記録ID: 5888432
全員に公開
ハイキング
東海
捨薙山(すてなぎやま)
2023年09月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 250m
- 下り
- 242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:11
距離 3.0km
登り 250m
下り 261m
今日は岐阜県白川町と東白川村にある ぎふ百山の尾城山、続ぎふ百山の捨薙山と寒陽気山の3座巡り。捨薙山は2座目です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:384 446 610*61(駐車地点) ※私のカーナビはこの手前1.8km地点までしか案内してくれませんでした ※マップコードご利用の際は、カーナビに入力したとき、その位置を地図と照合し確認してください |
コース状況/ 危険箇所等 |
登っていく林道はやや歩きにくいが、登山道は山頂まで明確で危険なところはありません 〔距離と山のしんどさレベル〕※後期高齢者基準 ★☆☆☆☆ 歩行:3km(5,700歩) 累積標高差:250m 急登:なし |
写真
感想
この日は岐阜県の低山を1日3座計画。尾城山に登ったあと、2座目の登山口への駐車地まで車で移動してきました。登る山は続ぎふ百山の捨薙山(すてなぎさん)。この山は事前に調べて分かっていましたが展望のない山でした。危険なところもない代わりにただひたすら歩いてくるというピークハントの山です。そんな捨薙山ですが、尾城山同様、学校登山が行われる山でした。狭い山頂には登頂記念の標柱が立っていましたし、生徒が思いを書いて持ってきた石が積み上げられていました。眺望もなく面白みが少ない山なので、記念の石を持って登頂するというところに意義を持たせているのかもしれません。
さて、いよいよ本日最後の山・寒陽気山へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する