ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575054
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

上河内岳アプローチで敗退。富士山へ転進

2015年01月10日(土) ~ 2015年01月12日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
14.7km
登り
1,546m
下り
1,526m
天候 3日間 晴れ ただし風強く寒し
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この時期ノーマルタイヤ+チェーンは行動範囲に制限が・・・
その他周辺情報 石割の湯 搾井工事中でした。格調するのか?
予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士見峠経由だとチェーンを2回つけないといかんと思い、川根経由で行くと、ガーン。
接阻峡の先でトオセンボ。
小一時間格闘しましたが、誰も通らず、敗退。
急にテンションサゲサゲで、トロトロバック。
5
富士見峠経由だとチェーンを2回つけないといかんと思い、川根経由で行くと、ガーン。
接阻峡の先でトオセンボ。
小一時間格闘しましたが、誰も通らず、敗退。
急にテンションサゲサゲで、トロトロバック。
登山届を準備していないので、北岳もパス。
で、ココに・・・。
12時にクライムアップ。
3
登山届を準備していないので、北岳もパス。
で、ココに・・・。
12時にクライムアップ。
林道交差点。
横からくるのと時間的にあまり変わらんです。
+20分くらいかな。(m様わかる?)
1
林道交差点。
横からくるのと時間的にあまり変わらんです。
+20分くらいかな。(m様わかる?)
佐藤小屋のずいぶん下の樹林帯で設営。
風無く、いいカンジ。
但し、通行者のイロイロコメントに耐える試練。
7
佐藤小屋のずいぶん下の樹林帯で設営。
風無く、いいカンジ。
但し、通行者のイロイロコメントに耐える試練。
2日目、中でウダウダ飲んでいると、道を聞いてきたハイカーがいました。テイネイに教えて進ぜましたヨ。
4
2日目、中でウダウダ飲んでいると、道を聞いてきたハイカーがいました。テイネイに教えて進ぜましたヨ。
生まれて初めての「スバルライン口」訪問。
TVで見る様なヒトはいませんでした。(笑
5
生まれて初めての「スバルライン口」訪問。
TVで見る様なヒトはいませんでした。(笑
お中道の口をさがしましたが、良くわかりませんでした。
ここまでも、膝上くらいまでのラッセルでしたし・・・。
8
お中道の口をさがしましたが、良くわかりませんでした。
ここまでも、膝上くらいまでのラッセルでしたし・・・。
こっち方面の絵は初めて
4
こっち方面の絵は初めて
こっち方面の絵は初めて2
4
こっち方面の絵は初めて2
6合目、突風が降りてきます。
5
6合目、突風が降りてきます。
シェルターの手前で「ハイキング」終了。
9
シェルターの手前で「ハイキング」終了。

感想

なんか、15年の初登山としては、考えさせるモノが多い山行でした。

「ゲート」から大回りして行く事もかんがえましたが、
急にやる気無くなり、「帰ろう・・・。」
富士川で左折して・・・。
早川の所で、行き当たりばったりで入ってはイケナイと・・・。
五合目くらいまでなら、計画書なくても散策パターンでもいいでしょ。
なんせ、予備日を含めて、4日分の食料。
燃料も、「鴨居w」ハーフをペットに準備。
コンビニでB調達したし・・・。

5合目に14時前について、ヒトリ宴会・・・。
翌日は7時まで寝て腹ごなしにお散歩。
横トラバースしていくと、3パーティが雪上訓練していました。
上に行った人は誰もいませんでした。



八角堂への下りは、この時期、沢筋から降りた方が早い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

大変参考になりました。
ボチ先生、おはようございます。

写真を撮られた位置から推測するとお中道の取付きまで
行っているように思うのですが。
駐車場の奥の階段です。

交差点、分かりますよ。
横と縦の動きの違いが20分って感じなんでしょうか。
下りも考慮したら±ゼロかもしれないですね。

吉田5合の繁華街前、雪かなりあるようですね。
土日で行く予定なので、大変参考になりました。
昨日も降雪しているでしょうから、2日では5合目まで
届かないかな。

最新5合目レコありがとうございました。
2015/1/16 7:11
Re: 大変参考になりました。
お早うございます。

先週は、馬返しからアイゼンはきました。
広場がスケート場みたいにカッチンカッチンでした。

五合より上は、かなりの滑り台状態でした。
この時期としては、初めての雰囲気で、危ない状態でしたよ。
樹林帯も、雪多かったし、余裕を持って行ってください。
2015/1/16 7:42
アプローチが核心??
こんにちはpenguin
上河内岳ボクの大好きな山です。特に冬は美しいlovely
樹林帯の深いラッセル、稜線の強風なども曲者ですが何よりココに辿り着くまでのアプローチが大変ですよね
ボクの住むしぞーかも雪が降る事はない地域なので殆どの方がノーマルタイヤです。
チェーンを巻いたり外したりが面倒だしこの辺りまで入って行くのは大変。

井川までの道はいくつかあってどこも利用していますが、結局一番道が広くてまともで、多くの方が通っている富士見峠(一応崩落面の工事もある程度済みましたし)経由が安心なのかと思います。
畑薙ダム手前も入山者の少ないこの時期は落石や倒木が多いので以前車にロープ積んで行って大型犬サイズの岩を引っ張ってどかしたりしました。
入山前から一仕事

転身した富士山も良いですねpenguin
2015/1/16 11:22
Re: アプローチが核心??
mamepyonさん おはようございます。

私、南の南は、相性悪いみたいです。
井川から入るのは初めてだったのですが、易老渡からもいろいろな「試練」を経験させていただいてます。
それだけ奥深いのでしょうね。
一度だけ、上河内岳を通ったのですが、何とか、雪のついている内にもう一度行ってみたいと思っています。
3度目の5月かな。

記録、良く見ています。
フォローに、ポチッ
2015/1/17 5:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら