ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5819079
全員に公開
ハイキング
東北

(ハイキング放浪記 東北編6) 琥珀と最北の海女、久慈について学ぶ(岩手県大雨洪水警報の中)

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
3.2km
登り
17m
下り
21m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:23
合計
3:28
距離 3.2km 登り 22m 下り 26m
9:12
166
スタート地点
11:58
12:21
19
12:40
ゴール地点
天候 大雨(大雨洪水警報発令中)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久慈市琥珀記念館
道の駅「くじ」第2駐車場
その他周辺情報 リアス亭(三陸鉄道久慈駅構内立ち食いそば)
 久慈市立琥珀記念館にたどり着きました。そう、久慈市では、琥珀が取れることで有名なのです。
2023年08月12日 09:17撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 9:17
 久慈市立琥珀記念館にたどり着きました。そう、久慈市では、琥珀が取れることで有名なのです。
 漆黒の宝石「ジェット」が展示されていました。琥珀は、樹液が化石となったものですが。ジェットは樹木が化石となったものです。
2023年08月12日 09:24撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:24
 漆黒の宝石「ジェット」が展示されていました。琥珀は、樹液が化石となったものですが。ジェットは樹木が化石となったものです。
 琥珀ポストと言う展示物でした。久慈市産の琥珀を固めたものです。
2023年08月12日 09:25撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 9:25
 琥珀ポストと言う展示物でした。久慈市産の琥珀を固めたものです。
 琥珀を持ち上げることができますが、実は結構軽いです。飽和食塩水に浮くそうです。
2023年08月12日 09:26撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 9:26
 琥珀を持ち上げることができますが、実は結構軽いです。飽和食塩水に浮くそうです。
 ここから、琥珀博物館本館に向かいましょう。
2023年08月12日 09:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 9:33
 ここから、琥珀博物館本館に向かいましょう。
 本館の玄関になります。右側にチケットを差し入れるところがありますので、そこに入れて中に入りましょう。
2023年08月12日 09:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:33
 本館の玄関になります。右側にチケットを差し入れるところがありますので、そこに入れて中に入りましょう。
 虫入り琥珀が展示してあります。これらは撮影可能です。この顧客にはアリが入っているようです。。
2023年08月12日 09:40撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:40
 虫入り琥珀が展示してあります。これらは撮影可能です。この顧客にはアリが入っているようです。。
 こちらにはクモが入っているようです。
2023年08月12日 09:40撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 9:40
 こちらにはクモが入っているようです。
 こちらの琥珀には、小さい蜂が入っているようです。
2023年08月12日 09:41撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:41
 こちらの琥珀には、小さい蜂が入っているようです。
 琥珀は工芸品としても使われます。ヨーロッパで人気のあったのが、琥珀で作られたチェス。
2023年08月12日 09:45撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 9:45
 琥珀は工芸品としても使われます。ヨーロッパで人気のあったのが、琥珀で作られたチェス。
 これは船のようですが、琥珀で、このような作品を作ることがヨーロッパではよく行われたようです。
2023年08月12日 09:45撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:45
 これは船のようですが、琥珀で、このような作品を作ることがヨーロッパではよく行われたようです。
 ここから、琥珀をとった坑道などを見学することができますが、雨雲レーダーにより1時間近く大雨が降るそうで、足止めを余儀なくされます。
2023年08月12日 09:47撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 9:47
 ここから、琥珀をとった坑道などを見学することができますが、雨雲レーダーにより1時間近く大雨が降るそうで、足止めを余儀なくされます。
 こんな中、外歩きたくはないですね。なお、岩手沿岸北部にも大雨洪水警報が発出されました。
2023年08月12日 10:05撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 10:05
 こんな中、外歩きたくはないですね。なお、岩手沿岸北部にも大雨洪水警報が発出されました。
 一気に雨が強くなりました。携帯電話の雨雲レーダーと見比べながら、先に進むべき時期を考えます。
2023年08月12日 10:06撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 10:06
 一気に雨が強くなりました。携帯電話の雨雲レーダーと見比べながら、先に進むべき時期を考えます。
 そんな中、1匹のにゃんこが。人馴れしているのか、こっちを振り向きはしません。
2023年08月12日 10:56撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 10:56
 そんな中、1匹のにゃんこが。人馴れしているのか、こっちを振り向きはしません。
 そのまま歩いて行ってしまいました。雄猫でした。
2023年08月12日 10:56撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
8/12 10:56
 そのまま歩いて行ってしまいました。雄猫でした。
 雨が止みかけたので、琥珀を採集した坑道の中に入っていきましょう。
2023年08月12日 11:07撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 11:07
 雨が止みかけたので、琥珀を採集した坑道の中に入っていきましょう。
 中は、歩きやす整備されております。
2023年08月12日 11:07撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 11:07
 中は、歩きやす整備されております。
 明かりもきちんとついていますが、どこで琥珀を採取したかどうかなどの展示はありませんでした。
2023年08月12日 11:08撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 11:08
 明かりもきちんとついていますが、どこで琥珀を採取したかどうかなどの展示はありませんでした。
 雨が再び降り出す前に車まで戻りたく、先を急ぎます。
2023年08月12日 11:09撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 11:09
 雨が再び降り出す前に車まで戻りたく、先を急ぎます。
 傘は朝一で壊れてしまいました。次の目的地に向かう前に、コンビニで買いましょう。ここで車にたどり着き、道の駅に移動しましょう。
2023年08月12日 11:10撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 11:10
 傘は朝一で壊れてしまいました。次の目的地に向かう前に、コンビニで買いましょう。ここで車にたどり着き、道の駅に移動しましょう。
 道の駅「くじ」に車を止めて、歩き始めました。岩手県の124号線です。
2023年08月12日 11:55撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 11:55
 道の駅「くじ」に車を止めて、歩き始めました。岩手県の124号線です。
 三陸鉄道「久慈駅」にたどり着きました。この間にもいろいろ写真を撮ったのですが、いつの間にか消えてしまったようです。
2023年08月12日 11:57撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 11:57
 三陸鉄道「久慈駅」にたどり着きました。この間にもいろいろ写真を撮ったのですが、いつの間にか消えてしまったようです。
 久慈市は恐竜の化石が出た街、このような看板もいいですね。
2023年08月12日 11:57撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 11:57
 久慈市は恐竜の化石が出た街、このような看板もいいですね。
 で、久慈市と言えば、最北の海女、「あまちゃん」、三陸鉄道、というところでしょうか。
2023年08月12日 11:57撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 11:57
 で、久慈市と言えば、最北の海女、「あまちゃん」、三陸鉄道、というところでしょうか。
 三陸鉄道久慈駅構内にて、おらいつまでたっても「あまちゃん」が、大好きだ。
 電車のヘッドマークでしょうか?
2023年08月12日 11:58撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
6
8/12 11:58
 三陸鉄道久慈駅構内にて、おらいつまでたっても「あまちゃん」が、大好きだ。
 電車のヘッドマークでしょうか?
 三陸鉄道復旧、津波後の様子を知っている身からすると、よくぞ復旧したなぁと。
2023年08月12日 11:59撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
4
8/12 11:59
 三陸鉄道復旧、津波後の様子を知っている身からすると、よくぞ復旧したなぁと。
 三陸鉄道久慈駅構内にある「リアス亭」で、朝食兼昼食をとりましょう。
2023年08月12日 12:03撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 12:03
 三陸鉄道久慈駅構内にある「リアス亭」で、朝食兼昼食をとりましょう。
 にしんそば500円。にしんが見えないって?
 安心してください、身欠にしんは麺の下に隠れています。
2023年08月12日 12:05撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 12:05
 にしんそば500円。にしんが見えないって?
 安心してください、身欠にしんは麺の下に隠れています。
 駅前デパート、今はやってるかどうかは定かではありません。右側の壁画彼ら、これは、あくまでも、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の後にできたものと思われます。
2023年08月12日 12:16撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 12:16
 駅前デパート、今はやってるかどうかは定かではありません。右側の壁画彼ら、これは、あくまでも、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の後にできたものと思われます。
 こちらは、JRの「久慈駅」です。八戸駅までつながっています。
2023年08月12日 12:18撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 12:18
 こちらは、JRの「久慈駅」です。八戸駅までつながっています。
 久慈市駅近くでは、有志の漫画家や、連続テレビ小説の登場人物によって壁画が描かれており、観光名所となっております。
2023年08月12日 12:22撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 12:22
 久慈市駅近くでは、有志の漫画家や、連続テレビ小説の登場人物によって壁画が描かれており、観光名所となっております。
 ほら、可愛い。
2023年08月12日 12:23撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
8/12 12:23
 ほら、可愛い。
 シャッターに書いている壁画なので、店が開いてる間は見られないことがあります。これには「のん」と書かれています。昔の芸名「能年玲奈」さんが描かれたものでしょうか?
2023年08月12日 12:26撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:26
 シャッターに書いている壁画なので、店が開いてる間は見られないことがあります。これには「のん」と書かれています。昔の芸名「能年玲奈」さんが描かれたものでしょうか?
 これも、あらかわいい?
2023年08月12日 12:26撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:26
 これも、あらかわいい?
 絵だけで、作者がわかったらすごいですね。
2023年08月12日 12:27撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:27
 絵だけで、作者がわかったらすごいですね。
 ポケットパークです、恐竜の絵が描かれたベンチがあります。
2023年08月12日 12:28撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 12:28
 ポケットパークです、恐竜の絵が描かれたベンチがあります。
 本当に、誰か俺と結婚してけろ?!
2023年08月12日 12:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:33
 本当に、誰か俺と結婚してけろ?!
 ここから、顔はめ画2枚。
2023年08月12日 12:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 12:35
 ここから、顔はめ画2枚。
 こちらは恐竜でしょうか?
2023年08月12日 12:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:35
 こちらは恐竜でしょうか?
 わーい、わーい、わーい!
2023年08月12日 12:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 12:35
 わーい、わーい、わーい!
 アイドル5人組?ももいろクローバーZでしょうか?それとも、新しい学校のリーダーズでしょうか?←それは4人か。
2023年08月12日 12:37撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 12:37
 アイドル5人組?ももいろクローバーZでしょうか?それとも、新しい学校のリーダーズでしょうか?←それは4人か。
 車に戻りました。そうしたら、すぐに豪雨が降ってきました。タイミングがいいのか悪いのか?
2023年08月12日 12:48撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
8/12 12:48
 車に戻りました。そうしたら、すぐに豪雨が降ってきました。タイミングがいいのか悪いのか?
 その日のうちに「横浜」までやってきました。神奈川県ではありません。青森県横浜町です。
 道の駅「よこはま」で、車中泊になります。
2023年08月12日 17:39撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/12 17:39
 その日のうちに「横浜」までやってきました。神奈川県ではありません。青森県横浜町です。
 道の駅「よこはま」で、車中泊になります。
 そう、次の日は下北半島を回ることになります。最北端でマグロを食べることができるのでしょうか?
2023年08月12日 17:39撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
8/12 17:39
 そう、次の日は下北半島を回ることになります。最北端でマグロを食べることができるのでしょうか?

感想

 岩手県岩手町の道の駅で宿泊し朝起きた私の車には朝早くから雨が打ち付けていた。朝6時ごろには遠野市や大船渡市、花巻市などに大雨洪水警報が出された。大槌町に関しては、1時間に100ミリ以上の雨が降ったそうである。
 よかった、私は昨日ご予算、五葉山・日の出岩に登り、その後、遠野市の道の駅で昼食をとったのである。本来ならば疲れていたので、そこで車中泊をしても良かったのであるが、次の日の予定のために、わざわざ盛岡を越え、岩手町の道の駅で車中泊をした。
 次の日に向かう山は残念ながら大雨洪水警報により諦めた。インターネットで検索してみると「雨の日でも楽しめることができる場所」と言うことで「久慈市立琥珀博物館」がリストアップされていた。そうだ、今日はここに行こう、そう思えたのである。

 よって、9時に会館となる博物館に向かって間に合うように車を走らせた。少々時間が押したが9時30分前には到着することができた。車から出て傘をさして3歩歩いたところ、傘が壊れた。仕方がない、この博物館の見学中は、傘がない状況で対応しなければならない。

 新館にて受付をしてもらい、新館の見学、そして本館に向かって行く。江戸時代に紅白の産地として発掘されるようになってから、今に至るまでの歴史、琥珀の性質、世界における琥珀の産地、琥珀を使って作った芸術品の数々、本当に詳しくて涙が出て来る。

 琥珀博物館を見た後は、久慈市に出没しようと思う。道の駅「くじ」に車を止めることができなかったが、そこよりも標高が高い大駐車場に車を止めることができました。ここから道の駅にまず向かいます。しかしながら、道の駅の入り口は大渋滞、道の駅の中には人が大渋滞を作っていました。ここから歩行第2弾が始まります。

 とりあえず、街を知るには一に駅、二に役場(役所)、三は公園と思います。まずは駅を目指していきましょう。久慈駅は2つに分かれています、JRの久慈駅と三陸鉄道線の久慈駅、それは隣り合っています。「いかにも久慈駅!!」というイメージなのはもちろん三陸鉄道の駅の方で、駅前にある看板から中での様子、お土産売り場、「北の海女」のコスプレコーナーもあり、結構な人が面白がっていました。
 私は「リアス亭」でにしんそばを食べました。駅の立ち食いそばにはどうしてもノスタルジーを感じます、発見してしまったら食べないわけには行きません。ここのにしんそばは、身欠き鰊が麺の下に入っているという面白い形をしていました。これは、鰊のダシを存分に出させるためなのだそうです。
 朝食も食べていなかったし、駅前でも飲食店は大行列を作っているラーメン店くらい、道の駅の飲食店も大行列を作っていました。多分、ここに巡り合うために皆んなが行列を作ってくれていたに違いありません。

 その後はJRの駅へ向かいますが、ううむ。その後は雨の中街散策を始めました。流石に市役所には行かないこととして、シャッターに「北の海女」「あまちゃん」のアートが20箇所以上描かれているそうなので、それを探しに歩きました。もちろん営業している店のシャッターは見ることができないので、全部コンプリートは無理です。それでも色々と面白いものを撮影することができたと思います。

 思えば久慈は2回来たことがあります、1度目は自分がまだ22歳の頃。三陸海岸が見たくてただ通り過ぎただけと記憶しています。2回目は2013年、この時は震災後の遺構を見に行こうと今の前の車(プリウス)で行ったのでした。当時のNHKテレビ小説が「あまちゃん」で、久慈は「北の海女」大ブームでした。
 小袖海岸にも行きましたが大渋滞、10人ほどの海女さんが何か売っているという感じでした。私は、ただ雰囲気だけ感じて三陸海岸を南に向かった記憶があります。
 それが、あんなふうになっているんですね。なお、テレビ小説は仕事の時間の関係で一度も見ておりませんが、能年玲奈さん(今は「のん」)がめちゃくちゃ可愛かったことだけが記憶に残っています。

 雨の中の久慈巡りを終えて、私は車をさらに北に走らせます。青森県入りし、横浜町の道の駅で車中泊となりました。ここも2回目ですが、前回来た時は札幌ナンバーのファンカーゴでした。「横浜町に横浜ナンバーで来る。」この野望を達成しました。(歴史的には青森県の「ヨコハマ」の方が先に登場するらしいですが)
 近くには湘南ナンバー、相模ナンバー、川崎ナンバーもおり、横浜ナンバーも2台いました。まるで横浜のようだ。そう思いながら次の日の計画を練ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら