ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584894
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

黄色は春の色?〜ロウバイ咲く宝登山へ!

2015年02月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
8.5km
登り
420m
下り
415m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:05
合計
2:54
距離 8.5km 登り 420m 下り 416m
9:45
12
10:42
6
10:48
32
11:20
11:24
19
11:43
35
12:18
9
12:27
12:28
11
12:39
9:45 野上駅
9:57 南向山萬福密寺
10:42 野上峠
10:47 小鳥峠
11:20 宝登山
11:43 宝登山頂駅
12:18 宝登山麓駅
12:27 宝登山神社
12:39 長瀞駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道、野上駅〜長瀞駅
羽生から乗車した場合、フリーきっぷ1440円がお得でした。
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
積雪が予想されましたが、日陰でうっすらと雪がのこる程度でした。滑り止めは使いませんでした。
その他周辺情報 登山口の野上駅周辺にはお店など見かけませんでした。
長瀞駅周辺には飲食店など多数あります。
野上駅を出発!
2015年02月06日 09:45撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 9:45
野上駅を出発!
青い線のコースを行きます。
2015年02月06日 09:45撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 9:45
青い線のコースを行きます。
駅前の道をまっすぐ!あれ、もうここにロウバイ!
2015年02月06日 09:47撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 9:47
駅前の道をまっすぐ!あれ、もうここにロウバイ!
これが「長瀞アルプス」だそう。それにしても、もっと他に名前のつけようあっただろうに。
2015年02月06日 09:52撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
2/6 9:52
これが「長瀞アルプス」だそう。それにしても、もっと他に名前のつけようあっただろうに。
登山口のお寺…、
2015年02月06日 09:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 9:57
登山口のお寺…、
の、前を進んで行くと、
2015年02月06日 09:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 9:57
の、前を進んで行くと、
こんなのがあるんだけど、何でブランコ?
2015年02月06日 09:58撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 9:58
こんなのがあるんだけど、何でブランコ?
昨日は東京は冷たい雨の1日だったので、雪山ハイクもいいかな、なんて思っていたけれど…。
2015年02月06日 10:00撮影 by  KYY21, KDDI-KC
6
2/6 10:00
昨日は東京は冷たい雨の1日だったので、雪山ハイクもいいかな、なんて思っていたけれど…。
尾根にあがると、こんな…。
2015年02月06日 10:07撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 10:07
尾根にあがると、こんな…。
木々の間から麓が見えます。
2015年02月06日 10:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 10:13
木々の間から麓が見えます。
道標が整備されているので、迷うことはないでしょう。
2015年02月06日 10:20撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 10:20
道標が整備されているので、迷うことはないでしょう。
それでも、雪が出てきました。でも、滑り止め等は使う必要はありませんでした。
2015年02月06日 10:23撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
2/6 10:23
それでも、雪が出てきました。でも、滑り止め等は使う必要はありませんでした。
宝登山が見えてきました。
2015年02月06日 10:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 10:26
宝登山が見えてきました。
迷いようのない道です。
2015年02月06日 10:36撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 10:36
迷いようのない道です。
さっきから見えていた、城峰山方面。
2015年02月06日 10:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
2/6 10:44
さっきから見えていた、城峰山方面。
林道に出て少し行くと、
2015年02月06日 10:52撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 10:52
林道に出て少し行くと、
林道からの登り口です。
2015年02月06日 11:02撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 11:02
林道からの登り口です。
ギャー!階段地獄じゃ!
2015年02月06日 11:08撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 11:08
ギャー!階段地獄じゃ!
それでも、すぐに山頂です。
2015年02月06日 11:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
14
2/6 11:19
それでも、すぐに山頂です。
すぐ下が西のロウバイ園です。
2015年02月06日 11:20撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 11:20
すぐ下が西のロウバイ園です。
眺めも最高。奥秩父方面。
2015年02月06日 11:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4
2/6 11:21
眺めも最高。奥秩父方面。
両神山。右は城峰山か?
2015年02月06日 11:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
5
2/6 11:21
両神山。右は城峰山か?
武甲山と秩父市街。
2015年02月06日 11:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
2/6 11:21
武甲山と秩父市街。
両神と甲武信をアップ。
2015年02月06日 11:22撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 11:22
両神と甲武信をアップ。
ほぼ満開といったところです。
2015年02月06日 11:24撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 11:24
ほぼ満開といったところです。
青空との対比もいいけれど。
2015年02月06日 11:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
2/6 11:25
青空との対比もいいけれど。
この香りがたまりませんね。
2015年02月06日 11:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 11:26
この香りがたまりませんね。
バックに甲武信ヶ岳。
2015年02月06日 11:26撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
2/6 11:26
バックに甲武信ヶ岳。
緑の木をバックにしても映えます。
2015年02月06日 11:27撮影 by  KYY21, KDDI-KC
13
2/6 11:27
緑の木をバックにしても映えます。
遠くから見るとあまり目立ちませんね。
2015年02月06日 11:27撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 11:27
遠くから見るとあまり目立ちませんね。
両神山とをバックに。
2015年02月06日 11:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
19
2/6 11:28
両神山とをバックに。
宝登山神社の奥社。
2015年02月06日 11:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 11:30
宝登山神社の奥社。
こちらは東のロウバイ園。
2015年02月06日 11:33撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 11:33
こちらは東のロウバイ園。
苗木を植えてあります。
2015年02月06日 11:33撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 11:33
苗木を植えてあります。
ところで、ロウバイ園には、何種類かのロウバイがあると聞いたのですが。
2015年02月06日 11:33撮影 by  KYY21, KDDI-KC
7
2/6 11:33
ところで、ロウバイ園には、何種類かのロウバイがあると聞いたのですが。
こっちに品種名が書いてありました。これは、「満月」、なるほど!丸っこい形です。
2015年02月06日 11:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
2/6 11:35
こっちに品種名が書いてありました。これは、「満月」、なるほど!丸っこい形です。
これが「和ロウバイ」。ちょっと地味!そのせいか、あまり植わっていませんね。
2015年02月06日 11:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 11:37
これが「和ロウバイ」。ちょっと地味!そのせいか、あまり植わっていませんね。
これが、「素心ロウバイ」、と書いてあったけど、「満月」との違いがわからん!
2015年02月06日 11:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 11:37
これが、「素心ロウバイ」、と書いてあったけど、「満月」との違いがわからん!
うん、「素心ロウバイ」はきっとこれだ!花びらが尖っている!と勝手に納得。
2015年02月06日 11:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
16
2/6 11:38
うん、「素心ロウバイ」はきっとこれだ!花びらが尖っている!と勝手に納得。
これは、「満月」か。
2015年02月06日 11:40撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 11:40
これは、「満月」か。
これは、マンサク。春になって、まず咲く、が語源だとか聞いたことあるけど、
2015年02月06日 11:41撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8
2/6 11:41
これは、マンサク。春になって、まず咲く、が語源だとか聞いたことあるけど、
フクジュソウも黄色、他に、菜の花やスイセンなど、春の花は黄色が多いとか!
2015年02月06日 11:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
24
2/6 11:42
フクジュソウも黄色、他に、菜の花やスイセンなど、春の花は黄色が多いとか!
梅園の梅は、まだまだですね。
2015年02月06日 11:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 11:42
梅園の梅は、まだまだですね。
なるほど!
2015年02月06日 11:43撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
2/6 11:43
なるほど!
釜伏山の方向に下っていきます。
2015年02月06日 11:47撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2/6 11:47
釜伏山の方向に下っていきます。
すると、こんな林道に出ました。あとは下るだけです。
2015年02月06日 12:05撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
2/6 12:05
すると、こんな林道に出ました。あとは下るだけです。
宝登神社に下り着きます。
2015年02月06日 12:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
2/6 12:25
宝登神社に下り着きます。
撮影機器:

