樽前山(七合目登山口)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:59
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 360m
- 下り
- 356m
コースタイム
天候 | 概ね曇り、外輪に出たら風ビュービュー。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中からザレザレ道。 |
その他周辺情報 | 温泉は京極ふれあい交流センター1000円(お風呂とラーメンのセット券、お風呂なら600円なのでお得)。 |
写真
感想
東京はいつまでも猛烈に暑いので、夏休みは北海道へやってきた。
登山で北海道に来るのはたぶん、6回目。フェリーで来るのは3回目。過去2回は深夜便だったが、今回は初めての夕方便のフェリーだ。
夕方便のフェリーは、レストランが営業していて、夕食、朝食をバイキング形式で食べられる。深夜便のカップ麺や自販機のレトルトなどよりはゆっくりと食べることができて、船旅を多少は楽しめる。あと、海上なのでWiFiは通じないのだが、航空機内のように、パソコンなどを持ち込めば、船内専用ネットワークで、100以上の映画を見ることができる。暇な時間、映画を2本見て、今までよりは、船旅が楽しめた。
さて、今回の北海道、メインはニペソツ山で、できれば、到着翌日の日曜日に登りたかったのだが、日曜日の天気がいまいちだ。メインの山には快晴の日に登りたい。夏の北海道は天気がいいのを見たことがない。北海道は梅雨がないといつも言われてはいるが、初夏〜夏の北海道は、感覚的には、中部山岳エリアよりも絶対に天気が総じて悪い気がする。
ところで、最近、二百名山などを登るようになって、自分の三百名山の師匠、rupmoさんのレコをよく拝見しているが、そこで、捨て駒という言葉の使い方を学んだ。百名山(または本命の山)狙いの旅で、天候が悪い時、仕方なく登る、別の二、三百名山を捨て駒という(rupmoさんのレコに用例多数)。
ということで、ニペソツ山山域への移動は、後回しにして、とりあえず、苫小牧港から非常に近い、今回は、ガスガスの捨て駒、未登の樽前山へ。たるちゃん、ごめんね。
7合目まで車で登れて、あっという間に山頂に行ける超お手軽の山だ。レコで見ると、迫力の溶岩ドームがあり、これを見たかったが、ガスが濃く何も見えず。とりあえず、雨は降らず、支笏湖だけでも見れたから、まぁ、まだましか。樽前山は、町から近く、ものすごく簡単に登れて、簡単に登れて、よい景色を楽しめる、たぶん、素晴らしい山なのだろうと思う。もし、いつか、支笏湖観光ついでにまた、来るときがあれば、再訪したい山だ。
さて、明日、日曜日は、今日よりも雨マークがついている。ここから近い名山は、ニセコアンヌプリと余市岳だが、朝から雨なら、さすがにテンション上がらず、寝て過ごすかもしれない。
さて、どうなることか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠征中につき返信不要です。頑張って🙏
朝から本降りの濃いガス、これでは熊とバッタリ率も上がり、ルピモさんみたいに雨でも登るほど志高くなく、車中待機です😔
雨でもみんな、キャンプはしてますけどね。
なお、余市岳は、今年もゴンドラやってないみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する