ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

王岳(鍵掛峠経由)

2010年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
11.5km
登り
1,150m
下り
1,146m

コースタイム

      根場(ねんば) 7:40
 8:28 えん堤      ―
 9:03 撤退地点     ―
 9:20 えん堤     9:40
10:44 鍵掛峠      ―
11:07 鍵掛     11:23
12:17 王岳     12:24
13:52 根場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
鍵掛峠経由のコースの登山口は道路を工事中なのか看板が無く迷いましたが
通りかかった地元の人が教えてくれました
登山口は「西湖いやしの里」の施設の左横に有ります。

登りで沢に降りなくてはいけない場所を左上に登ってしまい
ミスルート!

登山道とは違う!!!!
「何か違うな!」とは思っていましたが積雪があるために登れてしまうので
登ってしまった!!!!

かなり遠くの先を見るとピンクのテープを発見!
安心して登って行きましたが登山道を示すテープではなかった・・・・・

木々の新芽を保護する場所の目印でした

結構、登ってきてしまった
少し登れば登山道に戻れるかも・・・・
これがいけなかたです

浮石が多くなり斜度も増し怪我をして歩行困難で遭難の文字が浮かび撤退へ
登ってきた道を降りてえん堤に着くと反対側に指導標識が見えた・・・・

一人で藪を潜り見に行くと正規の登山道がありました

ふてくされ怖いから帰ると言うsatiを説得して登山続行♪

おかしいと思ったら立ち止まってゆっくり考え戻る決断は早目でした。

雪は思ったよりありました。
直登コースはアイゼンがあったほうが楽かもしれません
鍵掛経由での周遊ではアイゼンは使いませんでしたが
根場からの直登コースはアイゼンがあったほうが楽かもしれません
車を停めた場所
綺麗なトイレ有ります
1
車を停めた場所
綺麗なトイレ有ります
登山口はこの「西湖いやしの里」の
施設の左横に有ります
1
登山口はこの「西湖いやしの里」の
施設の左横に有ります
藁葺屋根の家です
帰ってきたときには
たくさんの観光客がいました
入場料@200円です
1
藁葺屋根の家です
帰ってきたときには
たくさんの観光客がいました
入場料@200円です
ここが登山口
右が「西湖いやしの里」です
1
ここが登山口
右が「西湖いやしの里」です
林道を行きます
捕獲用の罠
餌だけありませんでしたが♪
1
捕獲用の罠
餌だけありませんでしたが♪
林道で雪が積もっていない場所は
凍結していて危険でした!
1
林道で雪が積もっていない場所は
凍結していて危険でした!
登山道を離れて歩いています
1
登山道を離れて歩いています
登れるので登りました
1
登れるので登りました
このピンクのテープが
快晴の為か遠くから見えました
1
このピンクのテープが
快晴の為か遠くから見えました
あるけば歩ける道・・・
1
あるけば歩ける道・・・
ここで撤退を決めた
1
ここで撤退を決めた
あの尾根に登山道があるはずですが
1
あの尾根に登山道があるはずですが
えん堤に戻り対岸へ渡ると
1
えん堤に戻り対岸へ渡ると
登山道ありました
1
登山道ありました
積もっていますが
アイゼンは履かなくとも
1
積もっていますが
アイゼンは履かなくとも
歩けました
尾根筋に登り光が眩しい
1
尾根筋に登り光が眩しい
鍵掛峠からの
アップダウンが有ります
踏み抜く場所も・・・
1
アップダウンが有ります
踏み抜く場所も・・・
「鍵掛」
アルプスも綺麗に見えました♪
1
「鍵掛」
アルプスも綺麗に見えました♪
疲れたので「鍵掛」で早弁
1
疲れたので「鍵掛」で早弁
縦走路の稜線から見る
1
縦走路の稜線から見る
富士山
西湖も見えてきます
1
富士山
西湖も見えてきます
気持ちいいですが
雪の反射も有り眩しく
サングラス必要です
1
気持ちいいですが
雪の反射も有り眩しく
サングラス必要です
鹿の足跡が多い!
1
鹿の足跡が多い!
見えました「王岳」
軽く降って
1
見えました「王岳」
軽く降って
ちょっと嫌らしい場所を
登り返したら
1
ちょっと嫌らしい場所を
登り返したら
「王岳」山頂です♪
2
「王岳」山頂です♪
山頂からの富士山と
手前左下に足和田山
1
山頂からの富士山と
手前左下に足和田山
縦走路を離れて根場へ降る道へ
1
縦走路を離れて根場へ降る道へ
こちらのほうが雪多いです
1
こちらのほうが雪多いです
ここで林道に出合います
1
ここで林道に出合います
ここが直登ルートの入口
ここの後に
1
ここが直登ルートの入口
ここの後に
西湖いやしの里根場」の駐車場ありますが有料
観光バスとかいっぱい停まっていました♪
1
西湖いやしの里根場」の駐車場ありますが有料
観光バスとかいっぱい停まっていました♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

そういえば、、
こんばんは、、
そういえば、王岳、根場から直接登ったことありません。
いつも鬼ケ岳、雪頭ケ岳などを経由。
迷われたところがどこか、状況が共有できなくて残念。

王岳からそのまま精進湖のほうへ抜けるのも
良いらしいです。
いつか、精進湖に車置いて、女坂から
王岳に登ってみたいです。

王岳、富士山が大きいですよね、、。

Y-chan
2010/3/15 21:29
縦走路
Y-chanさんこんにちは♪

雪が無ければ普通は迷わない場所だと思います
うかつでした

精進湖に抜けるのもいいですね
この山塊は長いです

文化トンネルから
毛無山→十二ヶ岳→金山→鬼ヶ岳→鍵掛峠→根場
のルートを歩いてみたいです

下山口の根場に自転車をデポして登った記録があり
自転車デポなら行けるかもと思いました

大きな富士山見ながら登れるこの地域の山も好きです
2010/3/16 13:13
いい笑顔してますけど
maruさん、satiさん、こんにちわ。
ミスルートなんて珍しいことなんてあるもんですね。
maruさん、satiさんは、いつも完璧っていう
イメージなんですけど
先日、山梨の山の本を買って見ていたら王岳が
載っていました。今度行ってみたいです。
しかしふてくされたというsatiさんですが
写真ではどれもいい顔をしてますけど
2010/3/16 13:22
失敗
ベルタクさんこんにちは♪

ミスなんていっぱいありますよ
赤岳で行者小屋までの道でYちゃんに注意されながらも
雪の足跡を辿りバリエーションルートに入り
迷ったりとか一つ尾根間違えて下山したりとか
真夏に電車で山登りして汗だくになって温泉に入って
スッキリして・・・・・・と思ったら着替えを忘れてきて
汗まみれの服をまた着て電車で帰ったりとか

先日はコースミスで焦り一人歩き回り3時間30分も歩きっぱなしで
足が攣ってしまい情けないです

毛無山もそうですが王岳を含むこの山域は富士山の展望がとても素晴らしいです

satはブサイクなんですよ
「ハァハァ」言って登っている時なんかは「顔ブサイクになてるよ」なんて声を掛けますが
不思議とカメラを向けるとブサイクな顔から瞬時にあの画像の顔に変わります

キナバルは楽しい思い出だったのでレポが楽しみです〜♪
2010/3/16 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら