ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582054
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

上州武尊山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
hidequi その他2人
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
374m
下り
101m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:20
合計
4:00
10:30
130
リフトトップ
12:40
13:00
90
武尊山 山頂
14:30
リフトトップ
ログを取っていたiPhoneを落としてしまった為、ルートとコースタイムは正確ではない。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR沼田駅から川場スキー場まで無料送迎 9:00発
帰りは16:00発
コース状況/
危険箇所等
スタートが遅かったので、トレースあり
所々、踏み抜きあり
全体的には歩きやすい
その他周辺情報 車なら所々に立ち寄りの湯が利用できる。
リフト2本 乗り継ぎます。
2015年01月25日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:05
リフト2本 乗り継ぎます。
2015年01月25日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:32
2015年01月25日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:32
2015年01月25日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:33
2015年01月25日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:36
2015年01月25日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:36
2015年01月25日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:36
2015年01月25日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:37
2015年01月25日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:39
2015年01月25日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:39
2015年01月25日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:39
2015年01月25日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:48
2015年01月25日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:48
2015年01月25日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:59
2015年01月25日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:59
2015年01月25日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:59
2015年01月25日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:00
2015年01月25日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 11:01
2015年01月25日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:02
2015年01月25日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:07
2015年01月25日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 11:09
2015年01月25日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:11
2015年01月25日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:13
2015年01月25日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:21
2015年01月25日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:29
2015年01月25日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:32
2015年01月25日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 11:33
2015年01月25日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:34
2015年01月25日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:44
2015年01月25日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:45
2015年01月25日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 12:00
2015年01月25日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:00
2015年01月25日 12:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:01
2015年01月25日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:02
2015年01月25日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 12:02
2015年01月25日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:03
2015年01月25日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:05
2015年01月25日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:20
2015年01月25日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:20
2015年01月25日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:26
2015年01月25日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:26
2015年01月25日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 12:26
2015年01月25日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:26
2015年01月25日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:42
2015年01月25日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/25 12:43
山頂鶴(笑)
2015年01月25日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/25 12:44
山頂鶴(笑)
2015年01月25日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/25 12:45
2015年01月25日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:50
2015年01月25日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 12:52
2015年01月25日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:01
下山
2015年01月25日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:03
下山
だんだん明るくなってきた
2015年01月25日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 13:05
だんだん明るくなってきた
2015年01月25日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:05
2015年01月25日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:09
2015年01月25日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:09
2015年01月25日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:10
2015年01月25日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:10
2015年01月25日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:10
2015年01月25日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:14
2015年01月25日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 13:16
2015年01月25日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:17
2015年01月25日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 13:18
2015年01月25日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 13:19
2015年01月25日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 13:20
2015年01月25日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 14:04

装備

備考 携帯を落とした。
まったく使わないわけにも行かないので、
紛失防止の対策は怠ってはいけない。

感想

この日しかない。
冬型が緩んだこの週末は、どこの山域でもいい天気の予報。
お正月に強風で途中敗退した赤岳にも行きたかったが、
仲間と日程が合わず、公共交通機関でしかも日帰りで行ける所を探し
ヒットしたのが「上州武尊山」
雪山としては、スキー場からアプローチできるし
リフト使えば往復4時間のコース。
いろいろ調べると、駅からスキー場までの送迎もある。
時間はタイトになるが、無理ではない。
臨時快速のシーハイルで沼田駅まで行き
そこから予約しておいたスキー場までの送迎ワゴンで川場スキー場へ。
登山届けを出し、登山届け提出済書をもらい
リフト往復で4回乗り継ぐためリフト券を購入。
下りたら半券を受付で返す。

リフトトップまではリフト待ちを含め30分くらいか。
リフトを降りたところから右上から登り始める。
時間的にスタートが遅かったので、先行者のトレースはしっかりあって助かった。
いきなり急斜面。
登りきると剣が峰。
剣が峰からの下りは危険なので、ココでアイゼン装着(12P)
下ると剣が峰を背にして雪原が広がる。
ココがまた気持ちいい。
しばらくなだらかな道を行く。
雪のモンスター、時より覗く青空
被写体が一杯で、みんな写真を撮りながらなので
ちょっとペースが落ちだした。
リフトや帰りの送迎ワゴンの時間があるので
登頂時間を設定し、13時までに登頂出来なかったら引き返すと宣言。
みんながんばった!
最後の登りをヒィヒィいいながら登りきるとおなじみの三つのお山の標識があった。
しかも13時まで時間を残して登頂。
さすがに若干の風があり寒いのでササッと行動食を取り記念撮影して下山。
ピストンだけど、景色の見え方が違う。
だんだんガスが取れてきて下界もはっきり見えてきた。
はしゃぎながら斜面を駆け下り、雪にはまって転倒しても
これがまた楽しい。
しか〜し、何度か転げてるとき、半開きになっていた胸のポケットから
iPhoneが落ちた模様。
気がついたのは、下り始めて半分くらい行ったところ。
転んだ地点に戻るが見つからない。
下山時刻に影響するので、捜索打ち切り トホホ・・・
意気消沈で下山。
でも、山は最高だった〜












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

楽しそう
こんばんは 
私の方にコメントありがとうございました。
楽しそうな写真がいっぱいで、やっぱり仲間と行くのはいいですね。
もう少しバッチリの天気を期待したのですが、短時間で楽しめるので良い山ですね、私は2回目ですがこれからは多分毎年行くと思います(*^_^*)

それにしても携帯の紛失は残念でしたね、他の人のレコにも無くしたと書いてあったので、あれー同じだと思いました。
早く歩いて足が強いなーと思いました。
2015/1/31 18:00
Re: 楽しそう
yumesouf様
コメントありがとうございます。
予報では午後から晴れるとのことだったのですが・・・
でも、風もなくて、いいコンディションでした。
武尊山自体が初めてだったので、いい日に登れてよかったです。
携帯失くして意気消沈でしたが、楽しかったのでヨシとします(笑)
足が速いって言うか、16時の送迎に間に合うようにがんばりました(汗)
2015/2/2 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら