ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585295
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:53
距離
2.9km
登り
399m
下り
559m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:33
合計
2:12
10:40
20
姫神山一本杉登山口
11:48
12:15
5
12:51
12:51
1
12:52
ゴール地点
スタートから五合目までのログが取れていません。スタート時刻はデジカメ写真から拾いました。
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一本杉登山口駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。ツボ足の方もいらっしゃいましたが、軽アイゼンが有ると安心です。山頂直下の露岩帯は積雪でほとんど埋まっています。岩場コースの方が楽だと思います。逆に土場コースの急坂はアイゼン無しだときついかも。
一本杉登山口駐車場が満車だったので、林道入り口の駐車スペースに停めました。
2015年02月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
2/7 10:36
一本杉登山口駐車場が満車だったので、林道入り口の駐車スペースに停めました。
2015年02月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 10:40
ざんげ坂
2015年02月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/7 10:51
ざんげ坂
ざんけ坂を登りきって五合目
2015年02月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 10:59
ざんけ坂を登りきって五合目
階段場の脇には踏み固められた巻き道がありました。
2015年02月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 11:18
階段場の脇には踏み固められた巻き道がありました。
雪爆弾製造工場
2015年02月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/7 11:19
雪爆弾製造工場
快晴までは行きませんが、風も無く穏やか。
2015年02月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
2/7 11:22
快晴までは行きませんが、風も無く穏やか。
自分にとっては初めての積雪期露岩帯。ちょっと緊張です。
2015年02月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 11:42
自分にとっては初めての積雪期露岩帯。ちょっと緊張です。
岩手山は霞んでいますがテンションアップ!
2015年02月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
2/7 11:42
岩手山は霞んでいますがテンションアップ!
岩場コースは雪に埋もれて歩きやすすい
2015年02月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
2/7 11:45
岩場コースは雪に埋もれて歩きやすすい
狭いところは右側の岩の上を
2015年02月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 11:46
狭いところは右側の岩の上を
エビなのか?張り付き過ぎ
2015年02月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
2/7 11:48
エビなのか?張り付き過ぎ
山頂到着。
2015年02月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
2/7 11:48
山頂到着。
山頂から岩手山
2015年02月07日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
2/7 11:49
山頂から岩手山
岩洞湖の皆さん
そっちは釣れてますか〜?
2015年02月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
2/7 11:50
岩洞湖の皆さん
そっちは釣れてますか〜?
ようやく購入した山専ボトルを実戦投入。やっぱり保温能力高いです。
2015年02月07日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
2/7 11:55
ようやく購入した山専ボトルを実戦投入。やっぱり保温能力高いです。
穏やかな天候だったので、今年初の山頂コーヒーでくつろぎます。
2015年02月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
2/7 12:08
穏やかな天候だったので、今年初の山頂コーヒーでくつろぎます。
下山途中にもう一枚。
2015年02月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
2/7 12:16
下山途中にもう一枚。
土場コースは急坂です。慎重に。
2015年02月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/7 12:18
土場コースは急坂です。慎重に。
無事下山。
2015年02月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
2/7 12:52
無事下山。
撮影機器:

感想

雪の姫神山に行ってきました。
今日はお天気もまずまず、風も穏やかで気温も2月にしては暖か目です。
盛岡市玉山区まで国道4号線は完全ドライです。さすがに4号線から登山口までの道路は一部凍結していましたが、例年に比べたら雪は少ないです。
10:20頃に一本杉登山口到着すると、なんと駐車場は満車!皆さん考えることは一緒なのでしょうか。もう少し登ったところにある林道入口の駐車スペースに停めさせてもらいました。
身支度してさっそく出発。今日は始めから軽アイゼンを装着しました。
山頂直下の露岩帯を積雪期に通るのは初めてでしたので、少し緊張したのですが積雪で埋まっていたのて、夏場よりも楽に歩けました。
山頂は賑やかでした。岩手山も霞んでいるものの全景を見ることができました。東側にはワカサギ釣りのメッカ、岩洞湖も見えます。あちらもきっと賑やかでしょう。
景色をひとしきり楽しんだ後は昼食。今日は以前から欲しかった山専ボトルを実戦投入してのカレーヌードルです。やはり保温性能はダントツで、これまで使っていたサーモス製保温ボトルとは雲泥の差。アツアツのカップラを食べることができました。
風も穏やかなので、ドリップコーヒーも淹れてくつろぎました。

今までは麓から眺めるだけだった雪山に登り、上からの景色と美味しいコーヒーを楽しんでいることがとても嬉しく思います。
雪山を決して侮ることなく安全に楽しんで行きたい。改めてそう思わせてくれる山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント


我が家も昨日はセブンのカレーヌードルでした。
本家と比べると濃厚ですよね?
まあ、我が家の場合は値段が第一ですが。。。
2015/2/9 10:51
Re: 7
gogo55さん
こんばんは。
カレー星人のytk340です。
先日は山頂でカレーヌードルを食べたにもかかわらず、下山後お腹が減ったので盛岡市高松の「キッチンあべ」に寄ってカツカレーを食べてしまいました。毎度のことながら登山で消費した以上のカロリーを補給し、膨れた腹をさすりながら罪悪感満載で帰宅。夕飯はなんとカレー鍋でした 今週はカレー系お休みします。
2015/2/9 22:20
Re[2]: 7
キッチンあべのカツカレーは、岩手山を登って、姫神山に移動して
登らないと
カロリーオーバーですよ!!
2015/2/9 22:30
Re[3]: 7
反省してます
2015/2/9 22:36
チャレンジャー
あのカツカレーを食べるとは、チャレンジャーですね!
初めて見た時は、洗面器に盛り付けてるのかと思ったもんです
2015/2/10 20:31
Re: チャレンジャー
rainyboy さん
こんばんは。
「キッチンあべ」ご存知でしたか。
洗面器のような器に入っていたのは多分「大盛」です。

私があの店に初めて入ったのは大学一年の時でした。
カレーライス大盛を頼んだら、おばちゃんに「大盛?」と聞き返されたのを今でも鮮明に覚えています。程なく目の前に出されたのはまさに「洗面器」のような器に入ったカレーでした。当時19歳の食べ盛りでも想定外の量で、大いに後悔しながらなんとか完食しました。

その時以来、あの店で大盛は封印しています。洗面器サイズを食べたのは1回きりです。
とはいえ、普通サイズても他店の大盛以上ですからね
ちなみに現在は、カツカレー大盛の器が洗面器から大皿に変わっています。(他の人のを見てるだけですよ!大盛は食べられません)
2015/2/10 23:42
山専
カレーから話題は変わりますが…

山専ボトル投入ですね。
新しいモデルで羨ましいです。
今度、Newボトルでのコーヒーをご馳走してください
2015/2/11 19:42
Re: 山専
rikyuさん
こんばんは。
コーヒーで宜しいですか?
アツアツのお湯割りもできますよ
2015/2/12 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら