ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577113
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

氷瀑R2 みかんのたますだれ

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
9.4km
登り
1,437m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:03
合計
5:11
8:09
303
13:12
13:15
5
13:20
ゴール地点
玉簾の滝 10:30〜11:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の駐車場がいつの間にか有料(500円)
コース状況/
危険箇所等
雪が少なかった為か間ノ滝の巻きが結構厳しかった

GPSのログがかなりずれています。。。ので、参考程度に
第1駐車場が有料だったので第2に停めた
こっちも有料なのか無料なのかはわかりません
2015年01月18日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:02
第1駐車場が有料だったので第2に停めた
こっちも有料なのか無料なのかはわかりません
腰越の滝への降下地点
2015年01月18日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:08
腰越の滝への降下地点
沢まで下りました
2015年01月18日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:16
沢まで下りました
各々のルートで渡渉
2015年01月18日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 8:16
各々のルートで渡渉
腰越の滝の分岐
まっすぐ方向に腰越の滝があります。帰りに余裕があったら寄るってことに・・・
2015年01月18日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:18
腰越の滝の分岐
まっすぐ方向に腰越の滝があります。帰りに余裕があったら寄るってことに・・・
目的の沢は左へ曲がります
石垣を登ります
2015年01月18日 08:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 8:20
目的の沢は左へ曲がります
石垣を登ります
雪が少ないですね
2015年01月18日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:21
雪が少ないですね
2015年01月18日 08:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:23
下の滝
2015年01月18日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:24
下の滝
ここで氷が見られないと本命がどうなっていることやら・・・
2015年01月18日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 8:24
ここで氷が見られないと本命がどうなっていることやら・・・
2015年01月18日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:25
2015年01月18日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:28
2015年01月18日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:47
2015年01月18日 08:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 8:48
前回訪問時は間の滝を直登していったのだが・・・
凍結していないのと雪が少ないので巻くことにしました
2015年01月18日 09:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 9:06
前回訪問時は間の滝を直登していったのだが・・・
凍結していないのと雪が少ないので巻くことにしました
あれ?前回は何処通ったんだっけ?
2015年01月18日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 9:08
あれ?前回は何処通ったんだっけ?
巻きます
まずはみなまる師匠が
2015年01月18日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 9:08
巻きます
まずはみなまる師匠が
通路を開拓してくれます
2015年01月18日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 9:25
通路を開拓してくれます
トラバースするのに念のためロープを出します
こんなのでも落ちたらひとたまりもありません
2015年01月18日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 9:29
トラバースするのに念のためロープを出します
こんなのでも落ちたらひとたまりもありません
トラバース中
2015年01月18日 09:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 9:37
トラバース中
すごく記憶があいまい・・・本命はまだまだ先でした(汗)
2015年01月18日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 10:09
すごく記憶があいまい・・・本命はまだまだ先でした(汗)
お!
2015年01月18日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 10:25
お!
沢が凍結しております
これは期待できるかも
2015年01月18日 10:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 10:26
沢が凍結しております
これは期待できるかも
結構分厚いです
2015年01月18日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 10:27
結構分厚いです
乗っても踏み抜くことはありませんでした
2015年01月18日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 10:27
乗っても踏み抜くことはありませんでした
本命が見えてきました
2015年01月18日 10:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 10:28
本命が見えてきました
良かった〜ここまで来て凍っていなかったらどうしようかと思ったw
2015年01月18日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/18 10:31
良かった〜ここまで来て凍っていなかったらどうしようかと思ったw
玉簾の滝
完全態じゃないけど・・・
2015年01月18日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 10:37
玉簾の滝
完全態じゃないけど・・・
翼は無いけどいい感じに凍っています
2015年01月18日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 10:40
翼は無いけどいい感じに凍っています
青空だけど風がビュービュー吹いていた
だけどココは風が来なくていい
2015年01月18日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:40
青空だけど風がビュービュー吹いていた
だけどココは風が来なくていい
左から見るといい感じだが・・・
2015年01月18日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 10:41
左から見るといい感じだが・・・
正面から
2015年01月18日 10:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/18 10:44
正面から
2015年01月18日 10:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 10:46
2015年01月18日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:47
2015年01月18日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:48
2015年01月18日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 10:48
右から見ると残念だなぁ。。。
2015年01月18日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 10:49
右から見ると残念だなぁ。。。
2015年01月18日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 10:51
2015年01月18日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 10:54
2015年01月18日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:56
2015年01月18日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 10:56
人物を入れると大きさがわかります
2015年01月18日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:58
人物を入れると大きさがわかります
水が流れています
来月くらいにはいい具合に育つのではないだろうか?
2015年01月18日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:00
水が流れています
来月くらいにはいい具合に育つのではないだろうか?
洞穴の中氷筍があります
2015年01月18日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 11:02
洞穴の中氷筍があります
これは小さいけど結構クリアなヤツだった
2015年01月18日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 11:02
これは小さいけど結構クリアなヤツだった
2015年01月18日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 11:03
おお!こんなところにウルトラアイが・・・
2015年01月18日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 11:05
おお!こんなところにウルトラアイが・・・
ジュワッ!
2015年01月18日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 11:06
ジュワッ!
2015年01月18日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:07
2015年01月18日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:07
2015年01月18日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:08
こうしてみると仏様にもみえるなw
2015年01月18日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:08
こうしてみると仏様にもみえるなw
2015年01月18日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/18 11:09
たまに氷が落ちてくるので要注意
2015年01月18日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:10
たまに氷が落ちてくるので要注意
満足しましたので帰ります
2015年01月18日 11:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 11:50
満足しましたので帰ります
2015年01月18日 11:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 11:51
振り返って
又機会があったらきますわ
2015年01月18日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 11:52
振り返って
又機会があったらきますわ
2015年01月18日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 11:58
2015年01月18日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 12:08
2015年01月18日 12:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 12:09
殿を務めてくれたすうじい師匠
2015年01月18日 12:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 12:25
殿を務めてくれたすうじい師匠
けっこうきわどいところや・・・
2015年01月18日 12:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 12:37
けっこうきわどいところや・・・
こんなところも・・・
2015年01月18日 13:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 13:04
こんなところも・・・
最後の渡渉
2015年01月18日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 13:09
最後の渡渉
入口まで戻ってきました
2015年01月18日 13:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 13:17
入口まで戻ってきました
車に戻る前にちょっとトイレに立ち寄る(この右側にあります)
2015年01月18日 13:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/18 13:17
車に戻る前にちょっとトイレに立ち寄る(この右側にあります)
おつかれちゃ〜ん
2015年01月18日 13:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/18 13:24
おつかれちゃ〜ん

