記録ID: 5769068
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮ルート、プリンスルート
2023年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 10:51
距離 14.5km
登り 1,798m
下り 1,802m
17:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山を満喫できる道。溶岩、ザレザレ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
5回目。過去4回は吉田ルート1泊ご来光登山、お鉢巡り。今回は富士宮ルートで日帰り登山。宝永火口を見たいから。
今年は、富士登山するつもりではなかったのに、行きたくなったのでいってみた。
水ヶ塚駐車場に午前4時頃到着。タクシー待ち列は長蛇。バスの始発前にタクシー乗車はムリと判断し、バスチケットの列に並び直し。始発バスの1台目に乗れました。バスは5台ほど来てましたが、始発で何台出たのかは不明。
5合目到着後、高地順応を兼ねて超ゆっくり6合目へ、そこ後も超ゆっくりゆっくり、呼吸を意識して登って、登って。
今回の目的の1つ、浅間神社奥宮の御朱印帳(初穂料3500円也御朱印だ含む)をありがたく頂戴しました。
さて下山。剣ヶ峰、お鉢巡りは目視のみ。
第2の目的、宝永火口に向かってプリンスルートを下山。雲が湧き出してきて、宝永火口が見え隠れ。雲がとれることを祈りつつ下山。
御殿場ルートの大砂走りを少し体験して、「こ、こりゃぁ楽しいーー♪」グングン高度を下げて、間近に宝永火口を見下ろして、そのスケール感に感動。宝永山経由で火口を下り、蟻地獄を体験し、下りてきたルートを見て、富士山を仰ぎ見てまた感動。
18時発のシャトルバスに滑り込みセーフでした。
日の出から日の入りまで満喫させていただいて大満足でした。
富士山ありがとう〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa0ee1d0054c53e0d98b0e93d603c1d64.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する