記録ID: 5876350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
笹子雁ヶ腹摺山
2023年08月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:14
距離 10.6km
登り 1,179m
下り 1,166m
景徳院入口BS - 大鹿峠 1:39 (2:00)
- お坊山 0:53 (0:50)
- 米沢山 0:36 (0:40)
- 笹子雁ヶ腹摺山 1:09 (1:00)
- 新中橋 1:14 (1:20)
計 5時間31分(5時間50分) 標準CT比 95%
- お坊山 0:53 (0:50)
- 米沢山 0:36 (0:40)
- 笹子雁ヶ腹摺山 1:09 (1:00)
- 新中橋 1:14 (1:20)
計 5時間31分(5時間50分) 標準CT比 95%
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 新中橋 15:49 富士急バス 220円 - 笹子駅前 15:53 - 笹子 16:09 JR中央線普通 1,342円 - 高尾 17:14/17:15 中央線快速 - 八王子 17:21/17:29 横浜線快速 - 長津田 17:57/18:02田園都市線各停 227円 - あざみ野 18:13 (食事) /18:55 - 黒須田 19:01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
米沢山から笹子雁ヶ腹摺山へかけては、急な鎖場の下り、痩せ尾根が続く。鎖場は鎖を使わずに下降出来るが、岩が濡れている時は滑落しないように要注意。 |
写真
笹子雁ヶ腹摺山から南側の尾根をドンドンと下り、1時間くらいの所で鉄塔と合流します。
鉄塔先の尾根をそのまま降っても下山できるようですが、登山地図どおり、鉄塔のすぐ先を左に折れて、植林帯の中をバス停まで降りました。
鉄塔先の尾根をそのまま降っても下山できるようですが、登山地図どおり、鉄塔のすぐ先を左に折れて、植林帯の中をバス停まで降りました。
撮影機器:
感想
当初計画では笹子雁ヶ腹摺山からさらに笹子峠まで足を伸ばす予定だったが、下山後に笹子駅までバスに乗ることを決め、コースタイムを勘案して笹子雁ヶ腹摺山からそのまま下山することとした。
お坊山から笹子雁ヶ腹摺山までは細かな小ピークのアップダウンが多く、コース後半で体力を削がれる。
笹子峠越えはまた機をあらためて歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する