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック アイゼン(6本爪) 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性)2本 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット タオル ストック カメラ ロープ(20m) スリング数本 カラビナ2個 ヘルメット
共同装備
細引き 20m 10m スリング カラビナ

感想

毎度どうでもよい記録です

当初は奥鬼怒の三沢に行く企画を立てていたのだが、先日の降雪によりヒジョーに厳しいラッセルを強いられる事態になりそうだったので今企画は延期・・・ってか、この先はもっと積もるだろうから今シーズンは中止かも?
そんなわけでお手軽に行けそうなところをいくつか挙げてもらい両神の滝の沢の玉簾の滝を見に行くことになった
両神の道の駅に集合し現地へ向かう
駐車場には3台位停まっていて駐車スペースが空いていたので停めたのだが・・・あれ?500円だって。。。しばらくここには来ていなかったので・・・いつの間に有料駐車場になったのだろう?第2の方に停めて出発
以前訪問したのが2005年の2月だったので10年ぶりの訪問・・・
当時は鳶八さんが「スパイク長靴で十分」と言っていたのでスパ長で行ったのだが・・・長靴だったので入水とかほとんど気にせずに遡行していたと思ったが・・・
当時の記憶があいまいで間の滝を直登して行ったのは覚えているのだが、どのように登ったのかが思い出せない。。。今回は雪が少ないのと滝が凍っていなかったので間の滝を巻くことにした
ココでちょっと時間がかかってしまったが2時間半くらいで玉簾の滝に到着。途中沢や滝が凍結してないかったのでもしかしたら凍っていないかもっと思ったがそこそこ育っていました
完全に凍結すると翼を広げたような形になるそうですが・・・まだ水の流れが見えているところもあり未完でした。それでも氷瀑を楽しみ昼前に撤収。。。帰りは早く戻ってこられた
氷瀑巡りは意外と汗をかくのと身体が冷え切ってしまうので帰還後温泉に直行なんだけど、思っていた以上に汗もかかず冷えなかったので現地解散でそのまま帰宅。。。あ、こんにゃくセンターでおでん(1本200円で食べ放題)を食べていく。3本でグロッキーでした(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら