雄鷹台山〜宝珠山〜坂越
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 725m
- 下り
- 726m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:01
天候 | 曇りのち晴れ。暑い… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)JR山陽線・坂越駅 海の駅からは坂越駅、赤穂駅にバスがありますが1日3本程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 後山の北側はザレた急坂でロープあり。宝珠山より東側は道はしっかりしているのに蜘蛛の巣が多いです。 |
その他周辺情報 | 坂越の町は古い港町の風情を残していて、古民家カフェ、休憩所、公衆トイレなどが多数あります。海の駅しおさい市場というのもありますが食堂売店とも14時半閉店。 |
写真
海沿いの尾根道の眺めはなかなか良かったです。あれはカキの養殖筏かな…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
お盆って最近亡くなった人のことを思い出してしまいますよね。一昨年亡くなった中国文学者で随筆家の高島俊男先生のことを思い出してネット検索していると、なんと3月5日に相生駅前の公園に顕彰碑が建立されたのだとか。これは一目拝見せねば!ということで、兵庫県の山(分県登山ガイド)と絡めて行ってきました。18きっぷもまだ残ってますし。
赤穂市の雄鷹台山と、相生市の天下台山を、間の宝珠山を縦走して2座まとめて片づける計画だったのですが、大谷山から高取峠までのルートが社有地で通れず、予定を変更して坂越湾の方へ下山することにしました。
もっとも登山道の通過もNGなのかは未確認です。というのは下山に使った登山道にも北の社有地側にいくつかの枝道があり、それらは道を看板で塞いであったのですが、大谷山の分岐は道の東側に立入禁止の看板があったので、「登山道を外れて敷地に入らないでください」と解することもできるかと。実のところ、この時点でもう暑さでバテバテでエスケープする気になったという面もあります。ここしばらくでは最長の20kmの計画だったのですが、暑さのことはあまり深刻に考えていませんでした。なんで私は8月に普段より低い山を歩いているのでしょうか…
そんなわけで坂越駅からJRに乗るべく、行きに通り過ぎた坂越の町を再び通り抜けたのですが結果的には良かったですね。坂越は古い港の風情を残したなかなか趣ある街で行きは気になりつつも素通りしたのですが(今日は朝寝坊してスタートも1時間半遅れでしたし)、思いがけずゆっくり見ることができました。海の駅で名物の牡蠣も食べられましたし。
相生駅で途中下車して、近くの駅南第二公園で目当ての高島俊男先生の顕彰碑を拝んで駅に戻ると、ちょうど播州赤穂発の新快速が来たので座って寝ながら帰りました。相生駅前にはあまりお土産物を売っている案内所や商店はなかったので(駅構内のコンビニに多少あり)、赤穂駅で買っておけばよかったかなと思いました。
そうそう山の様子ですが、今日のルートはどこもハイキングコースとしてよく整備されていて歩きやすい登山道でした。盛夏ですが藪も全くありません。(播磨の岩山だからかも?) 雄鷹台山は地元の散歩コースになっているようで10人あまりのハイカーとお会いしました。小さい山ながらメインの縦走コース以外にも枝道が多数あり、色々なところにアクセスできるようでした。プチ六甲山みたいでした。
いっぽう宝珠山では誰とも遭遇しませんでした。とくに宝珠山から先はあまり歩かれていないようで蜘蛛の巣が多かったですね。蜘蛛の巣も幅広の道を完全に塞いで払わないと通れない、というようなことはないのですが、ぼんやり歩いていると突っ込みます。
ともあれ分県登山ガイドの山1座に登って、予定外の坂越も堪能し、最大の目的顕彰碑拝見も果たせたので満足です。今度来るときは坂越駅から軌跡を繋いで天下台山でしょうか。それはしのぎやすい季節にして、とりあえず次は高い山にしようと思います…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する