記録ID: 5888433
全員に公開
ハイキング
東海
尾城山(おしろやま)
2023年09月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 360m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:50
距離 2.9km
登り 360m
下り 363m
今日は岐阜県白川町と東白川村にある ぎふ百山の尾城山、続ぎふ百山の捨薙山と寒陽気山の3座巡り。尾城山は1座目です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:384 715 331*01 ※マップコードご利用の際は、カーナビに入力したとき、その位置を地図と照合し確認してください |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で案内標識も設置されています 〔距離と山のしんどさレベル〕※後期高齢者基準 ★☆☆☆☆ 歩行:2.9km(5,800歩) 累積標高差:350m 急登:なし |
写真
感想
今日は岐阜県白川町と東白川村にある3山、ぎふ百山の尾城山、続ぎふ百山の捨薙山と寒陽気山です。最初に登るのが尾城山で、登山口は3つあるそうですが白川町佐見の登山口からのピストンとしました。
沢筋を登っていきますが、いい道で樹林帯の中なので暑さは気になりません。山頂まで2.4km、現在地を示す案内標識があってわかりやすく、1時間ほどで山頂に到着。山頂の木々が伐採された広場になっていました。展望もなかなかいいですね。東側に御嶽山や高時山、遠くは曇っていましたが西側には伊吹山や名古屋市街地も見えるそうです。学校登山も行われているそうですが展望があってハイキングが楽しめる山だと思いました。
展望とおやつタイムを30分ほど過ごして下山。本日2座目の捨薙山へ移動します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
他の山とセットで計画すると面白そう。
登山口へはどの行程を走って行きますか?
中津川コース、R41号コース?、あるいは別のとっておきコース?
行き方は、豊田IC→小牧東IC→美濃加茂―(R41)→白川口―(県道62号・R256)→上佐見登山口 です。わが家からちょうど3時間でした(トイレ休憩13分を含みます)
電話で詳しい生き方を教えていただきました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する