記録ID: 588810
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
霧氷に期待して行ったのにポカポカだった塔ノ岳(菩提からピストン)
2015年02月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
距離 15.6km
登り 1,898m
下り 1,908m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。軽アイゼンは必要ですが、日なたは泥濘、日蔭には雪があり、付け所・外し所がなかなか難しいです。6本爪の軽アイゼンで行きましたが、雪の無いところでは下駄で歩いてるみたいな感じで歩きにくく、チェーンスパイクがよさそうな感じでした。 |
写真
撮影機器:
感想
2月10日の塔ノ岳のヤマレコを見ると、なんと丹沢でも霧氷が見られたということを知って、次の寒い晴れた日は塔ノ岳にと意気込んでたところ、14日は寒くて晴れそうってことで、早速行ってきましたが、残念ながら霧氷は全くありませんでした。
10日は最強寒波が来てたので、やっぱりそれぐらい寒くないとダメなんですかね。
というか、予想に反してポカポカの一日で、寒さに備えて厳冬期登山装備で行きましたが、ニットの帽子もグローブも暑くて汗だくになってしまいました。
やっぱり丹沢は低山装備で行かないとダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
take 1104さん、こんにちは
霧氷は全くなかったようで、残念でしたが、素晴らしい富士山の風景を楽しませていただきました。
朝早いとやはりきれいな富士山が見られますね。
私も少し、早起きの練習をしなければ・・。
年によっては、4月になっても霧氷は見られると聞きます。
まだ、チャンスはあると思いますよ。
(おそらく、寒さだけではなく、前日の天気が湿っぽくて
泥と雪の中の縦走往復お疲れ様でした。
hyouchanさん
コメントありがとうございます。
午前中は空が青く、富士山もくっきり見えますよね!
霧氷について後でいろいろ調べたのですが、気温と風と湿度が関係するようです。
wikipediaによれば「濃霧が地物に衝突して凍結付着した・・・気温-5℃以下の環境で風の弱いときに顕著に発達」するそうです。
平地の最低気温は10日が-2度、14日は-1度と十分低かったのですが、湿度が10日が49%に対して、昨日は29%とカラカラだったのが原因のようです。
次回は湿度もチェックして行って見たいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する