記録ID: 5803999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2023年08月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 霧雨のち曇ちょっとだけ太陽 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 川湯温泉 欣喜湯 1,000円 |
写真
撮影機器:
感想
北海道遠征3つ目は斜里岳
天気予報は昼過ぎまで雨で微妙だったけど、やっぱり登りたくて7時くらいに登山口に向かう。が、ゲートが閉鎖されてる。マジかっ⁈雨のためとのことで昼前には開放する予定とのことでいったん出直し。
その後、レーダー見てると早めに雨が抜けそうなので、早く開通してることを期待して10時過ぎに再び向かう。と、開いてるー。やったー。
ということで、清岳荘の駐車場に到着。
出発時点では霧雨だったけど、歩き出してしばらくすると早々に雨が止む。が、増水してて渡渉がなかなかの感じ。面白い。
二俣で新道と分岐するが、旧道を進む。ここからは沢沿いを進むが、美滝の連続でテンション上がる。途中からは沢沿いというより、水流の中も登る。登山にきて沢登りするの楽しー。
滝を登ってると太陽も顔出してくれたー。沢がますますきれー。天空まで続くような美しいスラブ滝を登っていく。めちゃ気持ちいいー。
沢登りが終わると新道と合流して、さらに上がると樹林帯を抜け、山頂が見える!後から手前の偽ピークとわかるけど、この時点ではまだ上空見えてる。
が、山頂に着く頃にはガスに覆われてる。残念。だけど、登ってて楽しかったし、満足。しばらく休憩して下山。
下山途中の熊見峠(2つある?最初の方)からはうっすら山頂も。
天気微妙だったけど、結果はほとんど降られず。ゲート封鎖のおかげか。やっぱり山の天気は登ってみないとわからない。登って良かった。
これで日本百名山95座目。ゴールが見えてきた?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する