記録ID: 5767857
全員に公開
ハイキング
近畿
多武峰から談山 古代史動乱の舞台を巡る
2023年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最上段のエリアにトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬野集落への道は、まばらな登山者以外には歩く人もなく荒れ気味です。 談山神社から御破裂山へは観光客も入る(神社の入場料600円)だけに、 道はよく整備されていて危険はありません。 |
その他周辺情報 | 談山神社正門前に土産物店が数軒ならび、多武峰観光ホテルで宿泊が可能です。 うすずみ桜そばの南山荘は釜めしがウリのようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
三輪山に続く、本日の二座目は古代史に名高い多武峰。
多武峰=談山神社の一帯またはその最高峰である御破裂山だと、長らく誤解をしていて、
御破裂山や談山はすでに登っているのに、ある日気づくとヤマレコの「山リスト」の多武峰が未踏のままで、座標を見るとなんの標記もない小ピークを指してて???
日本山岳協会著の日本百低山を見て、ようやく別モノなんだと理解(^^;
とはいっても、ごっちゃにした資料があちこちにあって、不遇の多武峰は、
新緑や紅葉の季節には観光客もあふれる談山神社とは県道を挟んだ南側の植林の山で、
一応林道らしき道もありますがかなり荒れていて、人影もほとんどなくてヤマレコMAPが
なければとても先へ進めません。っても、下山時に3人もすれ違い逆にびっくりでしたが。
暗い道の先に暗い集落があり、その先の暗い神社の奥の暗いピークでした。
観光客も登る御破裂山や談山は、多武峰とは一転して道もよく整備され歩きやすいのですが、
こちらも暗くて、もう少しは展望があれば気持ちがいいかなと思います。
でも、権勢を極める蘇我入鹿の目を欺く謀の舞台としては、
このくらいの暗い森がふさわしいのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する