記録ID: 58896
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
旗振山の下見と須磨アルプス
2010年03月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 473m
- 下り
- 481m
コースタイム
10:10 塩屋
10:30 梅林
10:45 旗振山
10:55 高倉山
11:20 栂尾山
11:30 横尾山
11:55 東山
12:20 八幡神社
10:30 梅林
10:45 旗振山
10:55 高倉山
11:20 栂尾山
11:30 横尾山
11:55 東山
12:20 八幡神社
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅は終わりかけ・・・ 桜はまだまだ・・・ う〜〜〜ん。。。。。。 |
写真
撮影機器:
感想
梅と桜の状況が気になったので・・・
ちょいと下見に。
梅は咲いてる♪
と思ったけどかなり終わりかけ・・・
来週までもってね。。。
桜は・・・
蕾がまだまだ硬い!
来週には咲いてね。。。
来週のお花見・・・
どっちも咲いてなかったらゴメンナサイ(^^;
しかし今日は中学生?の団体が・・・・
高倉台から須磨アルプスにかけてすれ違うたびに「こんにちは!」
無視するのもどうかと思い・・・
何十回、と言うか多分百回以上の「こんにちは!」攻撃・・・
ちと、疲れました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
幼稚園のこんにちは、は可愛いけれど、
大峰山脈の(ようお参り)攻撃も疲れますよ、
沢山の(講)の人とすれ番う時はのどがかれます。
なのでシーズン中は、ほかの場所へ!
おぉ〜、下見して来てくれたのねぇ。
あーざっす!
な〜に、桜なんか咲いてなくたって・・・・ほーちゃんがいれば賢パパもmyuさんも文句言いませんよ。
大峰では”ようお参り”って言うんですか?
行きたくて行けてない大峰・・・
5月の花の時期はやっぱり人がいっぱいですか???
パパさん、お世辞がうまいですねぇ〜
多少は咲いてるとは思いますが・・・
気になるのは天気。
ここ数日、予報を見てても
と日々変わってる・・・
晴れると信じているんですけどねぇ〜
天気は大丈夫でしょう
晴れ男っすから
いやぁ〜、もう明後日・・・ぢゃまいか!
信じてます
大峰山の花といえば八経ヶ岳のオオヤマレンゲかな?
オオヤマレンゲは7月だったような気が?
それとも吉野のサクラ?サクラの時期はヤバイ!
でも早起きをすれば大丈夫。
開山期間中は沢山の信者の方が信仰のため(お参り)に訪れます。それで(ようお参り)と挨拶をします
。
閉山期間中は甲子園で聞く有名校のジャージ丸坊主軍団が、涼しい顔で走って登っています。
主に女人禁制の山上ヶ岳(噂では冬季に女性が登っているとか?)
女性は稲村が岳。
八経ヶ岳もようお参りは多いかな?
個人的に百名山の八経が岳は好きではない。
個人的に名山として選ぶなら、大普賢岳、釈迦岳です。
私の山行記録で良ければ参考に。
kidekiさん、こんばんは。
シロヤシオやシャクナゲが見たいなぁ〜と思ってましたが・・・
オオヤマレンゲも見たいですねぇ〜
5月は他に行きたい所があるし・・・
でも、私も八経ヶ岳より普賢岳や釈迦が岳の方が行って見たいです。
この冬は稲村が岳も計画しましたが結局行かず・・・
まだ大峰の山々には呼ばれていないのかも。。。
いずれ夏も冬も堪能しに行きたいと思います
山行記録、参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する