記録ID: 585817
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
雪彦山『積雪でコース変更』
2015年02月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf608b13603b2453.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口よりいきなり急登、ぐんぐん高度を稼ぐ事が出来ます 出雲岩より上部は岩場が連続となります、鎖の設置も有りますが注意が必要です、今日は積雪状態となっていました。 大天井岳より三角点方面は積雪状態5〜30 三角点より鉾立山付近での吹き溜まり部分は膝上ラッセル個所も有ります。 樹木にペンキマークが多く書かれていますが、積雪時の徒渉には踏み抜きに注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 駐車場より前ノ庄方面へ向かうと雪彦温泉が有ります |
写真
撮影機器:
感想
先週よりの風邪も落ち着きA氏と出かけてきました。
青空を期待していましたが終日お日様は顔を見せてくれませんでした。
駐車場手前よりドーンといつもの山容、雪は全く見えません。
アイゼンは簡易アイゼンを選択し表登山道をスタート、いきなりの急登です。
展望岩手前より若干の積雪、セリ岩付近よりは一部を除き薄っすらと積雪状態となります、大天井岳まで4名の方とすれ違いましたが皆さん表コースをピストン。大天井岳には雪彦山の主(ぬし)さんがお一人だけ、カップ麺を食べられていました。しばらくして主さんも表方面へ下山されて行かれました。
三角点方面は積雪が増え踏み跡は一人のみ、途中鹿ヶ壺方面より3名の方とすれ違いました、虹ヶ滝方面へは装備も無く取付きまで行きましたが、危険と判断周遊コースとします、雪彦山三角点を過ぎ・鉾立山方面へは積雪も増えスパッツ装着を悩みながらも雪も軽い為そのままに。
三辻山・峰山への分岐より先は踏み跡も無くなります、目立つペンキマークが多く特に不安は感じませんでしたが、吹き溜まり・渡渉個所では踏み抜きの注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する