記録ID: 584894
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
黄色は春の色?〜ロウバイ咲く宝登山へ!
2015年02月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 420m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
羽生から乗車した場合、フリーきっぷ1440円がお得でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 積雪が予想されましたが、日陰でうっすらと雪がのこる程度でした。滑り止めは使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山口の野上駅周辺にはお店など見かけませんでした。 長瀞駅周辺には飲食店など多数あります。 |
写真
感想
《意外といいね!》
「ロウバイ」なんて、わざわざ見に行く人が増えたの、ほんの最近のことじゃないでしょうか。「花の名所」なんて本にもほとんど載っていません。それが、このごろ、この宝登山もレコしつくされちゃっている感じで、もう、食傷気味って感じでしょうか。
私も存在自体は知っていたのですが、なんか地味なイメージで、「わざわざ見に行くような花なのか」なんて思っていました。
でも、思った以上にヨカッタ!ロウバイの黄色は青空や木の緑によく映えるようです。だから、曇った日はどうかな?。
それと、あの香り…!。梅なんかよりもずっといいにおいがします。ユリなんかのちょっとドギツイ香りとちがって、強いけどとても上品な香りです。
《家族連れにお勧め…》
コース自体はとてもよく整備されているし、頂上には動物園もあるし、下山した長瀞には観光施設や飲食店も多いし、家族連れには最適でしょうな。秩父鉄道でも盛んに売り出しているようです。休日には相当混雑しそう。
ただ、もうそろそろピークも終盤でしょうか。(あと1週間くらい?)行かれる方はお早めに。でも、ロウバイ園のすぐとなりには梅園(まだ咲いていなかった)もあるし、眺めのいい山なので、楽しめないことはなさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
tsu-pmさん ロウバイ、優しい黄色と春の香り・・・いいですね〜。
特に両神山を背景にしたのは素敵でしたよ。
もうすぐ春ですね〜・・・キャンディーズを思い出してしまいました。
それにしても、「長瀞アルプス」はないですよね〜!
はじめまして!
コメントありがとうございます。
そう! もうすぐ春なんですね。(キャンディーズの今は亡きスーちゃん、私の中学校の2年下の後輩なんです。関係ないか?)
コメントいただいて、なんだかワクワクしてきました。そう、いつになっても春はワクワクですね。ただ、その前に、花粉地獄が待ってます。帰ってから、何か、鼻水が出ます。
これさえなけりゃ、春は最高なんだけどな!
お粗末でした。
山は四半世紀やっていますが、ロウバイに限らず昔はさほど注目されたりしなかった花が人気を集めるなんてこと多いですね。
たとえばレンゲショウマ、正直ヤマレコ始めるまであんな花存在も知りませんでした。
地元の宣伝もあるんでしょうが、ネットの力が大きいんでしょうね??
逆に知る人ぞ知る的なスポットに人が集まりトラブルになっているところもあるのはよし悪しですね。
そう、初レコなのです。
いつも、年明けから花粉の季節が終わるまで、出不精になってしまいます。
12月頃は「冬枯れの山もいいもんだ…。」って、それが、この時期になると少し飽きてくる…?
やっぱり、緑の山が好きなのでしょうね。
雪の山に行くには装備も技術もないし…。
ロウバイ園、苗木を植えたりして、まだまだ増殖中のようです。
電車のヘッドマークにも「ろうばい」なんてのがあったりして、
秩父鉄道、相当力を入れているみたいです。
芝桜では西武しか儲からなかった?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する