ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582439
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福智山系 香春岳からの 牛斬山 行って来ました(^^)

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
7.5km
登り
620m
下り
594m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:12
合計
5:05
7:45
85
スタート地点
9:10
9:22
208
12:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の先輩が 出版している 福智山山系のガイドブックです
これを参考に スタートしました。
ポイントごとに写真の説明があり お奨めの一冊だよ♪
8
山の先輩が 出版している 福智山山系のガイドブックです
これを参考に スタートしました。
ポイントごとに写真の説明があり お奨めの一冊だよ♪
五徳峠登山口 この日 一番乗りです(^^)
やった~っ!!
目指す 香春岳 三ノ岳
4
五徳峠登山口 この日 一番乗りです(^^)
やった~っ!!
目指す 香春岳 三ノ岳
登山口より 左手 香春岳
右手が 牛斬山の登山口
4
登山口より 左手 香春岳
右手が 牛斬山の登山口
案内板も 岩壁だよ♪
いざ 香春岳へ
振り向けば 牛斬山が おいで、おいで!!
してました
8
いざ 香春岳へ
振り向けば 牛斬山が おいで、おいで!!
してました
岩登りコースと ファミリーコースの分岐点
迷わず 岩登りコースへ…
この後 とんでもない 試練が待ち構えていた~っ
7
岩登りコースと ファミリーコースの分岐点
迷わず 岩登りコースへ…
この後 とんでもない 試練が待ち構えていた~っ
いよいよ 岩場の取り付きです
まだまだ 余裕… 知らぬが仏とは 良く言ったもんだ
5
いよいよ 岩場の取り付きです
まだまだ 余裕… 知らぬが仏とは 良く言ったもんだ
よいしよ、よいしよ 岩角 掴んで よっこらしよ
10
よいしよ、よいしよ 岩角 掴んで よっこらしよ
頑張って行きましょう(^^)
ふぅーっ ふぅーっ はーっ まだまだ 余裕やね
5
ふぅーっ ふぅーっ はーっ まだまだ 余裕やね
なんだか 傾斜が ベテラン並になってきたぞ!?
垂直な岩場登りなんて 全く聞いてなかったよなぁ~っ
えずかぁーっ(;_;)
10
なんだか 傾斜が ベテラン並になってきたぞ!?
垂直な岩場登りなんて 全く聞いてなかったよなぁ~っ
えずかぁーっ(;_;)
次第に 心境は マジになりました
ここで 引き返す事は 出来ないから 前進あるのみ!!
9
次第に 心境は マジになりました
ここで 引き返す事は 出来ないから 前進あるのみ!!
まだまだ 続く 垂直な岩壁
もう 勘弁しておくれ~っ
8
まだまだ 続く 垂直な岩壁
もう 勘弁しておくれ~っ
岩場の間から 二の岳が 声援してくれました
9
岩場の間から 二の岳が 声援してくれました
牛斬山からも 頑張れコール 頂きました!!
4
牛斬山からも 頑張れコール 頂きました!!
牛斬山を眺めてた しばし 深呼吸
8
牛斬山を眺めてた しばし 深呼吸
まだ 終わらんとね
まだまだ 続く岩のぼり…
勘弁してくれ~っ
5
まだ 終わらんとね
まだまだ 続く岩のぼり…
勘弁してくれ~っ
岩に付けられた赤色の矢印
次は右だよ 次は左 お次は垂直に登りなさい…
案内通りに従いましょう
3
岩に付けられた赤色の矢印
次は右だよ 次は左 お次は垂直に登りなさい…
案内通りに従いましょう
絶景広がる ポイント地点は 唯一 私達の 味方です
見事な展望に こころ酔いしれる♪
8
絶景広がる ポイント地点は 唯一 私達の 味方です
見事な展望に こころ酔いしれる♪
GPSで 山頂が間近の知らせを受ける
後 ひと頑張りらだよ!!
9
GPSで 山頂が間近の知らせを受ける
後 ひと頑張りらだよ!!
山頂付近でも 気が抜けない大岩が 点在していました
9
山頂付近でも 気が抜けない大岩が 点在していました
残雪に足元を 取られないよう岩場をすり抜けよう♪
3
残雪に足元を 取られないよう岩場をすり抜けよう♪
竜が峰と 左手 貫山
残雪で 足元 どろどろです
2
残雪で 足元 どろどろです
やったね!!
香春岳 三ノ岳到着だよ~っ
15
やったね!!
香春岳 三ノ岳到着だよ~っ
勿論 下山は ファミリーコースです
岩場コースは えずかぁーっ!!
4
勿論 下山は ファミリーコースです
岩場コースは えずかぁーっ!!
しっかり手入れの行き届いた大竹やぶの 迫力に
感動です!
6
しっかり手入れの行き届いた大竹やぶの 迫力に
感動です!
再び 五徳峠登山口です
福岡から20名のメンバーが 牛斬山 目指してた出発準備中でした
4
再び 五徳峠登山口です
福岡から20名のメンバーが 牛斬山 目指してた出発準備中でした
目指すは牛斬山(^O^)
天気が良くなって来たよー (⌒▽⌒)
3
天気が良くなって来たよー (⌒▽⌒)
この登り結構きつかー (;´Д`A
5
この登り結構きつかー (;´Д`A
牛斬山を目指します
晴れたり雲ったり雪が降ったり(^^;;
変な天気やなーー(^^;;
2
晴れたり雲ったり雪が降ったり(^^;;
変な天気やなーー(^^;;
福智山の分岐です
山頂に近ずくに連れて雪が目立つように…
3
山頂に近ずくに連れて雪が目立つように…
牛斬山 山頂 到着です〜 (≧∇≦)
13
牛斬山 山頂 到着です〜 (≧∇≦)
一の岳 かわいそうに…
山頂で小休止
コーヒー ブレイクです〜 (^^)
7
山頂で小休止
コーヒー ブレイクです〜 (^^)
さっ 帰りましょう (^O^)
青空が素敵 …
良かったね〜 青空見れて 最高やね〜 (^O^)
9
青空が素敵 …
良かったね〜 青空見れて 最高やね〜 (^O^)
いやー
結構、大変でしたーー。・°°・(>_<)・°°・。
お疲れ様でした
10
いやー
結構、大変でしたーー。・°°・(>_<)・°°・。
お疲れ様でした
下山してから、昼食タイム (^^)
5
下山してから、昼食タイム (^^)
美味しーー V(^_^)V
最高やね〜 (⌒▽⌒)
9
美味しーー V(^_^)V
最高やね〜 (⌒▽⌒)

感想

今日は先輩の本を参考に香春岳、牛斬山に行って来ました(^^)
香春岳は岩場登りを選択、最初は余裕で登っていましたが、途中から必死です…>_<…
結構、スリリングな岩登りが体験できますよ〜(^^;;

牛斬山は登りきつかったなーー
お天気が雲ったり、雪降ったり、晴れたりで落ち着か無かったけど
眺めが良くて良かったよー

下山は結構、楽でした(⌒▽⌒)

香春岳からおりて来たら駐車場、満杯でビックリ(^^;;
シニアの団体の方々が20名程、ラジオ体操されていました。
大事ですね準備体操 (^O^)

なんかとっても、きつかったけど、充実した1日でした(^ ^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

やっぱり よか山ですたい♪
香春岳 岩登りコースは 思っていたより危険です 慎重に登りましょう!!
家族連れは ファミリーコースへどうぞ!
2015/2/1 7:56
ほんとよか山のようですね。
nh1030さんの体調は問題なかったですか。
なかなか変化があり楽しそうですね。
2015/2/1 14:51
Re: ほんとよか山のようですね。
Nさん 術後、運動禁止令が出ていたので体を動かしたくてウズウズでとても調子良さそう
でした(⌒▽⌒)

香春岳 の岩登り、結構大変でしたが久しぶりにヒヤヒヤで緊張しましたが、楽しかった
です(^O^)

牛斬は地味に登りきつくて嫌になりましたが見晴らし良くて山頂からの眺め最高でした(≧∇≦)

やっぱり、山っていいよね〜〜て話しながら降りて来ました
2015/2/1 19:07
岩登りコース
想像以上に険しくてビックリしました
写真11とかすごいですね。
でも、大変そうだけど、楽しそう〜

ランチのうどんが美味しそうです。じゅる。
2015/2/4 19:32
Re: 岩登りコース
モカさん コメントアザーすm(._.)m

岩登りコース想像以上に本当にビックリしました(^^;;
一度登ってみる価値ありです(^O^)

久住のレコ今見た所でした(⌒▽⌒)
登る前に冷や汗ものでしたね〜〜(;´Д`A
でも、お山存分に楽しめて良かったですね〜(^O^)
2015/2/4 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら