記録ID: 575054
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
上河内岳アプローチで敗退。富士山へ転進
2015年01月10日(土) ~
2015年01月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,526m
天候 | 3日間 晴れ ただし風強く寒し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期ノーマルタイヤ+チェーンは行動範囲に制限が・・・ |
その他周辺情報 | 石割の湯 搾井工事中でした。格調するのか? |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
なんか、15年の初登山としては、考えさせるモノが多い山行でした。
「ゲート」から大回りして行く事もかんがえましたが、
急にやる気無くなり、「帰ろう・・・。」
富士川で左折して・・・。
早川の所で、行き当たりばったりで入ってはイケナイと・・・。
五合目くらいまでなら、計画書なくても散策パターンでもいいでしょ。
なんせ、予備日を含めて、4日分の食料。
燃料も、「鴨居w」ハーフをペットに準備。
コンビニでB調達したし・・・。
5合目に14時前について、ヒトリ宴会・・・。
翌日は7時まで寝て腹ごなしにお散歩。
横トラバースしていくと、3パーティが雪上訓練していました。
上に行った人は誰もいませんでした。
八角堂への下りは、この時期、沢筋から降りた方が早い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
ボチ先生、おはようございます。
写真を撮られた位置から推測するとお中道の取付きまで
行っているように思うのですが。
駐車場の奥の階段です。
交差点、分かりますよ。
横と縦の動きの違いが20分って感じなんでしょうか。
下りも考慮したら±ゼロかもしれないですね。
吉田5合の繁華街前、雪かなりあるようですね。
土日で行く予定なので、大変参考になりました。
昨日も降雪しているでしょうから、2日では5合目まで
届かないかな。
最新5合目レコありがとうございました。
お早うございます。
先週は、馬返しからアイゼンはきました。
広場がスケート場みたいにカッチンカッチンでした。
五合より上は、かなりの滑り台状態でした。
この時期としては、初めての雰囲気で、危ない状態でしたよ。
樹林帯も、雪多かったし、余裕を持って行ってください。
こんにちは
上河内岳ボクの大好きな山です。特に冬は美しい
樹林帯の深いラッセル、稜線の強風なども曲者ですが何よりココに辿り着くまでのアプローチが大変ですよね
ボクの住むしぞーかも雪が降る事はない地域なので殆どの方がノーマルタイヤです。
チェーンを巻いたり外したりが面倒だしこの辺りまで入って行くのは大変。
井川までの道はいくつかあってどこも利用していますが、結局一番道が広くてまともで、多くの方が通っている富士見峠(一応崩落面の工事もある程度済みましたし)経由が安心なのかと思います。
畑薙ダム手前も入山者の少ないこの時期は落石や倒木が多いので以前車にロープ積んで行って大型犬サイズの岩を引っ張ってどかしたりしました。
入山前から一仕事
転身した富士山も良いですね
mamepyonさん おはようございます。
私、南の南は、相性悪いみたいです。
井川から入るのは初めてだったのですが、易老渡からもいろいろな「試練」を経験させていただいてます。
それだけ奥深いのでしょうね。
一度だけ、上河内岳を通ったのですが、何とか、雪のついている内にもう一度行ってみたいと思っています。
3度目の5月かな。
記録、良く見ています。
フォローに、ポチッ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する