記録ID: 580615
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
小野子山〜十二ヶ岳(往復)
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:30
6:50
40分
登山口
7:30
50分
雨乞山
8:20
8:30
30分
小野子山
9:00
9:10
30分
中ノ岳
9:40
9:50
30分
十二ヶ岳
10:20
10:25
50分
中ノ岳
11:15
11:30
50分
小野子山
12:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は所々凍結も特に危険個所無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜小野子山:雨乞山を過ぎた辺りから雪山となり、山頂付近で雪景色となるものの、踏み固められていて特に危険な個所無し、アイゼン無し・または軽アイゼンで可 小野子山〜十二ヶ岳:一転して積雪が多く、当日は新雪の為か踏み跡もほとんど無くひざ下まで埋まる状態で難渋し、体力を消費したた。特に最後の男坂は足元が滑り易く登りに使った場合多少危険に思えた。 |
写真
感想
最近特に山登りもしていなかったが、手ごろな雪山に考えて小野子山に登る事とした。
登山口の駐車場に着いたが特に他の車も無く先に登ってる人も居なさげ、日の出を拝みながら登ると雨乞山を越えた辺りから雪が深く無り、山頂付近で完全に雪で白一色、踏み跡で固められて歩き易い道を登って小野子山に到着、浅間や四阿山もきれいに見えた。
ここから更に十二ヶ岳まで行く事としたが、雪は更に深くなり、踏み跡も無い新雪に膝下まで雪に埋もれる状態で難渋。途中の中ノ岳では素晴らしい景色を堪能できたが、十二ヶ岳にのぼる男坂辺りではかなり雪に足を取られて苦労した。
十二ヶ岳山頂からは360度のパノラマ、予想以上に素晴らしい展望だった。あまり登山者はいないようで、この日は終日人と会うことはなかったが、人が来ないのがもったいない位の景色だった(展望を独り占め出来たので、それはそれでよかったのだが)。小野子山まで戻る道も相変わらずの雪で、足を取られてヘロヘロになり、久々に新雪のキツさを体感した。
結局予想以上に時間が掛って戻る事が出来たが、道中きつかったものの雪山を堪能できた一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する