記録ID: 58211
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
城峯山でぐるっと360°の展望
2010年03月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
7:00皆野駅-9:10札立峠-9:25秩父札所34番水潜寺-11:30鐘掛城-11:50城峯山-15:15満願の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
札立峠から水潜寺まで降雨後滑りやすい 水潜寺から城峯山登山口まで車道見通し悪し、車に注意 鐘掛城から城峯山までの間、急階段、一部崩れているので歩きにくい |
写真
感想
またまた今週末も天候に恵まれないらしいので休暇を頂いてやってきた。
会社の皆さんごめんなさい、一人だけ楽しんでしまって
というわけで皆野駅から出発するも早々に札立峠えのアクセス道を間違える
どうも山道よりも街中の道の方が苦手だ
地図とにらめっこして何とか札立峠へ登る道に入る。
この道は1つ前の33番札所菊水寺からここ34番札所水潜寺への巡礼道のようだ
少々時間もロスしてしまったが何とか札立峠を経て水潜寺に到着
実は1年前に8ヶ月程かけて秩父札所34カ所を回っており、
ここ34番札所も来ているのだが当時は車だったので歩いていなかった
ここからしばらくはまた車道歩きだが1本道なので間違える心配はない、ホッ
1時程で車道から登山口へ入り、更に1時間程で鐘掛城に到着
ここは昔(戦国時代)、山城があったらしい
ここから城峯山へは30分程で到着
山頂には立派な鉄塔があり、途中の展望デッキに上れる。
眺めはまさしくぐるっと360°すばらしい
おまけに写真パネルがあるお陰でちょこっとしか見えない山も分かって楽しい!
平日なので他の人もいないのですばらしい景色を見ながら
ノンビリお昼をいただく、気持ち良いなぁ
たっぷり楽しんだ後は来た道を辿り水潜寺を通過して日帰り温泉へ
温泉にノンビリ浸かったあとはお楽しみのビールを1本、その後バスで皆野駅へ
ポカポカ陽気の楽しい1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する