ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5802118
全員に公開
トレイルラン
東北

気仙沼大島 亀山ジョギング(おまけは大船渡と気仙沼のグルメ情報)

2023年08月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:47
距離
4.4km
登り
241m
下り
227m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
0:00
合計
0:48
4:35
27
スタート地点
5:01
5:01
21
5:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市内内湾地区から大島のウェルカムターミナルまで車で15分ほど。

公共交通機関は市民病院から気仙沼駅や市役所、内湾地区などの主要な場所を経由して大島に至る市民バスがあります。
http://www.miyakou.co.jp/cms/uploadfiles/output/5e59c5de-1244-4134-98e4-43bfc0a80203/
コース状況/
危険箇所等
【概要】
道の大半は生活道路か林道なのでさほど危険なところはありませんが、林道は草ぼうぼうです。
所々倒木があります。

なお、大島には熊が定住できるほどの広葉樹林がないので、基本的にはいないとされていますが、時々本土から海を渡ってくるようで、令和5年度も目撃されています。
百名山みたいに登山者がたくさんいる山よりは警戒した方がいいかもしれません。

【詳細】
◯ウェルカムターミナル〜亀山
・ターミナルから林道に入るまでの生活道路はまったく危険要素なし。
・林道から尾根は草ぼうぼう。動物の気配濃厚。
・尾根から山頂までは急勾配ですが危険箇所はなし
◯山頂から大嶋神社
・山頂から東側の展望台まではかなり整備されている。
・尾根をそのまま進むと下山道に入る(展望台脇)が、山頂周辺の快適な道から一変し、石畳の階段ではあるものの、道の両側から草が迫ってきています。
・上記道の途中、道を完全に塞ぐように倒木があります。上を乗り越えるしかありません。
・車道に出れば大嶋神社はすぐそこです。
◯大嶋神社からウェルカムターミナル
・神社から亀山の駐車場までは比較的最近舗装したであろう綺麗な道路ですが、一部を除き1.5車線以下の幅員でカーブも多いため車に注意。
・駐車場を過ぎたすぐのところに未舗装の登山道(林道?)がありますが、草や倒木があるため、そのまま車道を歩いてもいいかもしれません。
・上記の道の入り口にウェルカムターミナルへの案内表示があるため、見逃すことはないと思います。
その他周辺情報 ・ウェルカムターミナルにお土産屋や日用品があるためここでの補充も可能ですが、早朝・夜はやっていません。
・コンビニは市内で済ませましょう。
・気仙沼は共同浴場はあっても、温泉はあまりありません。温泉はプラザホテルの気仙沼温泉くらいでしょうか。
ウェルカムターミナルの下道路からスタート
2023年08月07日 04:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:35
ウェルカムターミナルの下道路からスタート
港が真ん前です。
大島架橋ができる前はここが大島の玄関口でした。
2023年08月07日 04:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:35
港が真ん前です。
大島架橋ができる前はここが大島の玄関口でした。
まずはロードを走ります。
2023年08月07日 04:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:35
まずはロードを走ります。
県道方面へ向かうので、交差点を右に。
2023年08月07日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:37
県道方面へ向かうので、交差点を右に。
県道を横断して、まっすぐ山側に向かいます。
2023年08月07日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:39
県道を横断して、まっすぐ山側に向かいます。
山頂はすぐそこです
2023年08月07日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:39
山頂はすぐそこです
山間の生活道路を走っていきます。
2023年08月07日 04:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:40
山間の生活道路を走っていきます。
住家もちらほら
2023年08月07日 04:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:40
住家もちらほら
しばらく登ると、未舗装道路が分岐しています。
小亀山の案内が目印
2023年08月07日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:48
しばらく登ると、未舗装道路が分岐しています。
小亀山の案内が目印
鬱蒼としています。
動物の気配あり(藪から音。視認せず。)
2023年08月07日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:49
鬱蒼としています。
動物の気配あり(藪から音。視認せず。)
2023年08月07日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:53
尾根に出ると小亀山・亀山分岐。
時間がないので亀山に直行。
2023年08月07日 04:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:54
尾根に出ると小亀山・亀山分岐。
時間がないので亀山に直行。
激登りの階段です。
2023年08月07日 04:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:54
激登りの階段です。
山頂直下
2023年08月07日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:59
山頂直下
海も見えます。
2023年08月07日 05:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:00
海も見えます。
展望台に到着。
2023年08月07日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:01
展望台に到着。
大島南側。
雲が多く少し残念ですが、かなり見晴らしがいいです。
2023年08月07日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:01
大島南側。
雲が多く少し残念ですが、かなり見晴らしがいいです。
内湾方面
大島大橋や三陸道の気仙沼湾横断橋、気仙沼の市街地を一望できます。
2023年08月07日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:02
内湾方面
大島大橋や三陸道の気仙沼湾横断橋、気仙沼の市街地を一望できます。
2023年08月07日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:02
山頂のあたりは綺麗に整備。
2023年08月07日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:03
山頂のあたりは綺麗に整備。
東側の展望台。
2023年08月07日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:03
東側の展望台。
展望台のすぐ脇の道を降ります。
帰りは大嶋神社方面から。
かなり草が生い茂っています。
2023年08月07日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:04
展望台のすぐ脇の道を降ります。
帰りは大嶋神社方面から。
かなり草が生い茂っています。
ところどころ石の階段
2023年08月07日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:04
ところどころ石の階段
倒木が道を塞いでいました。
亀山中腹の駐車場からそう距離がないので、ここは通る観光客もパラパラいると思います。
撤去が急がれますね。
2023年08月07日 05:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:06
倒木が道を塞いでいました。
亀山中腹の駐車場からそう距離がないので、ここは通る観光客もパラパラいると思います。
撤去が急がれますね。
快適な道路に。
2023年08月07日 05:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:08
快適な道路に。
2023年08月07日 05:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:09
大嶋神社の横を走り抜けます。
2023年08月07日 05:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:10
大嶋神社の横を走り抜けます。
亀山駐車場。
3から11月は山頂直下のレストハウスまでバスが大体20分おきに出ています。
それ以外の時期は徒歩で登りましょう。
大した距離ではありません。
2023年08月07日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:11
亀山駐車場。
3から11月は山頂直下のレストハウスまでバスが大体20分おきに出ています。
それ以外の時期は徒歩で登りましょう。
大した距離ではありません。
散々藪や蜘蛛の巣で嫌な思いをしたのに、この期に及んで、未舗装道路を選択。
駐車場のすぐ脇です。
小さく、ウェルカムターミナル方面の案内表示があります。
2023年08月07日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:12
散々藪や蜘蛛の巣で嫌な思いをしたのに、この期に及んで、未舗装道路を選択。
駐車場のすぐ脇です。
小さく、ウェルカムターミナル方面の案内表示があります。
2023年08月07日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:12
入口こそ刈り払いされていましたが、すぐに草ぼうぼう。
2023年08月07日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:13
入口こそ刈り払いされていましたが、すぐに草ぼうぼう。
倒木もありますが、ここはくぐれます。
2023年08月07日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:16
倒木もありますが、ここはくぐれます。
舗装道路が出てきたらもう少し。
気仙沼市のガス水道局の施設を過ぎると激下りです。
2023年08月07日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:17
舗装道路が出てきたらもう少し。
気仙沼市のガス水道局の施設を過ぎると激下りです。
道路と合流。
小田の浜方面。
2023年08月07日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:19
道路と合流。
小田の浜方面。
下から亀山をもう一度。
距離はすぐそこですが、走るにはそれなりの勾配がありました。
2023年08月07日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:20
下から亀山をもう一度。
距離はすぐそこですが、走るにはそれなりの勾配がありました。
ウェルカムターミナルをゴールに。
おつかれちゃーん
2023年08月07日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:21
ウェルカムターミナルをゴールに。
おつかれちゃーん
おまけ。
前日の港まつりの様子。
プラザホテルの屋上から。
2023年08月06日 20:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 20:31
おまけ。
前日の港まつりの様子。
プラザホテルの屋上から。
祭りの花火。
ビルの隙間から見る都会の大花火大会とは違ったよさがあります。
内湾地区も一斉に消灯し、街全体で祭りを盛り上げます。
2023年08月06日 20:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 20:07
祭りの花火。
ビルの隙間から見る都会の大花火大会とは違ったよさがあります。
内湾地区も一斉に消灯し、街全体で祭りを盛り上げます。
祭りの様子。
2023年08月06日 20:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 20:31
祭りの様子。
おまけ2
前日の大船渡のランチ
ポルコロッソというイタリアン。
前菜。

アリスポークやマスのほか野菜もすべて地元産。
地元の食材を腕の確かなマスターが芸術品のように仕上げていきます。
2023年08月06日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 11:54
おまけ2
前日の大船渡のランチ
ポルコロッソというイタリアン。
前菜。

アリスポークやマスのほか野菜もすべて地元産。
地元の食材を腕の確かなマスターが芸術品のように仕上げていきます。
馬車に乗ったモッツァレラ。
口から消えてなくなります。
馬車に乗ったモッツァレラ。
口から消えてなくなります。
自家製アリスポークベーコンのアマトリチャーナ
2023年08月06日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 12:37
自家製アリスポークベーコンのアマトリチャーナ
しばらくするとチーズをたっぷりかけてくれます。
2023年08月06日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 12:41
しばらくするとチーズをたっぷりかけてくれます。
デザートはりんごのジュレ、「有精卵のプリンのようなもの」※正式名称、カタラーナ。
一つ一つが最高に美味しいのに、お値段2,600円。
安すぎて心配。
我が家は仙台からここだけのために大船渡に行くこともあります。
2023年08月06日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 12:53
デザートはりんごのジュレ、「有精卵のプリンのようなもの」※正式名称、カタラーナ。
一つ一つが最高に美味しいのに、お値段2,600円。
安すぎて心配。
我が家は仙台からここだけのために大船渡に行くこともあります。
おまけ3
気仙沼市内で夜ご飯。
唐や
2023年08月06日 17:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 17:53
おまけ3
気仙沼市内で夜ご飯。
唐や
お刺身は安定の美味しさ。
メカのお刺身がやはり気仙沼という感じ。
2023年08月06日 18:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 18:00
お刺身は安定の美味しさ。
メカのお刺身がやはり気仙沼という感じ。
さわらの胡椒焼き。
ふわふわの焼き加減。
2023年08月06日 18:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 18:08
さわらの胡椒焼き。
ふわふわの焼き加減。
那須田楽
2023年08月06日 18:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 18:33
那須田楽
うなぎとしめのそば。
福よしなどが有名ですが、気仙沼には非常に美味しい個人商店が多くある気がします。
2023年08月06日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 18:49
うなぎとしめのそば。
福よしなどが有名ですが、気仙沼には非常に美味しい個人商店が多くある気がします。

感想

妻子、妹夫婦と甥、母の3世代で気仙沼旅行。
赤ちゃんや老母(なんて言ったら怒られそうですが)もいるので、のんびり美味しいものを食べながらの旅行。
でも、食っちゃ寝てばかりではアレなので、また、早朝にこっそり抜け出して大島の亀山に登ってみることにしました。

亀山には何度も行ったことがありますが、震災前はリフト、震災後は中腹まで車利用でしたのでいつかは下から歩いてみようと思っていたのでした。

眺望は結局上までいかないと見られませんし、上までの道の半分は生活道路、もう半分は鬱蒼とした樹林帯か草ぼうぼうの道なので、行程自体にそこまで面白さはないかもしれません。

しかしながら、海から山に登りたいとかトレーニングしたいだとか、歩くこと自体が目的であれば楽しむこともできます。

夏は暑く、草もぼうぼうなので、季節・時間帯を選んで楽しんでみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら