気付いたらtotokさんも同じこと書かれてました
やはりルートは複雑そうですね。
自分の場合は最低5回は出向かないと把握出来なさそうです
遠景も近景もいいですね。
人の多くない(?)冬の内が狙い目でしょうか?
hiroCさん、おはようございます。
その日はなんか胸騒ぎがして下山後、hiroCさんに電話しようかなと思いましたよ。で、結局悩んだあげく勝川の山友を訪ねてしまいました。
撤退すると時間が余ってしまうため、なんか人恋しくなってしまうんですね。
まぁそんな感じでこの日も、各務原再訪ですがここら辺なんか懐かしいところで以前見覚えがあるような気がしてるところなんです。昔この界隈に市電とか走っていませんでしたでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する