記録ID: 5752819
全員に公開
ハイキング
中国
宗箇山 (己斐城址 茶臼山 宗箇山)
2023年07月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 398m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
己斐東小から大迫までは踏み跡が不明瞭だったり崩れてる個所、倒木などあり。 |
写真
感想
己斐東小脇から登山スタート。いきなり階段、ほどなくして登山道に入るが大量の枯葉であまり地面が見えなくて、蛇が潜んでないかひびりなが歩く。さらに、蜘蛛の巣だらけで拾った棒を振り回しながら蜘蛛の巣を払いながら進む。途中で登山道が不明瞭だったり崩れてたり何度やめようと思ったことか。
己斐大迫でいったん住宅街にでて、また登山道に入る。こっから先はうって変わって気持ちいい歩きやすい虫も少ない登山道に。いや、くじけなくてよかった。宗箇山からの眺めも良い。広島の三角州に街がある感じがなんとなくマンハッタンみたいだ、行ったことないけど。
宗箇山からの下りうっかり道を間違えたが、今までとあまりに雰囲気が違うと思ってすぐ引き返した。
その後は、快適な下りルート。途中から堰を整備するためのコンクリの道を下る。途中で私とは逆に登ってきた外国人の親子に出会う。挨拶したら、彼らからこの先は行き止まりだったと言われる。しかし、ヤマレコではみんな通ってるし少々の藪漕ぎなら辞さない覚悟で下ったら確かに堰があってその先は道がないように見えるが、実はよく探せば脇にけもの道ぐらいの幅の登山道がありそこを100メートルぐらいいけば三滝寺にでる。
私も初めてだったんで、教えてあげる事が出来なかったがゴール目前で登り返しをしいられた外国人親子が不憫でならなかった。やはり低山でも地図アプリや紙地図などは必須だ。この暑さで登り返すのは避けたいからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
川と島いいなー(;ω;)
天気良かったみたいで何よりです(´∀`*)
広島の景色はどこもいいよー、富士山ないけど。
多島美(たとうび)というらしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する