感想

《意外といいね!》
 「ロウバイ」なんて、わざわざ見に行く人が増えたの、ほんの最近のことじゃないでしょうか。「花の名所」なんて本にもほとんど載っていません。それが、このごろ、この宝登山もレコしつくされちゃっている感じで、もう、食傷気味って感じでしょうか。
 私も存在自体は知っていたのですが、なんか地味なイメージで、「わざわざ見に行くような花なのか」なんて思っていました。
 でも、思った以上にヨカッタ!ロウバイの黄色は青空や木の緑によく映えるようです。だから、曇った日はどうかな?。
 それと、あの香り…!。梅なんかよりもずっといいにおいがします。ユリなんかのちょっとドギツイ香りとちがって、強いけどとても上品な香りです。

《家族連れにお勧め…》
 コース自体はとてもよく整備されているし、頂上には動物園もあるし、下山した長瀞には観光施設や飲食店も多いし、家族連れには最適でしょうな。秩父鉄道でも盛んに売り出しているようです。休日には相当混雑しそう。
 ただ、もうそろそろピークも終盤でしょうか。(あと1週間くらい?)行かれる方はお早めに。でも、ロウバイ園のすぐとなりには梅園(まだ咲いていなかった)もあるし、眺めのいい山なので、楽しめないことはなさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

春の香りをありがとうございます
tsu-pmさん ロウバイ、優しい黄色と春の香り・・・いいですね〜。
特に両神山を背景にしたのは素敵でしたよ。
もうすぐ春ですね〜・・・キャンディーズを思い出してしまいました。  優しい春の香りをレコ下さってありがとうございました。
それにしても、「長瀞アルプス」はないですよね〜!
2015/2/6 19:06
Re: 春の香りをありがとうございます
はじめまして!
コメントありがとうございます。
そう! もうすぐ春なんですね。(キャンディーズの今は亡きスーちゃん、私の中学校の2年下の後輩なんです。関係ないか?)
コメントいただいて、なんだかワクワクしてきました。そう、いつになっても春はワクワクですね。ただ、その前に、花粉地獄が待ってます。帰ってから、何か、鼻水が出ます。
これさえなけりゃ、春は最高なんだけどな!
お粗末でした。
2015/2/6 21:17
意外ですが、今年初レコなんですね
山は四半世紀やっていますが、ロウバイに限らず昔はさほど注目されたりしなかった花が人気を集めるなんてこと多いですね。
たとえばレンゲショウマ、正直ヤマレコ始めるまであんな花存在も知りませんでした。
地元の宣伝もあるんでしょうが、ネットの力が大きいんでしょうね??
逆に知る人ぞ知る的なスポットに人が集まりトラブルになっているところもあるのはよし悪しですね。
2015/2/9 18:49
Re: 意外ですが、今年初レコなんですね
そう、初レコなのです。
いつも、年明けから花粉の季節が終わるまで、出不精になってしまいます。
12月頃は「冬枯れの山もいいもんだ…。」って、それが、この時期になると少し飽きてくる…?
やっぱり、緑の山が好きなのでしょうね。
雪の山に行くには装備も技術もないし…。

ロウバイ園、苗木を植えたりして、まだまだ増殖中のようです。
電車のヘッドマークにも「ろうばい」なんてのがあったりして、
秩父鉄道、相当力を入れているみたいです。
芝桜では西武しか儲からなかった?
2015/2/9 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら