八方ヶ岳〜蟹足岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 746m
- 下り
- 748m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
6月18日以来、約ひと月ぶりの登山。週末は天候が悪く、特に大雨がふったりしていたので行けなかった。大雨のため結構いろいろなところで土砂災害が発生していたので、やっぱり山は危険だよね・・・
本当は磯釣りに行く予定だったのだが、同行者がいけなくなった。通常なら私一人で行くのだが、最近は山に行けてなかったので山に行くことにした。
大雨の被害がニュースで報道されていた地域は避けて、下界は暑いのでそれなりに標高があり、自宅からそれほど遠くないところで、携帯が圏外にならなさそうなところを選んだ。
普段は携帯の圏外かどうかはあまり気にしないのだが、数日前仕事で緊急事態が発生し、携帯がつながる大切さを再認識した。その直後につながらないところに長時間いるとまずいので、おおむねつながりそうなところを選ぶことにした。
沢コースは非常に気持ちよく、危険個所もなくのぼりやすく、汗だくになりながらも快適に上った。ピストンではあまり面白くないので、蟹足岳を回っていくことにしたが、そこから降りるコースが急こう配・岩がゴロゴロ・道もわかりづらい・・・かなりつらかった。それほど長い道のりではなかったのが助かったが次回は避けたい。
本当はこちらから登る予定にしており、沢コースを通って下山するつもりだったが、間違えて先に沢コースに入ってもういいやとそのまま足を進めて非常に良かった。この急こう配コースを登るのは非常につらかったと思う。もしかしたら途中で断念していたかもしれなかった。
コース全般を通じて、熱中症になるほどではなかったがやはり暑かった。また直近で行く機会があれば、もう少し高い山にしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する